マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
探偵たちの長い夜
  • 探偵たちの長い夜当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 3人用
  • 20~60分
  • 10歳~
  • 2016年~
(3.4)

探偵たちの長い夜

メーカー:まほろば (委託販売作品

1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
インボイス発行不可?
「トザサレタアト、ダレカ、シヌ」3人の探偵による冬の夜長の推理ゲーム

豪雪で閉ざされた山荘に身元不明の遺体が発見される。手掛かりとなるのは同時に見つかった凶器と、犯行を示唆するメッセージ。

「トザサレタアト、ダレカ、シヌ」

吹雪が止むまでの10時間は外部との連絡が取れない。殺されたのは誰なのか、そして一体誰がどこでどうやって被害者を殺したのか。たまたま居合わせた3人の探偵は閉ざされた山荘で当然のように推理勝負を始めた。

と言った設定で行われる、クローズドサークル系のミステリーを再現した推理ゲームです。プレイヤーは探偵となって各自で情報を集め、犯人と凶器と犯行現場、そして被害者の身元を明らかにする推理勝負を行い、決められた時間内に最も早く正解を導き出すことを目指します。

3人専用の珍しい推理ゲーム。雰囲気の出る冬の夜などに試してみてはいかがでしょうか。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 3件

レビュー
376名が参考
9年以上前

ガチガチ推理ゲーム!
推理以外の要素はありません。だがそれがいい。
ゲーム開始時、ランダムで被害者、犯行場所、凶器、犯人のカードを設定します。
残りのカードを3人のプレイヤーが持ち、ゲームスタートです。
自分の手番では欲しい情報を探ります。
たとえば登場人物の1人である「黄瀬」と指定された場合、残り2人のプレイヤーは黄瀬のカードを出さなければなりません。
一切のブラフ禁止です。
カードは全てで6枚あるため、もしこの時「黄瀬」のカードが6枚出たら黄瀬は被害者でも犯人でもないことになります。
これを繰り返し、一番早く「謎は全て解けた!」した人の勝ちです。
解決は各自の推理が固まってからになります。
早く謎が解けた人に回答の優先権がありますが、もし間違えた場合、二着のプレイヤーに解答権が移ります。
最初の手札次第で推理がしやすくなることはありえますが、基本的にガチ推理・記憶力ゲーム。
大好きです。

続きを見る
閉じる
大賢者
きのこ
きのこ
リプレイ
265名が参考
8年以上前

年始麻雀の後、またも負けた兄がまだ何かしたそうな顔でリビングに居座っていたので春のゲームマーケットで買って以来埃をかぶっていた推理ゲームを試すことになった。


概要

被害者、犯人、凶器、犯行現場、4種のカードが場に伏せられている。プレイヤーは手掛かりとして余ったカードを均等に受け取り、それらのヒントから伏せられたカードが何なのかを推理していく。手番では他プレイヤーの持つ手掛かりから何枚かをピックアップして確認することが出来る。そんなこんなで一番早く正解を出した人の勝ち。


序盤

まずはセットアップ、なのだが、以前1、2回だけルールを読んだだけだったのでこれに大変時間がかかった。加えてこのゲームはセットアップでランダムに配るカードに偏りがあると一からやり直しとなるので、ゲームが始まるどころかルールを理解することすらセットアップの項目から先へ進めない。

1時間弱でなんとかセットアップを終え、説明も兼ねて大石から手番を始める。大石の手札には「青崎」のカードが2枚と「拳銃」「ロープ」「雪道」「地下室」がそれぞれ1枚ずつ。例外もあるらしいが自分が保有する手掛かりについて調査することは出来ないらしいので、とりあえず「黄瀬」「薬」「部屋」についての情報を求めた。

手番者が調査を表明したら、その対象と同じカードを持っている他プレイヤーは伏せた状態でそれらのカードを場に出し、手番者はそれらのカードから一種類のみを確認することで調査を終える。

兄と弟双方から2枚一組のカード一種と1枚のカードが差し出され、大石は弟の出した2枚一組の手掛かりを選択。「黄瀬」だった。全てのカードは2枚ずつしかない。よって容疑者と被害者は大石の中で「赤井」と「緑川」に絞られた。

とは言っても事件の全容など当然分かるはずもないので推理はせず手番終了。

手番は弟に移り、「緑川」「拳銃」「地下室」が調査対象になる。大石からは1枚×2、兄からは1枚ずつのカードが3枚出され、弟は兄のカードを見て手番を終える。

推理はなしで兄の手番。同様に「赤井」「ロープ」「雪道」を調査すると、大石から1枚ずつのカード2枚、弟からは1枚のみだった。大石のカードを確認して手番は終わり、結局一巡目は誰も推理せずに終わった。


中盤

二巡目の大石の推理。「赤井」「鉈」「談話室」を調査し、兄は0枚、弟は1枚×2だったので弟の手掛かりから「鉈」を確認する。凶器カードは手掛かり以外にあらかじめ1枚オープンされており、その1枚が「鉈」だった。よって凶器は「鉈」以外の何か。また、「赤井」の調査で2枚1セットのカードが出なかったことから被害者と犯人は絞ることが出来た。

おぼろげながらいろいろ分かってきたところではたと気づく。次の弟の調査で制限時間が来てしまい、回答しなければならなくなっていた。(難易度を下げれば二巡目の兄の手番まであった)

弟は「青崎」「ロープ」「地下室」を調査して2枚、1枚、1枚の大石の手掛かりから「青崎」の無実を確認する(兄からは1枚のみだった)。人物関係については弟も大体推理できているはずだった。


終盤

そんなわけで各自推理。大石は被害者を「赤井」、犯人を「緑川」、凶器を「ロープ」とし、現場は「部屋」か「談話室」の二択だったが完全にあてずっぽで「談話室」と推理した。

推理が終わって解答パートへ。各自の推理は以下の通り。


大石犯人「緑川」被害者「赤井」凶器「ロープ」現場「談話室」

兄 犯人「緑川」被害者「赤井」凶器「ロープ」現場「部屋」

弟 犯人「緑川」被害者「赤井」凶器「薬」「談話室」


それぞれの推理内容を確認したら伏せられたカードをオープン。正解は大石だった。

本来ならスタートプレイヤーを動かしながら3回やって最も正解が多い人の勝ちだが、セットアップ疲れで大石が意欲を削がれ1ゲームで終了。ミステリー好きの兄はまだやりたそうだったが他にも推理ゲームがあったので勘弁してもらった。


まあ設定的に首をひねりたくなる部分はありますが、軽めの悪くない推理ゲームだと思います。

セットアップの手間さえ、手間さえ何とかできれば……。

ちなみに兄と弟の手掛かりは下記のような感じでした。一人称視点で綴ると他プレイヤーが何のカードを持っていたかの推理が楽しめるかも知れません。と言うわけで伏字にしてみたり。

「緑川」「拳銃」、「薬」×2、「地下室」、「部屋」

「黄瀬」×2、「鉈」、「部屋」、「談話室」、「雪道」

続きを見る
閉じる
仙人
大石
大石
ルール/インスト
32名が参考
4年弱前

■詳細説明

ゲームマーケット公式→まほろば→探偵たちの長い夜

▼探偵たちの長い夜 第三版

続きを見る
閉じる
国王
tsukahara_kei
tsukahara_kei
  • 商品価格¥2,500(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 37興味あり
  • 35経験あり
  • 8お気に入り
  • 35持ってる

このボードゲームを持ってる人が購入した商品

もっと見る
閉じる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品