マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
ヘックメックカード
  • ヘックメックカード当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~6人
  • 20分前後
  • 8歳~
  • 2021年~

ヘックメックカード

メーカー:メビウスゲームズ

1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
サイコロの代わりにカードを使います。

 ニワトリたちが大好きな虫料理を取り合うゲームです。

 各ラウンドの開始時に、プレーヤー人数と同じ数の虫タイルを表にして並べます。

 手番プレーヤーは、自分の手札から1種類のカードを1枚以上自分の前に置きます。同じラウンドの2回目以降の手番では、すでに自分の前に置いたカードと同じ種類のカードを置くことはできません。カードを置くことができない、あるいは置きたくないプレーヤーはパスをします。パスをしたときに自分の前に虫カードが置かれていないプレーヤーは、置いたカードすべてが無効となり、表になっている虫タイルのうち最も小さい数のタイルを取ります。パスをしたときに自分の前に虫カードが置かれているプレーヤーは、自分の場のカードの数値の合計が、他のプレーヤーが最後に獲得した虫タイルと同じ場合は、そのタイルを盗むことができます。また全プレーヤーがパスをし、ラウンドが終了するまで待ちます。

 ラウンドが終了したら、場に虫カードを置いているプレーヤーのうち、一番場の数値の合計が大きいプレーヤーから、表になっている虫タイルの一番数値が大きいタイルを獲得していきます。

 これを虫タイルが尽きるまで行い、獲得した虫タイルに描かれている虫の数が一番多いプレーヤーの勝ちとなります。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 7件

レビュー
310名が参考
3年以上前

まずみんなはダイスの時とどう違うの?が気になると思いますので書いていきます。

ダウンタイムがほぼなくなりました!手番でやれることは手札を出すかハードパスするかだけなのでダイス降りを延々と待つことは必要なくなりました!

ダイス運の要素は以前のターンに出したものと同じカードは出せないチキンレース要素のあるオークションに置き換わり、形は変わったもののドキドキ感は健在です。

特に4,5人の場合はダウンタイム問題もあり、競り要素が有ることもありこちらの方がオススメです。

強いてマイナス点を挙げるなら、イモ虫の絵が受け付けない人にはやっぱりオススメできないゲームであるところは変わりません。


個人的ベストプレイ人数…5人

ベスト以外で面白いか…どの人数でも面白い

続きを見る
閉じる
勇者
にゃも
にゃも
レビュー
224名が参考
2年以上前

ダイスゲームからカードを使った競りゲームになったヘックメック。

カードは1〜5が各17枚、5の虫が25枚を使用。

毎ラウンド、プレイヤー人数分の虫タイルがめくられて競ることになります。

手番では、どれか1種類のカードを1枚以上プレイしてカードを1枚補充するかパスをしてラウンドから降りてカードを2枚補充するかをします。

カードをプレイする際には、すでにプレイしている数字のカードはプレイできず、あとから足すこともできません。

パスをした際には、虫カードをプレイしていないと競り(分配)には参加できませんが、一番少ない価値の虫タイルを獲得します。

パスの際に虫カードをプレイしていましたら、競りに参加することになり全員がパスをするのを待つことになります。

虫カードをプレイしていたパスをしたときにプレイした数字合計が、誰かの一番上にある虫タイルと同じ数字だったら、そのタイルを獲得できます。

パスをしたのが最後のプレイヤーだった時には、2枚のカード補充ができませんのでパスをするタイミングも大切です。

全員がパスをしたら、虫カードをプレイしているプレイヤーたちで数字合計を比べ合い合計値が高いプレイヤーから順番に、価値の高い虫タイルを獲得していきます。

何ラウンドかして、虫タイルが無くなりましたラウンド終了時に獲得した虫タイルの価値合計が高いプレイヤーの勝ちになります。

ダイスを振らなくなりましたので、ダイスを振れない悲しさはありますが、どのカードをプレイするか、いつパスをするのかといったしっかりとした駆け引きが楽しめるようになっています。先にパスをすると虫タイルを狙われやすくなりますが、手札との兼ね合いもありますので無理せず終えるラウンドも必要です。

2〜6人で遊べますが4人前後が良さそうなバランスには感じ、また新たなヘックメックの楽しさを味わえましたね。

続きを見る
閉じる
うらまこ
うらまこ
レビュー
195名が参考
3年弱前

ダイス、ふりません。絶対。


手札にしてダイスの強い運要素を、      カードの引き運程度に下げて、意識的にコントロール出来るようにモード変更。

カードの出し方の仕組みもダイスの時とほぼ代わらない、のに急にパーティーゲームからゲーマーズゲームに難易度が代っちゃった(笑)

くにちーはおじいちゃんになっても尖ってます。

ダウンタイムも解消、多人数のカードゲームなら間違いなく面白い。

カードの柄もとても可愛い。

でも虫がダメな人は相変わらずダメですw

かなりお気に入り。


続きを見る
閉じる
仙人
おつくり
おつくり
レビュー
176名が参考
約3年前

本家ヘックメックは、ルールの斬新さに驚いて楽しく遊んだけど、他プレイヤーの待ち時間が長すぎて何度か遊んで飽きちゃった経緯があります。
今回このヘックメックがカード版になったと聞いて、ピントくるものがあって購入。
やはりダウンタイムがかなり減って、最初から最後までスピーディーに楽しめました。

手札補充のタイミングもコントロールしないといけないのも悩ましくて良い。
終始、手札と、場&他プレイヤーの一番上の虫タイルをにらめっこしながら悶絶するジレンマあふれるプレイ感。
たまりません。


ルール詳細や評価などは下記ブログで。

続きを見る
閉じる
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ルール/インスト
135名が参考
3年弱前


ボードゲーム、ヘックメックカードのルール説明をしています。雑談やゲーム自体の評価については話していません。その代わりルール説明に特化しておりますので、実際に遊ぶ前にみていただくことで短時間でかつ効率的にルールの全体像を把握できるよう解説しております。

【自己紹介】

大ちゃんと申します。ボードゲームの遊び方を説明した動画を中心に投稿しています。

説明書を読むのが面倒な方、他人に説明するのが苦手な方などぜひチャンネル登録お待ちしております。




続きを見る
閉じる
仙人
大ちゃん@ボードゲームルール専門ちゃんねる
大ちゃん@ボードゲームルール専門ちゃんねる
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥2,800(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 70興味あり
  • 254経験あり
  • 40お気に入り
  • 156持ってる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品