マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
ロアム
  • ロアム当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 30~45分
  • 8歳~
  • 2019年~
(2.5)

ロアム

メーカー:アークライト

日本語ルール付き/日本語版
古代文明が栄えた地で、夢遊病にかかった放浪中の村人たちを探せ!

 本作は、自分のキャラクターを使って様々な土地を歩き回り、夢遊病の村人を探し出す陣取りゲームです。キャラクターを使いながら、土地にキューブを配置し、土地カードの得点を多く集めたプレイヤーが勝者となります。

 土地カードを獲得していくと個性的なキャラクター達を仲間にすることができ、配置できるキューブが増えることで、ゲーム展開も変わります。また、カードには夢遊病にかかった住人たちのユニークな行動が書かれているため、みんなで読むのも面白い!

 本作では、複数のオプションルールと同梱されているプロモセット(宝石&アニマル)により、さらにキューブ配置の難易度が上がるため、上級者も楽しめます。

 同デザイナー作品の『アバブ&ビロウ』と同じ世界観であり、共通のキャラクターも登場します。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 6件

レビュー
611名が参考
4年弱前

▲評価は高いけれど、すぐに手放してしまったゲームシリーズ。

ビッグシティのように自分のコマを置いていって、エリアごとに陣取りをするようなゲームです。もしくは、複数人でテトリスをしている感じ。

陣取りなんですが、みんなでパズルをしているようで、そこまで駆け引きも強くないし、頭を悩ませる感じでもないような気がします。行き着くところは、ロアムの世界観が好きかどうかと言うところが強いと思います!

私はけっこう好きな世界観!

1エリアが6マスで、6エリアあります。最初は3人のキャラクターを持っていて、それぞれがパズルのピースになっています。自分のコマをピースの形で配置するんですが、エリアをまたいでもかまいません。

1エリアが6マス全部埋まったら、一番たくさんコマを置いている人が得点します。そしてさらに、新たな形のピースを持った仲間が手に入ります!

エリアごとに点数が違うのと、手に入るキャラクターも違います。引き分けなら、お金をかけて競り勝った方が利益を得ます。

配置制限がゆるいのでプレイしやすいです。相手のコマや、すでに配置した自分のコマに重なって置いてもいいし。重なったところは配置できないだけです。場合によっては、お金を払えば追加でコマを置けます。

アーティファクトをお金で購入する事もできて、その効果を使うことで相手のコマをどけたり、すでに配置した自分のコマを隣に移動させたりもできます。

なので、ガチガチの陣取りというよりは、まったりとしたプレイ感です。インタラクションは確かにあるんだけど、一人でパズルをしているような、若干ソリティアっぽくもあるように思いました。相手の点数も、ゲームが終わるまでわかりにくいし。

でも、その妙なバランスも、まったりプレイしたいときには丁度いいです。

個人的にはもっと配置制限があり、シビアな陣取りの方が好みではありますが…

それでも、ロアムならではの面白さというのもあります。エリアのマスには、置くとお金がもらえるマスがあります。

このゲームでは、お金がすごく重要なので、効率よくお金をゲットしながら陣取りをしていくことになります。

お金の使い方としては、まず、アーティファクトが買えます。アーティファクトは点数がもらえる上に、強力な追加アクションができます。なので、強いです!

次に、キャラクターのピースによっては、お金を払うことで追加で置ける範囲が広がります。

それと、一度使ったキャラクターのピースはしばらく使えませんが、お金を支払うとすぐに使えるようにできます。

他にも、陣取りで引き分けの場合に、競りで勝負するにもお金が必要!

お金を使うことで出来ることが多いので、どこに力を注いでいくか色々と考えます。

ロアムは陣取りゲームですが、2人でもわりと楽しめますし、アートワークがよくてキャラクターに味があります!

気に入っているのは、ロアムは夢遊病にとりつかれた仲間をさがしに行くという設定なんですが、エリアを支配して仲間を見つけたきに、そのキャラクターがその時に何をしていたか、カードに一言コメントが書かれています。

そのとき彼は、カブトムシのシチューを作っていた、とか。いい年したおっちゃんが、砂のお城を作っていた、とか。山頂でヨーデルをしていた、とか。なかなか芸が細かくていいですね!

ただ、ゲーム的には特に際立ったものは感じられず、良くも悪くも普通です。

初期キャラクターのピースの形はテトリスぽくてシンプルですが、新たに手に入る仲間のピースの形が変則的すぎて、配置するのにちょっとわかりにくい。

そのせいで、テトリスのように上手くはめ込んでいくというよりは、単に隙間を埋めていくゲームになってしまっている感じ。

同時期に購入したゲームで、テイルズ・オブ・グローリーがあります。

キャラクターに魅力があり、世界観を重視している。そして、それほど縛りのきつくないパズル要素はロアムとも共通しています。

プレイ感はぜんぜん違うんですが、同じくらい時間がかかります。テイルズ・オブ・グローリーが面白すぎたので、ロアムの出番がなくなってしまいました。

ですが、ロアムはプレイしても疲れないし、他にはない独特の雰囲気を持っているので、そういう魅力はあります!

