マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
ドッグパーク
  • ドッグパーク当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~4人
  • 40~80分
  • 10歳~
  • 2022年~
(2.9)

ドッグパーク

メーカー:engames

1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
一流のドッグウォーカーを目指して

 地元の犬の散歩代行者として、あなたと友人たちはご近所の子犬たちをドッグパークに連れていって尻尾を振らせようとしています。4ラウンドに渡って、あなたは犬たちを自分の犬舎に加えたり、公園のあちこちを散歩させたり、他の散歩人とその子犬たちに上手く道案内したりすることで名声を獲得する機会を得ます。

 犬と散歩道を慎重に選んで最高の名声を獲得し、ゲームに勝利して、あなたこそが誰より素晴らしい散歩人であることを示しましょう!

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 9件

レビュー
680名が参考
12ヶ月前

個人的にワンコが好きなこともあり、めちゃくちゃ楽しめるボドゲ。

1ラウンドにオークションでワンコを2匹ゲットして、お散歩に連れていき、ドックパークで資源集め。それを4ランド繰り返し、最後に得点で競い合うゲーム。

ただ、ワンコにはそれぞれ特有の能力があったり、特定の品種のワンコをたくさん集めるとブリーダーボーナスが手に入ったりと、見た目の割に戦略性が高いところが好きなところ。

ジャンル的にはオークション、ワカプレ、セットコレクションの複合タイプといったところかな。

ちなみに、息子とよくプレイするのですが、わりと毎回僅差で決着がつくことが多く、それだけバランスがいいんだと感じております。

一つだけデメリットがあるとすればワンコカードが多すぎてシャッフルが大変です。少しサボったり適当にシャッフルすると偏りが出たりするので、シャッフルは念入りにすることをお勧めします。

あと、もう一つデメリットがあるのですが、自分好みのワンコばかり狙っていると高確率で詰みますw

続きを見る
閉じる
大賢者
UTA
UTA
レビュー
658名が参考
2年弱前

犬の散歩の代行人となり、様々な犬種の散歩を請け負い、名声を稼ぐというものとなっている。


海外の文化なのか、散歩代行人はわかるが・・・名声ってあるのか?という点でピンとはこないが、それはそれとして・・・


個人的にはウィングスパンの犬版みたいなもんたろうと思ってたんだが、やってみるといろいろとそうではない上に結構シビアなゲームとなっている。


それでは流れを軽く説明します。


このゲーム4つのフェイスからなる4ラウンド制となっており、各ラウンドごとにイベントが発生します。カードによって様々なものがあります。


勧誘



自分の犬舎にいれる愛犬を手に入れます。


3枚並べられた犬カードの中からプレイヤーごとに決めていきます。この瞬間に自分でこの犬を競りで落とすためにどれだけの勝利点をかけるか決めておきます。



そしてプレイヤーか同じ手順を行い、競りで使う勝利点の額を公開します。今回は黄色と紫の争になりますが、同数でした。この場合先にコマを置いている先手番が優先されます。


競りに負けたプレイヤ-は残った一枚のカードは1勝利点で獲得できます。


勝利点は5でスタートしているので支払いは可能です。


これを二回行ない犬カードが2枚手に入ります。


選択



次に散歩に連れて行く犬を決めていきます。


カードの左にあるリソーズが支払えれば最大3匹まで連れて行くことができます。


散歩



上のカードの配置に従って盤面に追加でアイテムを配置したら、散歩を行います。ルートとしては下をまっすぐ進むルートと真ん中の分岐で上から右に進むルードがあります。


ルールは以下の二つです。



1~4マスまで移動できる。その盤面にあるイベントやリソースを獲得する。


他のプレイヤーと同じマスに止まった場合、1勝利点を失います。


このマスに止まると散歩している犬が突然入れ替われます。これはコストが高くて連れていけなかった犬を引っ張り出すのに有効でする


もう一つの目のアイコンは犬カードの山札から二枚オープンして開き、すでに出ている犬カードと交換できるという効果があります。これによって次のラウンドの競りで欲しい犬や、相手が欲しそうな犬をカットできます。


ただ、この公園も厳しいルールがありまして、アイテム欲しさにゆっくり進んでいると、さきの二人がゴールしてしまうと強制的に公園はから追い出されるうえに勝利点がマイナスにされてしまいます。


帰宅フェイス


散歩に連れて行けた犬は実績として首輪トークンが付けられて犬舎に戻されます。


ちなみに犬舎に首輪が一つもつけられてないな犬がいた場合勝利点が減らされます。


これを4ラウンド繰り返してき、最後は・・・


毎ゲーム変わる犬種によるマジョリティー争いで勝利点をもらい、ボーナスカードの条件を達成したりして総合得点の高い人が勝利します。


まだ言っていなかったのですが、犬カードによって独自の能力があります。

こちらのように散歩しているときに追加で発動する能力や


右のカードみたいに追加でリソースを得たり、いろんなフェイスのタイミングで効果を発動したり、最終勝利点を稼げるものまであります。


これらのカードをいかに駆使して、犬種のマジョリティー争いを行いつつ、様々な犬を散歩に連れて行けるのか。

かといって連れて行きたいのにリソースがなかったり、散歩で稼ごうとしても他のプレイヤーがさっさとゴールしてしまって稼げなかったりと結構つらい展開はあります(2つの資源で任意の1資源と交換できます)

