マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
3x8
  • 3x8当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 30分前後
  • 8歳~
  • 2018年~

3x8

メーカー:メビウスゲームズ

日本語ルール付き/日本語版
数字を使ったカードゲーム!カードをプレイして自分の列を作ろう

 0~109の数字カードと10枚のブロックカードをよく混ぜて、各プレーヤーに4枚ずつ配ります。そのほかに、3枚のカードをテーブル中央に表にして並べ、ゲームスタートです。

 このゲームの目的は、自分の前に8枚カードの列を3つ作ることです。

 手番になってできることは次の3つのうち1つだけです。

 ①カードプレイする。②手札を増やす。③ブロックカードをプレイする。

 ①自分の前にカードの列を作ります。4列までカードの列を持つことができます。プレーヤーは、一回の手番ではいずれか1つの列にのみプレイできます。また、それぞれの列のカードは昇順になっている必要があり、新たにプレイする場合は列の最後に加えるようにします。なお、同色のカードをプレイする場合は複数枚同時にプレイすることもできます。また、プレイしたカードの列を他のカードの列に付け加えることもできます。もし、8枚のカード列ができたら、最初の1枚を裏にしておき、残りを捨て札にします。裏になっているカードは8枚列ができた証拠です。最後に、プレイした枚数を山札または表になっているカードから取ります。

 ②手札枚数を増やしたい場合には、まず表になっている3枚のカードをすべて捨て札にし、山から3枚表にして並べなおします。そのあと、山または表になっているカードを1枚とります。これで手札が1枚増えました。今後増えた手札枚数でプレイできます。

 ③ブロックカードは他のプレーヤーのいずれかの列の最後にプレイします。ブロックカードは2つの部分に分けられており、2種類のカードに付けられるようになっています。カード列の最後に置かれているカードと同じ色のブロックカードの方を残して列の最後に差し込みます。こうすることにより、描かれているカードをその列にプレイできなくなります。そのあとカードを2枚補充できます。これの寄っても手札枚数が1枚増えます。

 8カードの列を3つ最初に作ったプレーヤーの勝ちです。

 カードを1回の手番でたくさんプレイできた方が有利です。そのためには同色のカードを集めるべきです。また、列の移動をうまくすることにより、効率よく8枚カードの列を作ることができます。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 1件

レビュー
202名が参考
約6年前

★7(個人的10段階評価)


多人数対戦型ソリティア。良くも悪くもシンプルルールの優等生


1~109までの数字カード一枚ずつと、ブロックカードというお邪魔カード10枚(11枚?)程度で構成されるシンプルなコンポーネントのカードゲームです。


ルールとしては、ソリティアを少し緩くした様な内容ですかね。

自分の前に四列の空きスペースがあり、そこに手札からカードを一枚ずつ「昇順に」プレイしていくことで、いち早く「3列・8枚以上」(3×8)の列を完成させた人の勝ち。


ポイントはこの「昇順」というところで、ソリティアと違って数字が「1」ずつ違う必要はないわけで。1~109までの間で漠然と昇順が成り立っていればいいので、意外と完成はスピーディです。そこは対戦ゲームとしては素晴らしい調整なのですが、「ソリティア」的な「上手く出来た!」という快感は若干薄い気がしますね。


また独自要素としてブロックカードという存在がありますが、これがそこまで上手く機能しているかというと、少し疑問です。要は相手にお邪魔カードを送り込むものなのですが、上記したように割とゆるいゲーム性なので、多少邪魔されてもそうプレイは揺らがず。そこに一手使う程の価値が、あんまり見出せなかったりします。いや、自分の手札が増えるボーナス要素もあるのですが、やはり地味です。


と、なんだかマイナス気味なことばかり書き出してしまいましたが、基本的には面白いです。なんせソリティアなんで(笑)。根源的に面白い上に、このゲームではソリティアのダラダラした部分を改善しているとも言えるわけで、そりゃまぁ面白くないわけがない。


……なんですが、じゃあ説明以上の何かがあるかと言えば、ないわけで。この手の数字並べ系全般につきまとう淡泊さが、どうしても顔を出してしまう。「数字を並べる」という意味では協力ゲーの「ザ・ゲーム」がありますが、ルール的な味付けで会話(空気)が盛り上がるよう出来ていたりするので、決して数字並べがダメというわけでもないのですが。


ただ、私がプレイしてきた中でも指折りの、飲み込みやすく「やりやすい」数字並べゲームですので、元々この手のゲームが好きだったり、入門編として持っておきたい人にはお勧めのゲームです。

続きを見る
閉じる
国王
すあま
すあま
  • 商品価格¥1,500(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 12興味あり
  • 132経験あり
  • 8お気に入り
  • 80持ってる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品