そういった意味では、モンスターメーカーと同じ匂いがするゲームです。

続きを見る
閉じる
大吉さん
大吉さん
レビュー
430名が参考
4年弱前

ルールはとても簡単で、普段ゲームをやっている方でしたら先ず分からないことはないでしょう。初めてボードゲームをやる方にもオススメです。内容はエリアマジョリティ(+とても優しいパズル)+拡大再生産といった感じで30分ぐらいでサクッと終わります。特別なルールを盛り込んだとしても決して分かりにくいことは殆どなく、簡単に色んな要素を気軽に楽しく遊べる良作ゲームです。

ファンタジーでどこか物憂げなアバブ&ビロウのあの世界観やイラストが好きなのと、〜中量級ぐらいまでの重さも程よく心地よいので、個人的には定番ゲームのローテーションの一つに加えようと思いました。

さっき布団の上でサクッとテストプレイしただけなので画像は撮ってませんが今度ちゃんと撮って載せようと思います。見た目も結構ワクワクしますよ!

続きを見る
閉じる
皇帝
16C
16C
レビュー
236名が参考
1年以上前

マジョリティ&競りゲームで、ゲーム終了時に獲得したカードの得点合計が高いと勝ち。

はじめは全員が同じカードを所持しているが、向きは固定されており自分から見てカードに描かれている通りにコマをマスに配置しなくてはいけない(鏡見したりや反転不可)。

1枚のカードには6マスのコマが配置できるスペースがあり、すべて埋まるとコマを1番配置していたプレイヤーがカードを獲得して、次手番以降にコマの配置をする際に使用できるカードとなります。

コマの数が同数だった場合には、1回ずつの入札により入札額が多いプレイヤーがカードを獲得します。

お金はカードに描かれているマスにコマを配置した時に獲得できます。

一度使用したカードは裏返り、すべてのカードが裏返るまでは表向きになりませんが、お金を支払えば表向きにできます。

コマの配置するカードはクセ強めですが、それも踏まえてマジョリティ系のゲームで面白い。

1マスに2個までコマを配置できるルールは適用しておかないと配置するのが全員厳しくなるので適用して遊ぶのをオススメします。

続きを見る
閉じる
うらまこ
うらまこ
ルール/インスト
210名が参考
3年以上前

<テーマ>

古代文明の土地を舞台に、様々なキャラクターを仲間に入れていく陣取りゲーム。

<準備>

  • カードは陣取り用の6つのマスで構成される土地の面と、獲得後仲間として使えるキャラクターの面で構成。
    キャラクターごとに、「キューブを置ける個数・配置ルール」が書かれている。
  • 全てのカードをシャッフルして山札に。
    そこから6枚引いて、土地カードの面を上にして、2枚×3枚の長方形に並べる。
  • 各プレイヤーに、担当色のキューブと3枚の初期カードを配布。
    各プレイヤーは自分の初期カード3枚を、長方形に並べられた中央の土地カードの各辺に配置。

<ゲームの進行>

  • 手番が来たら、自分の前にある表向きのキャラクターカードのうち1枚を選び、描かれた個数・配置ルールに中央の土地カードのマス上にキューブを配置。配置後、使ったキャラクターカードは裏返す。
    ※他プレイヤーのキューブがすでに置かれているマスには配置できない。
    ※金の書かれたマスにキューブを置いたら、金を獲得。
    ※最多競争で破れたプレイヤーは全員1金ずつもらえる。

  • 6マス全て埋まったカードは、そのカード上に最も多くのキューブを乗せているプレイヤーが獲得。
    同数最多なら金を使って1回ずつの競りで獲得者を決める。
    その後、中央の空いたスペースに山札から土地カードを引いて配置。
    獲得した土地カードは裏返してキャラクター面を上にして目の前に置き、以後の手番では他のキャラクター同様にキューブ配置に使用できる。

  • 手番の時に、キャラクターカードが全て裏向きになっていたら、全て戻してから手番を行ってOK。
    全て裏向きになっていない時にキャラクターを表に戻したい時は、裏向きのカードの枚数分の金を支払って全てのカードを表に戻セル。(一部だけ戻すのは不可)。

  • 以上を繰り返し、キャラクターカードを10枚以上集めたプレイヤーがでたら、そのラウンドでゲーム終了。

  • 獲得したキャラクターカードの得点の合計が最も大きい人が勝ち。

感想と評価は下記ブログで。

続きを見る
閉じる
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ルール/インスト
174名が参考
4年弱前

【大ちゃんのインスト動画】 

ロアムとは… カードつかってタイル置いていくパズル要素を含んだ陣取りゲームです。ルールは非常に簡単で自分の番が来たらカードをつかってタイルを置くだけです。ただし、それだけでは勝てず。置いたタイルをつかってキャラクターカードを取る必要があります。相手とバッティングすると競りが開始され余分にお金を支払う時もあります。遊ぶたびに盤面も変わり、毎回新鮮な気持ちで楽しむことができます。誰でも楽しめる万人受けするボードゲームです。 

 

続きを見る
閉じる
仙人
大ちゃん@ボードゲームルール専門ちゃんねる
大ちゃん@ボードゲームルール専門ちゃんねる
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥4,180(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 85興味あり
  • 248経験あり
  • 41お気に入り
  • 217持ってる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品