マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
白鷺城/ホワイト・キャッスル:茶の湯(拡張)
  • 白鷺城/ホワイト・キャッスル:茶の湯(拡張)当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~4人
  • 90~110分
  • 12歳~
  • 2024年~
(4.6)

白鷺城/ホワイト・キャッスル:茶の湯(拡張)

メーカー:CMON JAPAN

残り1点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
エッセン・シュピール2024の期待度ランキング 1 位作品!

 『白鷺城/ホワイト・キャッスル 拡張セット:茶の湯』では、新たな家人たる芸妓(げいこ:関西の芸者)を、茶室の特等席など新区画に派遣し、白鷺城での影響力を一層高めることができます。共通ボードの下に「茶庭ボード」が加わり、新たな地区として「茶室」「城下」「緑の橋」が追加されます。自藩ボードも刷新され「茶事タイル」でアクションを強化できます。さらに、緑のダイスにより各ラウンドに 1 回ずつ手番が増え、よりゲームを楽しむことができます。

 ※プレイには基本セット『白鷺城/ホワイト・キャッスル』が必要です

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 3件

レビュー
266名が参考
6ヶ月前

城に出仕して一族の影響力を高める1手激重(1ゲーム9手番しかない)ダイスプレイスメントな「白鷺城」の追加拡張。基本ゲームに追加する形になります。

基本ゲームで物足りなかった手番数の追加や新アクションエリア、新たな資材「茶筅」など、諸々追加して遊ぶことができます。

もちろんソロモードにも対応。ソロプレイのみですがご紹介です。


追加要素

茶の湯拡張(原題は「抹茶」)ということで、お茶関連の追加要素が色々と。ざっくりとご紹介。


茶庭ボード:メインボードの下に追加する「茶庭」エリアができました。これに伴い新しい橋&ダイスが追加され、1ラウンド3手番だったのが+1の4手番。1ゲーム9手番が12手番となり、基本ゲームで『もう少しやりたかった』をちょっと緩和してくれます。

【メインボード最下段参照。4つ目の緑の橋を含む諸々が追加になります。絵も綺麗に繋がってて○】


芸妓コマ&茶筅:鋼鉄/庭師・食料/藩士・真珠/侍をボードで管理していましたが、これに茶筅/芸妓が追加となりました。後述の芸妓アクションが行えるようになり、新たなコンボの可能性が増えました。

【今回差し替えとなる藩ボード(左)と元のボード(右)】


茶屋:芸妓アクションが選択できます。2文払い芸妓コマを1つ配置+茶筅を2つ消費して1歩、5つ消費して2歩移動させることができます。


左に一歩で見晴台(各人芸妓コマ1つのみ配置可能)、右に3歩で茶苑(3つの茶室に2個まで配置可能)に行くことができ、移動を変更することはできません。

見晴台ではお金を払って給餌(ランダム配置のタイルボーナス)か、賞玩(ランダム配置の蓮タイルボーナス)を得ることができます。

【見晴台:蓮タイル3個のボーナスを1回か、3文払ってタイルボーナス&終了時得点】

茶苑に行く途中も、黄色と青の暖簾があり、それぞれ終了時ボーナスと、書道・華道カードの獲得やアクションを実行できます。

【暖簾:茶室までの手前2歩でそれぞれ配置得点+ボーナスアクション】

【書道・華道カードはダイス配置によるアクションも可能】


茶室はランダム配置のタイルアクションを実行&それぞれの部屋に記載されたボーナスを得ることができます。

【茶室。3部屋あるのでタイルボーナスと終了時ボーナスを見てどこに置くか考えます】


ソロモード

ソロモード用のカードも3枚。茶屋アクション/緑ダイスを選択するものが追加されます。基本セットではアクションをがつがつやってきているのでそこは変わりないですが、一部持ち金全て払ってからのコマ進行が入ったので、本当に気持ちレベルですが若干マイルドに。当然相手のアクションも4回になったものの、基本のみと比べるとダブルアクションは多少起きづらくなった印象(それでも勝てませんが…)

そのほか初期カードやタイル追加等細かいところはありますが、大きいところはこんなかんじです。



感 想

1ラウンドに1手番追加で4手番に:これが一番大きい。基本セットの時は「藩が育ってきてこれからというところで終わってしまうのでもう1ラウンドくらいやりたい」という気持ちになりましたが、選択肢の増加と合わせて1ラウンドに追加1手番。欲を言えばラウンド数増えた方が良かったけど。そうするとソロだとダブルアクション頻度が下がるのでちょうどいいのかな。

