マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
ドロッセルマイヤーさんの法廷気分
  • ドロッセルマイヤーさんの法廷気分当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 4~6人
  • 20~30分
  • 8歳~
  • 2018年~

ドロッセルマイヤーさんの法廷気分

メーカー:ドロッセルマイヤー

残り2点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
推理と直感のおてがる裁判ゲーム

日常にゆるっと入り込む、シンプルで自由なゲームを展開していく『ゆるゲー』シリーズ。

その第1作『ドロッセルマイヤーさんの法廷気分』は、推理と直感のおてがる裁判ゲームです。

被告の証言はウソなのか?ほんとなのか?裁判長の推理を弁護士や検察官の屁理屈がひっかきまわします。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 7件

レビュー
540名が参考
6年弱前

裁判長・被告人・検察官・弁護人に分かれてお手軽に疑似裁判をするゲーム。

…というと堅苦しい感じですが、ゆるゲーというコンセプトで、あくまで裁判の気分で屁理屈をこねくり回してワイワイ遊ぶゲームです。


プレイヤーの役割は次のとおり。


・被告人:ある証言についてウソかホントかを伏せて裁判長に示し、裁判長をダマすことができれば勝ち

・裁判長:被告人の証言がウソかホントかを当てられれば勝ち

・弁護人:被告人の証言をホントと裁判長に判断させれば勝ち

・検察官:被告人の証言をウソと裁判長に判断させれば勝ち


このゆるっと裁判、被告人の証言が真実であるかどうかはどうでも良く、いかに相手を丸め込んでそう思わせるかが大事なこととなっています。

これには真実を求める名探偵もご立腹。(出てきません)

そして証言のネタはといえば本当になんでもよくて、例えば「私は肉より魚が好きだ」というどうでもいいネタで、バカバカしく、あるいは真剣に屁理屈をこねくり回す感じですね。

最後に裁判長は証言をどう思ったか心が定まれば、付属のミニ木づちを打ち鳴らし、「静粛に、静粛に!」と場を静め、判決を下す…という流れになっています。


ゆるゲーということで、どうでもいいことを裁判風にワイワイ話すのは面白いところですね。

実際、逆転裁判みたいな感じに「異議あり!」して「誘導尋問ではないか」なんてロールしてました。

また雰囲気づくりの木づちや、ゆる感のあるカードのアートワークもよい感じですね。

ですが、なんやかんやで頭と口が回る人が強い感じになってしまうのは否めないかなぁと。

自分があまり回らない方なので、相席でやってみたところでは話を回しづらく、なかなか厳しいところがあったかなという印象です。

コンセプトは面白いと思うので、ある程度気心知れた仲でのクローズ会で遊べばかなりいい感じに遊べそう!


またこのゲームは4〜6人で遊べるのですが、5人だと弁護人か検察官のどちらかが多くなってしまうのもちょっとやりにくいところがありましたね。

ルールにはなかった気がしますが、5人の場合はどちらにも茶々を入れることができる「傍聴人」なんて役割でも面白いかも。

そんなこと法廷でやったら退廷させられますが、ゆるゲーならではの面白みになるんじゃないかなぁと。

続きを見る
閉じる
大賢者
兄者
兄者
レビュー
412名が参考
3年弱前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!

ドロッセルマイヤーさんの法廷気分は、会話を楽しみながら、本当か嘘かを見抜いていく面白いカードゲームです!自由に遊べるゆるゲーというコンセプトで作られているので、ゲーム自体は手軽に遊べます。

遊ぶ人たちの会話がベースになっているので、ゲームが面白くなるかどうかは全て遊ぶ側に委ねられているという点、勝つか負けるかは運次第という面も強いという点が気になるところでしょうか・・・ 

好き度(Like)
 ▶2pt.≪★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶2pt.≪★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶1pt.≪★≫

ドロッセルマイヤーさんの法廷気分 の簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
レビュー
259名が参考
約3年前

真実は弁護士と検察官の中にはない裁判ゲーム。


「回答者の裁判官」は「出題者の被告人の発言は本当か嘘か」を

真実を一切知らない「本当派の弁護士」と「嘘派の検察官」の

2つのチームが話すそれっぽい証言や尋問を聞いて推理して当てる。

裁判官VS被告人、弁護士VS検察官で戦うトークゲーム。


裁判官が「本当」と答えれば弁護士は点がもらえ逆なら検察官がもらえる。

そのため、真実を一切無視した尋問バトルが繰り広げられる。

ある意味で本当に職業体験できてて面白いし人間性が結構出て楽しい。

また、トークテーマもある程度用意されてるので被告人役もやりやすい。


ただ、口八丁で相手を言い負かすゲームな上に

最終的に裁判官の気分で判定されてしまうので

勝ち負けを意識してしまうと盛り下がってしまいます。

ゲーム気分でトークしてるくらいの遊び方が良いです。


「喋りに自信がそれなりにある人」と言う条件が合えば

動画向けとも言える盛り上がりを見せてくれる作品。

適当なことを言いまくれる快感は癖になります。

続きを見る
閉じる
仙人
こまつな
こまつな
レビュー
211名が参考
5年以上前

ゆるく楽しめるパーティーゲームです。


①役割を決める

(被告,裁判官,弁護士,検事)


②被告が何でも良いので適当な証言をする

(本当に何でも良い)


③本当,ウソカードどちらかを裁判長の前に伏せる


④弁護士と検察官は被告に質問をして答えてもらう

(被告は嘘を答えても良い)


⑤裁判長が好きなタイミングでハンマーで机を叩いて議論終了


⑥裁判長が証言が嘘か本当か答える


⑦得点計算

a.正解

→裁判長に得点

b.不正解

→被告に得点


嘘か本当かは関係なしに裁判長がどちらを答えたかにより得点、判決を下すのも裁判長の好きなタイミング、質問に嘘を答えて良いという自由度のためゆるーく楽しめるゲームです。

仲間内での飲み会やボードゲーム入門編に良いかもしれません🙆‍♂️

ハンマーが可愛い🔨

続きを見る
閉じる
皇帝
気仙沼のおいどん
気仙沼のおいどん
レビュー
192名が参考
約5年前

ルール外ですが、8人でプレイしました。

検察と弁護を3人ずつのチームとしてみましたが、盛り上がりました!

お題は他愛もないことでも、検察側と弁護側で一生懸命ウソ/ホントを証明しようとするので、議論が活発になります。

個人的には、お題を決め立ち回る被告が1番エネルギーを使うかなと感じましたが、なにせゆるゲーなので、あまりガチガチに縛られないところも良いところです。

少し仲良くなってきた間柄、はたまた知った間柄でもコミュニケーションがたくさん取れる良いゲームだと思います。

メンバーの中には、私含め何名か逆転裁判好きがいたので、それっぽい口調で検察・弁護・裁判長を演じると、他愛もないネタに妙な緊迫感が生まれて、そのギャップにまた盛り上がりましたのでオススメです。

続きを見る
閉じる
勇者
inu(いぬ)
inu(いぬ)
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥2,090(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 93興味あり
  • 206経験あり
  • 24お気に入り
  • 185持ってる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品