このリソースを管理しつつ、連れて行ける犬を勝利点使って競りを行うという、いろんな要素が実は詰まっているのが、このドックパークの楽しめるところではないでしょうか。


ソロモードもあります。実はボット2人と争う3人としてやるのですが、基本邪魔しかしてこないソリティアとなっています。(ちなみに2人用だとボットが1人ついてきて邪魔をします)


しかし 難易度によってミッションみたいなのとか違ってたりしますので、



試してみてはいかがでしょうか。

続きを見る
閉じる
リーゼンドルフ
リーゼンドルフ
レビュー
543名が参考
2年以上前

狩猟犬や愛玩犬まであらゆる犬種がカード化され一枚として同じカードはありません。

何度もプレイしなければいっしょに散歩するどころかゲーム中に出会うこともないくらいにとにかく種類が豊富です。

私のプレイしたゲーム歴の中では鳥を集める「ウイングスパン」にコンセプトは近いもののシステムはかなり異なります。

そちらのゲームとの比較で言うと、

・システムもプレイ時間も重くない

・カードは基本的に同時に競りにかけられるので欲しいカードを取るチャンスが多い

・欲しい資源を能動的に取れる

・一度入手したカードでも散歩に連れて行くたびに資源(好きなもの)を支払う必要がある点など。

得点を効果的に稼ぐ方法としては最後に各犬種を最も集めたプレイヤーに与えられるボーナスが大きいのでボーナスの高い犬種を集めていくことを意識した動きになると思います。(どの犬種がどれだけのボーナスがつくかはプレイ毎に変わる)

このゲームやウイングスパンでも思いましたが、好きな犬や鳥を手元に置きたいのにボーナスが取れない、能力の強弱で諦めざるを得ないとゲーム的な勝敗に引っ張られるストレスはどうしても生まれてしまいます。

そういうことに配慮したのか、このドッグパークではカード毎の能力はそんなに種類がないので弱いから使わないということは少ないです。

とはいえボーナスを狙うためにこっちを取るというのは避けられません。

ウイングスパンと同様にこういうコンセプトのゲームはルール通りに進めるだけよりもカードの絵に注目したり、犬の特徴のテキストを読んだりしながらプレイヤー同士の会話を楽しむまったり進める遊び方が合っていると感じました。

全4ラウンドというゲームの長さもおしゃべりを含む長さを考慮されてるのかもしれません。

続きを見る
閉じる
仙人
弥七
弥七
レビュー
480名が参考
2年以上前

レーティングに6点と7点が多いように、けしてつまらなくはないのだが、

いまいちおもしろさを掴めないゲーム。


犬の散歩人という日本では馴染みのない職業のせいか、

世界観にも入り込みにくい。聞き馴染みがないだけで海外はもちろん日本にも実際にはある職業でしょうから

犬のイラストを見てかわいいと盛り上がれるのであればオススメ。


私は犬好きなので買いましたが、ボードゲーマーとしては、

競りによる獲得がいまいち機能していない点と、ゲームとして仕方ないところですが、犬を得点としてみてしまい比較してしまう点がイマイチだった。

続きを見る
閉じる
仙人
カシスオレンジとスクリュードライバー♂
カシスオレンジとスクリュードライバー♂
レビュー
430名が参考
2年以上前

ソロと多人数、両方でプレイしました!多人数向きのボドゲかなぁと感じました。

テーブルがたくさんの犬で溢れるので、犬好きにはたまらない!!「入札」など個人的に引っかかる言葉は、適宜言い換えて、犬との一期一会を楽しんでいます。
各フェーズでやることは非常にシンプルですが、スコアを伸ばすためには考える要素が意外と多いです。

多人数プレイの時は、犬カードには犬種の説明が書いてあるので、長考する人がいても説明を読みながら楽しく待てます。犬カードを見てワイワイしながらのほほんと楽しめるゲームです。

ソロプレイの時は、オートマ2体を加えてのスコアアタックです。自分+オートマ2体のスペースが必要なので、ソロプレイでも多人数の時と同じくらいのスペースが必要です。また、オートマの動きがある程度決まっているので、多人数のときよりも若干単調に感じてしまいました。でも、思う存分好きなだけ犬を愛でることができて、多人数のときと変わらない幸せ具合!

まったりのほほんとした犬との時間を楽しみたいときにオススメのボドゲです!

続きを見る
閉じる
皇帝
ぼちお
ぼちお
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥7,700(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 163興味あり
  • 287経験あり
  • 55お気に入り
  • 258持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

チェックした商品