マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
フレームワーク
  • フレームワーク当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~4人
  • 30分前後
  • 8歳~
  • 2022年~
(3.2)

フレームワーク

メーカー:ホビージャパン

日本語ルール付き/日本語版
ウヴェ・ローゼンベルク作の、アブストラクトなタイル配置ゲーム!

 「フレームワーク」は120枚のフレームタイルを使った、タイル配置ゲームです。

 フレームタイルには、色の違い、数字の違いがあり、タイルの中央にタスクが印刷されているものもあります。これらはまさに、勝つためにクリアしなければならないタスクです。

 各プレイヤーは22個のトークンを持ってスタートします。ラウンドの最初に先手プレイヤーがプレイヤー人数より1枚多い枚数のタイルを引き、テーブル中央に表向きに置きます。各プレイヤーはその中から順番にタイルを1枚ずつ選択して取り、先手プレイヤーが最後の1枚のタイルを取ることになります。

 取ったタイルは、すぐに自分の前に配置します。どのタイルも(そのプレイヤーの最初のタイル以外は)、すでに自分の前にあるタイルに縦か横で隣接していなければなりません。その後、自分のタイルの配置によりタスクを達成しているかどうかを確認し、達成していれば、そのタスクの上にトークンを配置します。タイルには0〜3のフレームと0〜3のタスクがあり、それぞれ4色で構成されています。

 タスクに必要な色のフレームが、指定された数と同じかそれより多く、縦横につながっていればタスク達成となります。そのタスクのタイル自体にあるフレームも、色が合っていればタスクの達成に数えることができます!

 こうして、先にすべてのトークンを配置したプレイヤーが勝利します。

 事前に戦術的な計画を立てるだけでなく、どちらかの枠にとらわれず、その先を見据えることが肝の、アブストラクトなパズルゲームです。1人で
プレイできるソロモードも用意しています。

 内容物 フレームタイル120枚、トークン88個、概要/保管カード1枚、布袋1枚、ルールブック

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 6件

レビュー
880名が参考
2年以上前

■ゲームシステムに関して、自分用メモも含めた内容です■

ノヴァルナ、サガニに続く3作目。ローゼンベルクファンとしてはプレイせざるを得ない作品

正直サガニに関しては、色と矢印のかみ合わせが運に寄りすぎてパーティ感が強かったのでノヴァルナの方がシステムが好きである。

■プレイ感

サガニとノヴァルナの中間くらいのデザイン。序盤に厳しい配置を強いられると中々立て直せない。

本作のパズルのコツとしては、色を固めておく必要があるので、どのエリアにどの色を配置するかを

想定しながら進めていくことになる。達成ルールはここまでと同じなので問題なくプレイできるだろう

■盛り上がりポイント

2色3色つきのレアフレームが出てくるので、流石に興奮する笑 

後半は一気に4.5のタスク達成もあるのでやはり気持ちいい

■まとめ

個人的には先の手を含めてコントロールできるノヴァルナが至高だったと感じる。

つまらないわけではないが、私の腕だと序盤嚙み合わないタイル達を生かして勝つことができなかった。

(パズルが異常に強いライバルは毎回勝つのでさすがである)

しいて言うならノヴァルナは2人ベストだが、本作もサガニも多人数でもそこまで問題がないことか

あっでもタイルがでかすぎて場所をとるのはちょっとマイナス笑     4/10点

続きを見る
閉じる
仙人
わんにゃんてるお
わんにゃんてるお
レビュー
605名が参考
3年弱前

3人で遊びました。

袋の中からタイルを4枚ランダムに選び、1枚選ぶ。

その後他の人が選んだ後、最後に残った1枚のタイルを選ぶ。

タイルにはお仕事に必要な数と様々な枠が載ってたりします。

くっつけたタイルによって仕事がコンプリートすることができたら、手持ちの仕事コマを置くことができる。

最初に仕事コマを無くした人の勝利となる。

てっきりみんな同じMAPを作るのかと思いきや、自分だけのMAPを作って条件を達成する必要があります。

結構机が広くないと途中他の人のMAPとつながってしまうので、最後の方はMAPを少し移動させながら遊んでました。

最終的に同率1位でコマを無くして勝利することができました

続きを見る
閉じる
仙人
ふみのりんぐ(ふみんちゅ)
ふみのりんぐ(ふみんちゅ)
レビュー
592名が参考
3年弱前

フレームとタスクが描かれたタイルを配置していって、一番早く自分の駒を置き切った人が勝ちとなるタイル配置ゲーム

やる事は簡単で、下記の(1)(2)を繰り返すだけ

(1)親手番の人がプレイヤー人数+1枚のタイルを袋から引く

(2)親手番から時計回りで順番にタイルを選択→配置を行う

(1)でプレイヤー人数+1枚のタイルを引くため、親手番の人は2枚タイルを配置することになります

タスクは基本的に指定された色のフレームをそのタイルに指定された数分縦横で連続して繋げることによって達成できます。タスクの種類によっては複数の色を混ぜることが可能であったり、難しいタスクを先に達成しないと簡単な方のタスクを達成できないものもあります。

