マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
新入荷
修道院殺人事件
  • 修道院殺人事件当商品
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 3~6人
  • 60~90分
  • 8歳~
  • 1996年~
(2.5)

修道院殺人事件

メーカー:JELLY JELLY GAMES

1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
ただの推理ゲームじゃない!?

 『修道院殺人事件』は24人の容疑者の中から、殺人事件の犯人を探すゲームです。プレイヤーは、他のプレイヤーに質問をしながら犯人を探します。 修道院内にあるさまざまな部屋では、重要な書物を見つけたり、修道院長からの啓示を受けたりといったさまざまなアクションができます。それらは犯人探しの助けとなりますが、推理を混乱させるようなイベントも発生するでしょう。 メモを使って推理をまとめ、正しい推理を行うと勝利点を獲得できます。

 パズルや推理、ミステリー好きにおすすめの推理ゲームです。プレイヤー同士の質問やカードの獲得によって、少しずつ選択肢を狭めていき犯人を当てる推理を楽しむことができます。 原版は、1995年に発売された『Mystery of the Abbey(修道院殺人事件)』。20年の時を経て、アートワークを新たに、遊びやすく生まれ変わりました。一見シリアスなゲームですが、イベントによって起きる意外な展開が盛り上がり、パーティーゲームの一面もあります。

内容物
ゲームボード:1枚/僧侶コマ:6個/ついたて:6枚/容疑者シート:1冊/サイコロ:3個/カード:95枚/ベルコマ:1個/トークン:32枚/説明書:1冊

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 10件

レビュー
235名が参考
26日前

修道院殺人事件 Mystery of the Abbey

【重要】

マーダーミステリーではありません!推理ゲームです!何度も遊べます!

修道士アデルモを殺したのは誰かを修道院の中の容疑者から推理し犯人を告発するゲームです。プレイ人数は3から6名となっています。今回は5名でプレイしました。


デザイン

容疑者の人物絵が全員怪しい怪人みたいな人間で面白いですね。

アデルモは殺されているので立ち絵が用意されていないと思ったらパッケージの青空に昇天しているアデルモの横顔が!


ゲーム内容

プレイヤーは昨夜修道院にたどり着いた旅行者となり、昨日崖から転落死したとされるアデルモを殺した犯人を修道者の中から特定するゲームです。

プレイヤーは手札に容疑者ではないカード、シロい容疑者カードを持っています。

他プレイヤーもシロを持っているので、質問推理や覗き見、カード略取によりシロを増やしていき、犯人を特定していきます。

序盤はミサによるカードローテーションや図書館、写字室などで捜査を行い確実にシロを増やして後半は自分が確認できなかった犯人の所在を探すゲームになります。


戦略として

質問は時間経過により結果が変わることが多く、犯人特定のための意味を持たない質問は容疑者カードのローテーションや受け渡しなどで不確実な情報に変化していきます。

ラウンドごとに行われるミサでの「容疑者カードローテーション」であえて回さないシロを用意することで臭すぎる容疑者を作れます!七並べのカードを止める感じです。これ強いですね。


いいところ

推理が苦手なかたでも他者のカードを見るという行動を追求することで足による堅実な捜査で勝ちに行けます

情報の入れ替えが発生するため、犯人推理が難しく後半は堅実な捜査との逆転が発生し推理を崩せます

質問に嘘をつかせないため修道院を選んだところはアイデアを感じました!


残念なところ

世界観がキリスト教の施設なので不思議な感覚でした。

容疑者特定行為「啓示」と「告発」を行わないとゲーム点数が得られないところはゲーム参加に積極性が求められますね。

積極的に質問で推理しているプレイヤーがミサによる容疑者カードローテーションで推理を崩されるところ(あれ?いいところかも!)。


プレイした感想

ラウンドのスタートプレイヤーは容疑者カードローテーションを管理するミサ進行の役回りを行う。

ミスすると苦行という一回休みのペナルティを負う。スタートプレイヤーに苦行を指摘するのはとても楽しい。


ラウンドイベントであるミサの回数を重ねると大半のシロがプレイヤー間を回るので犯人予想はしやすい。

同じマスに止まるとプレイヤー同士で質問ができる。これは空白マスでもオトクな印象!

質問では修道会、役職、ヒゲ、フード、体格という断片化された情報の中から「はい」か「いいえ」、「黙秘」で返事をさせ、犯人を特定することを目指す。

他のプレイヤーの質問は筒抜けなので質問に答えるメリットはないように感じてしまう。

結果「沈黙」という消極的な方が有利になってしまう!

