パッケージに同梱されているカードの一部に誤りがあるため
日本販売分にはすべてエラッタカードが添付されています。
遊ぶ前にカードを3種入れ替えてください。
その他にもエッセン2018で配布されたプロモカードもあるので
ゲームに慣れてきたら追加して遊んでみてネ♪
その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
※ご注意※
本作は日本作のゲームがドイツで出版されたものの逆輸入版のため
カードのフレーバー記載などは全てドイツ語になっていることを
あらかじめご了承ください。
ゲームプレイにおいて言語依存は一切ないので
添付されている日本語説明書をお読みいただければ
問題なく遊ぶことが出来ます。ご安心ください。
-----------
3人専用 協力トリックテイキングゲーム
プレイヤー達はルールに従ってカードをプレイし、
任務カードを獲得していきます。
出来るだけ多くの任務カードを獲得し、
40ポイント以上を獲得すればゲームクリアとなります。
他には無いプレイ感覚のゲームなので、是非遊んでみて下さい!
アートはなんと「クレメンス・フランツ氏」!(代表作:アグリコラなど)
---------------
ルールはとてもシンプルなので
トリックテイキングってなーに?という方も遊べるようになっています。
トリックテイキング入門にももってこいですね!
一方で上級者用のルールもあるので、
トリックテイキングに慣れている方にとっても遊び応え十分です。
公式サイトURL
http://fukuroudou.info/game/tnt
http://fukuroudou.info/rule/tnt
パッケージに同梱されているカードの一部に誤りがあるため
日本販売分にはすべてエラッタカードが添付されています。
遊ぶ前にカードを3種入れ替えてください。
その他にもエッセン2018で配布されたプロモカードもあるので
ゲームに慣れてきたら追加して遊んでみてネ♪
3人用協力型トリテ
ドイツからの逆輸入作品。
協力ゲームのトリテってどんなんだろう?と気になり購入。
基本はマストフォローのトリックテイキング。
ルールもいたってシンプル。
9ラウンド9トリック取ったら終わり。
ラウンド毎に達成条件が5つあり、
出したスート(緑・黄・青)や数字(3~9)でそのラウンドの達成条件を満たせていれば達成した分だけ得点
9ラウンド終了時点の得点で採点。
ラウンドの流れは、
①山札から手札を補充
②(任意)前回トリック取った人が手札から一枚隣の人に渡し、順番に一周するまでおこなう。
③(任意)前回トリック取った人が達成条件の書かれたカードを一枚だけ変更可能
④前回トリックを取った人からカードプレイし、一周したら終了
⑤場に出ているカードと達成条件を見比べて満たしている達成条件を獲得
獲得した達成条件の分達成条件を補充
上記内容を計9回行うだけ
プレイされたカードはリシャッフルされず、
9回プレイすると全て山札が無くなるので、今何ラウンドかわからなくなることはありません。
2枚程、特別なカードが入ってますが、それを含めてもルールはいたってシンプル。
協力ゲームなので手札のカードの内容や、どの達成条件を残してほしいとかは喋れません。
達成条件には、何色が10以上といったような感じで書かれています。
以下感想です。
初見プレイ、どうプレイしていけばいいのかわからず普通にトリテをこなしながらゲーム終了。
得点は散々でした。
あることに気付き、プレイの仕方を変更。
すると得点がまずまず獲得出来ました。
それでも得点の評価は微妙。
難しい!カードの内容が言えないのにどうやったらいいのか。
よく考えました、ラウンドに出来ることを。
そしたら点数が獲得出来るようになりました。
そこに気付くまでは全然得点が取れないと思います。
あとは、カウンティングも大事です。
ルール自体は
トリテですが、プレイ感的にはザ・ゲームに近かったです。
普通の対戦形式のトリテが好きな人にはあまりオススメできないですが、
ザ・ゲームなどの協力ゲームが好きな人にはオススメです。
会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます