マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
あいうえバトル
  • あいうえバトル当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~6人
  • 15分前後
  • 10歳~
  • 2021年~
(4.3)

あいうえバトル

メーカー:ホビーベース/イエローサブマリン

日本語ルール付き/日本語版
ファミリーゲームの新定番!こどもから大人まで楽しめる言葉の当てっこゲーム!

 シンプルなのにスリリング!

 お題に沿った単語を決めて、一文字ずつ当てっこしあおう最後まで文字を当てられることなく、生き残ったプレイヤーの勝ち!子どもから大人まで、わいわい盛り上がること間違いなしのワードゲームの決定版。

 全42体の「ちょっかんくん」、日英対応の両面印刷「あいうえボード」、木製「ちょっかんチップ」など豪華コンポーネントも見所です。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 22件

レビュー
795名が参考
約3年前

2回しかプレイしてないので、ご参考程度に。

【よいところ】
・対戦や協力系のボードゲームとは異なり、プレイングによって勝ち負けが決まるゲームでないため、初心者から上級者まで幅広い年代のプレイヤーがゲームに参加でき、1回のプレイ時間が5~15分程度なので、なんどでも遊びやすいです。
・2人から遊べるので、息抜きやボドゲ会などで数が合わせにくい時などに手軽にできます。
・特にボードゲーム初心者にとってはルールが簡単なのですぐに遊べます。
・ゲームシステムがお題に合わせて文字を書くだけなので、ゲームの準備がほぼ必要ありません(ホワイトボードマーカーが最初からついています)。

【今一つなところ】
ゲームシステムの特徴である最大7文字でお題を表現することが求められることから、ある程度の発想力とリアルな教養が求められる点が最も難儀しました。
また、他のプレイヤーが理解できる回答を用意できるかという問題もあります。たとえば、「ゲームのタイトル」というお題に対しては、世代によって、伝わらないものが場合によってあります。また、誰も知らないマイナーな回答ではたとえ勝ったとしても勝敗の審議になる可能性があります。この辺りは予めゲーム前に決めておくといいかもしれません。

【全体の感想】
幅広いプレイヤーが一度に遊べるので僕自身はとても好きなゲームです。ただ、コアなボードゲーマーにとっては退屈に感じるかもしれません。どちらかといえば初心者や子ども、ファミリー向きな作品だと感じました。
ゲームルールがシンプルでコミュニケーションが取りやすいので、初めて会う人が多いボドゲ会などではアイスブレイク的に取り入れてみてはいかがでしょうか?。

続きを見る
閉じる
大賢者
water@ボードゲームサポーター
water@ボードゲームサポーター
レビュー
669名が参考
11ヶ月前

療育支援の観点からレビューさせていただきます。


【良い点】

・五十音表が目の前にあるので、ひらがなを練習中の方でも見本を見ながら書ける

・説明書の中にお題(テーマ)があらかじめ30個以上書かれているので、お題がすぐに思いつかない時でもすぐに遊べる

・言葉のカテゴリー分けの練習ができる

「動物の名前」というお題で「いぬ」しか思い浮かばない子供でも、他の人の回答を見て「ねこ」も「あふりかぞう」も動物に分類できる言葉なんだと遊びながら学ぶことができます。

言葉のカテゴリー分けがスムーズに出来るようになると文章の読み取りや対人間の会話の理解度も上がります。

遊びながら学べる点では非常におすすめだと思います。


・突然負けることがない

負けるまでに猶予があり、次の番で負けるかもしれないと心の準備が出来るので、「遊んでいたら、思わぬ所で突然負けた!悔しい!」と癇癪を起こすような子供でも安心して遊べると思います。


・どのひらがなを選択したかすぐに分かる

コマを五十音表の上に置いて遊びますので、今どこまで進んだか確認したい時にはとてもいいです。短期記憶に苦手さがある方でも安心して遊べます。


【難しい点】

・五十音表の都合上、「が」や「ぱ」などの文字を使うことができない

答えを何もついていないひらがなで記入する必要がある(例:「がぱおらいす」→「かはおらいす」)ので、ひらがなを覚えたての方などにはサポートがないと難しいかもしれません。


・ちょっかんくん(答えを書くコマ)の足が少々外れやすい

最初に組み立てた後は取り外しせずに繰り返し使えるのですが、組み立てたあとの足がちょっと外れやすいです。遊ぼうと思って取り出したら片足がなくてホラー状態、なんてことがよくあります。


・聞き逃す、見逃す事がある

このゲーム、自分が書いているひらがなを当ててしまう「自滅」というシステムがあるのですが、相手の単語を当てることに必死になってうっかり自分の単語にも含まれているひらがなを選んでしまったという場合があります。