アクション選択肢の増加:芸妓アクションが増えたことで、コンボの可能性が純粋に増えました。手持ち資源や場のタイル・カード・出目にもよりますが、庭師→侍→芸妓みたいな連続配置も可能。茶室まで芸妓を送り込んで、他3種のうち多くいけそうなところの茶室を選択してブーストとか、色々できることが増えました。それに伴い4種の資源確保しないとコンボ繋がらないこともあり、ソロだからじっくり考える時間の影響はないけど、複数人だとダウンタイムまあまあえぐそう。

収納:箱サイズは基本セットよりちょっと厚みが薄いくらい。うまくすればソロ・2人で回すのであれば基本セットに必要分全部収まります(多分3人はジップ袋じゃないと×と思う)。少人数プレイの人は扱いやすくなったんじゃないかな。

ソロモード:相変わらず強い。強いけど基本だけのときより勝ち筋がちょっと見える気がする。システム的に難しいんでしょうけど狙って相手のダイスカットができればベストなんですけどね。

得点計算:相変わらずやりづら(個人の感想)。何かしら得点シートがあると良。(基本セットはBGGに計算シートがアップされています)


ということで、相変わらずソロでは難易度が高いものの、追加手番&アクション選択の幅が広がる良拡張でした。体感ほんの少しマイルド(激鬼から鬼くらい)になるので、基本セットで心折れた人は入れて試してみてもいいかもです。

続きを見る
閉じる
じむや
じむや
レビュー
202名が参考
6ヶ月前

戦略の幅が広がる必須拡張


メインボードの下にボードが追加され、9手番から12手番になった

3手番増えたので色々できる!と思ったが、拡張ボードに3手番以上とられるのでより難しくなった笑

新しいリソースの茶筅がいろんなところで入手できるので、

茶筅を使う芸妓アクションにも行かないともったいない

基本セットの橋、城、訓練のみに注力できないように誘導される


芸妓は基本の城と似たような動きをする。

まず、2金を払って芸妓を出す。そして茶筅を2支払って1マスor5支払って2マス進む。

城の一番上に行くと大量得点だった代わりに、

芸妓が一番奥までいくと庭師か藩士か侍の人数x2の最終得点になるようになった

(端に行くごとに3つから1つ選ぶ。各上限2体)

例えば藩士を5体出して、芸妓 が一番奥の藩士x2まで進むと5x2の最終+10点

そんな何体も奥まで行けないので、自分の優先するアクション(橋、城、訓練)を選ばないといけなくなった


基本のみだと、まず1ラウンド目に橋に庭師を置いて、

ラウンド終了時のボーナスをもらいつつ効率の良い1手をうち

後半コンボをして、城や訓練をするといった、基本的な流れがあり

資源やボーナスのランダム配置があるが、ある程度の戦略の道筋があった

だが、今回の拡張で選択肢が増え、難易度があがったと感じる

(ルールはそうでもない。基本を知ってれば拡張のインストは10分程度)

3資源から4資源になったので、リソースの回転をさらに考えないといけなくなり

より戦略性が出て面白くなった


また、芸妓 アクションの一部で灯篭アクションを強化しやすく(リソースを貰いやすくなった)

そして、拡張の分ボード上で出来るアクションの選択肢も増え、コンボも組みやすくなった

基本のみだと1,2回できればいいメインアクションの3コンボが、拡張を入れるとしやすくなる

このゲームの面白いところはリソースマネジメントをして、コンボをうつところなので、

その楽しい部分が発生しやすくなったのはとてもよい


まとめ

戦略性の広がりが増え、コンボがしやすくなる必須拡張

ルール難度は低いが、やれることの広がりが増えるのではじめてやるなら基本のみでやったほうがいいかも



誰がそんな点とるねん!っていう160点↑のチップも付いてます

基本は箱にギチギチだったけれど、拡張の箱は少し余裕があるので

ランダムセットアップ用に巾着入れました

続きを見る
閉じる
さんず
さんず
レビュー
180名が参考
6ヶ月前

新しい要素、茶が増えて、

1ラウンドの手番が

3手番から4手番に増えたので

3ラウンドX4手番で12手番。


プレイ時間は4/3倍に増えて、

得点する手筋も増えたので、

重めの中ゲーから

軽めの重ゲーになった感じ。


元の収納がすでにぎりぎりで

無理して拡張を入れると

蓋が1/3以上浮く。

続きを見る
閉じる
国王
異人館
異人館
  • 商品価格¥3,850(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 38興味あり
  • 69経験あり
  • 21お気に入り
  • 130持ってる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品