さらにシロ手札のローテーションや移動が頻繁に起こるので質問結果はラウンド経過で変化してしまいます。

質問に答えると逆質問という沈黙で逃げられない強権がえられますが存在を忘れがちですね

逆質問を行った際に、逆質問したプレイヤーの手番と勘違いしてしまいプレイ順番が混乱してしまうことが多々ありました。

容疑者を残り3人あたりに絞り込んだ後のプレイヤー間のやりとりが白熱し面白いゲームでした。

続きを見る
閉じる
国王
喫茶御家紋
喫茶御家紋
レビュー
165名が参考
15日前

クルードのような何度も遊べる推理ゲーム。

他のものでもそうだが、この手のゲームを未経験の方やルールの理解が甘いと大変かもしれないので、初心者にそのまま気軽にオススメできる感じではないかもしれない。

とはいえイラストや世界観が良いので、結局のところロールプレイを楽しむことにより多少の難は問題とならないかもしれない。

上手い推理やゲームの勝利ができなくなって仲間内で騒げればもうそれだけで楽しいのだ。

続きを見る
閉じる
国王
MTG&FAB&ボドゲ/カードギルド@大阪府福島区JR野田駅前
MTG&FAB&ボドゲ/カードギルド@大阪府福島区JR野田駅前
レビュー
161名が参考
19日前

まず説明書を読んだ印象としては、「クルード」や「厄介なゲストたち」のような推理系で面白そうだなと思いました。


ただ、実際にプレイ(4人プレイ)したところ、質問の自由度が高いがゆえに、初プレイではどういう風に質問すれば良い情報が得られるかがわからず、推理しているというよりも、しらみつぶし的に情報を集めまくってしまった印象です。


また、ボードに裏向きの容疑者カードがあると告発(犯人を宣言)できないという縛りの関係で、不必要に長引いてしまう可能性もありました。

※談話室の容疑者カードを全て引いた後にしか告発できないのはわかるが、それ以降にボードに裏向きで容疑者カードを置く場面が出てきた際は、ちょっともどかしい感じがしました


とはいえ、犯人を見つけた人が勝ちというわけではなく、特徴をあてた加点や外した減点、その他カード関連の動作による加点などがある部分は面白かったです。


なので、慣れるまではあまり面白く感じず、慣れればとても面白いのかもしれないと思いました。

(初心者と経験者の差がかなりでそうな気がします)

続きを見る
閉じる
国王
繋がり屋@貞島誠|ボドゲ,ダーツetc…趣味に生きる!
繋がり屋@貞島誠|ボドゲ,ダーツetc…趣味に生きる!
レビュー
153名が参考
23日前

3人でプレイ。

結論としては『そんなにおもしろくはなかった』

質問の結果がミサのカード移動で変わる。

序盤のカード獲得のメリットがよくわからない(情報は増えるが)。手札が多いと強力なアクションができる図書館に入れなくなる為。

ミサのカード移動で推理が頻繁に崩れる為、最終的にはミサで回ってきたカードに✖️をつけて犯人を絞り込んでいただけ。

嘘をついてはいけないというルールがあるが、

「〇〇(容疑者の名前)にチェックをつけていますか?(〇〇は容疑者から外れていますか?の意味)」このような質問をされた時に

どんなカードが巡っているかわからないのでウソをつけてしまう。

また、他の人の質問を聞いているうちに(あの人はこのカードとこのカードを持っていたから…)と推測で×をつけた容疑者が結果的に犯人だったこともあり、悪気はないがウソをついてしまう可能性があるためゲームシステムに問題がありそうではある。

部屋の名前が英語表記なのでわかりづらい。

どの部屋でどんなアクションができるのか、ボードにはイラストだけの表記なのでわかりにくい。

メモを取りたいのに、容疑者シートに余白がない。

続きを見る
閉じる
国王
カシスオレンジとスクリュードライバー♂
カシスオレンジとスクリュードライバー♂
レビュー
146名が参考
18日前

ロールプレイで更に面白く!

プレイの仕方に余白が残された、良コミュニケーションツール。



★「時間を共有する」ことに重きを置いてプレイするとより楽しめます★

当店初回プレイは最大の6人プレイ


◆大前提◆

このゲームは、プレイヤー各々が”犯人を当てる”ことを目指す「推理ゲーム」です。

ゲーム準備でNPC24人の中から1人を犯人に設定し、残り23人の無実の人が誰なのかという情報を取得して行き、犯人を絞り込みます。

プレイヤーの誰かが犯人になって…といういわば「正体隠匿」ゲームではありません。


◆所感◆

詳細なルール説明等は割愛しますが、6人プレイの場合プレイヤー同士の会話(質問と回答)が頻繁に発生します。

必然的に会話の内容は「犯人ではない人は誰か」を探るものとなります。

ゲームの主目的である「犯人を当てる」ことに注力すると、序盤・中盤・終盤での「テンプレート会話」がおのずと決まって来る…と感じます。


◆ローカルルール◆

ゲームを何度か遊ぶ内に、「このメンバだと〇〇の様なローカルルールや追加点があった方が楽しめそう」ということが見えてくると思います。

参加者の同意が得られるのであれば、ゲーム経験をもとに追加要素を自分たちで作って行く、といった楽しみ方もありそうです。

会話の仕方であったり、啓示・告発の際に添えなければならない情報であったり。

色々と模索できるのも本製品の楽しさの一つではないでしょうか、という提案をさせて頂きます。



◆ただしこの1点だけは…◆

ついたての幅が狭い!

続きを見る
閉じる
国王
信心亭
信心亭
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥6,380(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 52興味あり
  • 30経験あり
  • 5お気に入り
  • 45持ってる

チェックした商品