自滅した際も「ひらがなを当てた」という判定になりますので勿論もう一度攻撃するチャンスは貰えます。2回目で自滅した場合はそのまま相手のターンになるので、損になってしまいますが……。

また、他のことを考えていると相手が指定したひらがなを聞き逃してしまうときもあります。後から「あれ、この文字もう当てられてる……」という時もありますので、ご注意ください。そんな時は正直に謝りましょう。

続きを見る
閉じる
勇者
むぎめし
むぎめし
レビュー
623名が参考
2年弱前

2人プレイでの感想です。
平日の夜や重ゲーの合間にサクッと遊ぶ時に重宝しています。『コードネーム:デュエット』や『シリト:リミット10』などワード系ゲームは我が家で盛り上がりやすいです。よく知ってる相手とプレイすると、言葉を予想し合うのが白熱しますね。

長所:
ルールが非常にシンプルで誰でもすぐに理解できて遊べること、短時間で繰り返し遊べるお手軽さがこのゲームの強みです。子供や年配の人、ボードーゲームにあまり慣れていない人でも関係なく楽しめると思います。

短所:
まず一文字目を当てるまでがすごく難しく、半ば運なところもあります(サクサク手番が進むのでその弱点をカバーはできますが)。人によってはダレを感じるかもしれません。
また、ゲームの勝敗は最初に書く言葉選びに8割方かかっていると言っても過言ではないため、ボキャブラリーに差がある場合はお題や解答として書く言葉にある程度の配慮が要ります。ここがゲームを楽しく遊べるかどうかの肝になり、最悪の場合つまらなく感じると思います。


という点を踏まえるとガチゲーマー向けではありませんが、ゲームの趣旨上、この指摘は野暮かなと。

前述した通り人を選ばず楽しめ、何かの合間に遊んだり、場のアイスブレイキングなど様々なシーンで活躍する良いゲームだと思います。「もう1回!」とついつい何回も遊んじゃってます。


続きを見る
閉じる
勇者
ぽんた
ぽんた
レビュー
425名が参考
3年弱前

最大7文字の言葉を隠し通せ!あいうえ海戦ゲーム。


1人7つずつコマが渡されるので発表されるテーマに沿って

2〜7文字の言葉をコマの裏面に1コマ1文字ずつ書きます。

文字がかけたら他の人に文字が見えないように自分の前に

右から左の順に読めるように並べます。全員ができたら準備完了です。

※濁点は記入しません。小さい字は大きい字で書きます。


適当な方法でスタートプレイヤーを決めたらゲームスタート。

手番の人は「あ」〜「ん」の50音の中から1つ選んで宣言します。

その文字が書かれたコマがある人がいたら対象のコマを公開します。

1人もいない場合は手番終了。1人でもいたらもう一回だけ宣言できます。


これを順番に行っていき文字が全て公開された人は脱落します。

最後まで生き残った人が優勝です。


↑ここまで大まかな遊び方

↓ここからは遊んだ感想

ヒットした文字から言葉を推理していくのが楽しいゲーム。


文字数が多いと耐久力があるが言葉を予想されやすい。

文字数が少ないと耐久力はないが当てられにくい。

濁点や小さい文字を使って言葉を推理させない言葉を作って

防御するのが楽しい。上手く惑わせるとすごく気持ちいい。


あいうえおボードにチップを置いていく視認性の高さから

言葉を推理しやすい仕様になっている点も大変良いです。


ただ、当てられないことを目的としたゲームであるが故に

難しい言葉の知識量が勝負の分かれ目になる点は好みが分かれそう。

そして、上記のクセがあるためテーマを決めるのが地味に難しい。

グループによってはガチなクイズゲームに変わります。


知識や好みが近い人同士なら問題なく遊べると思います。

そうじゃない場合はテーマを「同じ文字が2つ入った言葉」など

言葉の推理がしやすいものにして遊ぶのがおすすめです。

続きを見る
閉じる
仙人
こまつな
こまつな
レビュー
386名が参考
11ヶ月前

<一言で説明すると>

それぞれのプレイヤーが秘密裏に書いた単語を他のプレイヤーよりも先に潰していくワードゲーム。

<所感>

ルールはとても簡単で小学校からお年寄りまで、親子三世代で遊べると思います。

お題にそって単語を書いていきますが、長くても短くても良いわけではなく、うまく当てられないようなセンスが必要。

センスよい単語で勝てた時は爽快です!

<時間>

ルーム説明 5分 プレイ3人 10分

続きを見る
閉じる
大賢者
クニツャン
クニツャン
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥4,950(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 249興味あり
  • 1278経験あり
  • 365お気に入り
  • 634持ってる

チェックした商品