ゲームシステム自体はこのゲームの同作者の作品であるノヴァルナと非常に良く似ていますが、ノヴァルナと比べてタイル選択時のコストが無いため、人によっては物足りないと考える人も居ると思われます。逆に言うと、タイル配置とタスク達成の効率を考えることに集中することができるとも言えるので、一長一短だと思われます。

私はノヴァルナもフレームワークもどちらも好きですが、フレームワークは説明が5分もあれば終わり、更にプレイ時間も20分、下手すると10分もあると終わります。タイル配置が好き、考える要素が欲しい、それほど時間がかからないゲームが良いという方にはおすすめできるゲームだと思います。

続きを見る
閉じる
勇者
ごろ
ごろ
レビュー
359名が参考
6ヶ月前

\ノヴァルナ大好きマンが思うフレームワークだからこその魅力/


ザックリ要点

似てる

・勝利条件

・インタラクション控えめ


違う

・タイルの入手方法

・ソロプレイの難易度(フレームワーク<<<ノヴァルナ)

・タイルの見栄え

Snapseed.jpeg

ノヴァルナは毎回撮っちゃう♡



個人的大事ポイント

BGA

・フレームワーク(1〜4人)

・ノヴァルナ(2〜4人)←ソロ出来ない


価格

・フレームワーク定価4,950円(Amazon4,950円)

・ノヴァルナ定価4,400円(Amazon3,345円)←やすっ


BGG

・フレームワーク(2022年)

2,606位★7.1重さ1.77(30分)←軽い

・ノヴァルナ(2019年)

   589位★7.3重さ1.87(30〜60分)←高評価+若干重い



分かれる好み

プレイ人数

・フレームワーク

▶︎1人思考寄り

▶︎2人以上でタイルの引きにわちゃわちゃ


・ノヴァルナ

▶︎1人じっくり

▶︎2人妨害しつつコンボ

▶︎3人以上ならタイル取得パッチワーク式(乗られると上の人から)でタイルを取るからわちゃわちゃする!


ゲームテンポ

・フレームワークはアタリで置くからサクサク。種まくイメージ!

(タイル1枚で2、3色兼ねてる分、コンボ取り易い◎)


・ノヴァルナは長考場面あってテンポ悪い。(戦略立てながら待つ退屈×)

※試行時間=タイル取得リスク

コンボミスるとインタラクション控えめな分、挽回が難しい場面も…;



ノヴァルナ大好きマンの棲み分け


▶︎5分隙間時間にソロプレイ(*´-`)

(ノヴァルナはソロでも20分欲しい)


ソロは5×5縛り+2枚保管

IMG_6194.jpeg

はみ出すとマイナス点!

0点が最高得点でこんな感じ⭕️


2枚保持が良い塩梅で運緩和

慣れると勝率上がって成長感◎



▶︎15分の休憩時間に2人プレイ!

IMG_6570.jpeg

終盤、待ってたタイルが来たときの5連鎖とかめちゃキモチイイ!!!


ノヴァルナもコンボ気持ちいいけど先見越して数字取れるから『計画通り』って勝ち方が基本。



まとめ

(ノヴァルナの方が好きだけど)

思考<運+軽い方が、リプレイ性+選ばれ易いと思う(*´꒳`*)


2連以上のフレーム来たときの

\わあぁぁー!/\来た!!!/

(欲しー!)って盛り上がるのがフレームワークならでは◎

IMG_6569.jpeg

ノヴァルナに無い高揚感◎

続きを見る
閉じる
皇帝
ユズぴ
ユズぴ
レビュー
291名が参考
1年以上前

星9

ボドゲ300種を所有するライトゲーマーの感想です。小学生2人と、計3人で何度か遊びました。2023年11月


かなり楽しい!ルールも簡単で大人と子供が一緒に楽しめる、リプレイ性も高いパズル系のタイル配置ゲームです。

タイル選びによる緩いインタラクションの後、手元のタイル配置では邪魔される事なく自分のタスクをこなしていくのも現代風といったところでしょうか。なので、ソロプレイ感は強めです。

タスクをこなしたら減っていく手持ちのコマの使い切りが勝利条件なので、プレイ中にライバルとの差がわかりやすいです。


全体の印象としては同デザイナーの「サガニ」に通ずるところがあります。違いを端的に表現すると、「サガニ」は限られたコマの運用と節約の我慢比べのゲームなのに対し、「フレームワーク」はフレームの連鎖を何度も使い回してどれだけ効率的にタスクをこなすかというゲームで、後者の方が直感的に理解しやすく取っ付きやすいので初心者にオススメです。が、どちらにも独特のプレイ感があるので両方遊んで比較してみてください。


⚫︎良い点

ルールは簡単で直感的に理解しやすい。

手持ちのコマの数を調整すれば短時間ゲームも可能。ただし、達成感は低減するのでご注意下さい。


⚫︎気になる点

目標のアイコンの意味がやや分かりにくい。

「フレーム」同士のデザインと色が似てるものがあるのでもっと差異を付けて欲しかった。


⚫︎悪い点

特に無し。

続きを見る
閉じる
おとん
おとん
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥4,950(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 132興味あり
  • 549経験あり
  • 116お気に入り
  • 226持ってる

チェックした商品