マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
プレタポルテ
  • プレタポルテ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 90分前後
  • 10歳~
  • 2010年~

プレタポルテ

メーカー:アークライト

日本語ルール付き/日本語版
時代を先取りしたデザインで、成功をその手に! ファッション業界でモードをつかむ会社運営ゲーム!

 本作はファッション業界で成功を目指す会社運営ゲームです。

 年に4回行われるファッションショーで最も素晴らしい「コレクション」を発表し、売却することで会社を大きくしていきます。12ヶ月後、より多くのお金を稼ぎ、所持金とファッションショーで獲得した勝利点の合計が最も高いプレイヤーが勝利します。

 成功するためには最先端のデザインを生み出すだけではなく、新たな人材の雇用や設備を増築するなど「維持コスト」をかけて会社の効率化を図ることが必要です。「維持コスト」をかけるために、時には金融機関で借金をするといった緻密な資金管理が求められるなど、実際の会社経営さながらのプレイはゲーマーを唸らせること間違いなし。

 ファッションショーを通して名声を獲得し、ファッション業界での成功をつかみましょう!

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 5件

レビュー
1287名が参考
4年弱前

トレンドを読み解き、時代の流れを引き寄せトップメゾンへと駆けあがれ!

👤2~4 ⌛90~120分程度 

インスト難易度 ☆☆☆★★ 普通

ワーカーを置く場所は9つのエリアに分かれているが、処理手順や得られるリソースの入手方法は似通ったものが多く複雑さは少ない。契約、施設、人材、デザインの4種のカードに関しても内容は読めば大体理解できるものであり、アイコンも分かりやすいため初プレイでも戸惑うことは少ないでしょう。

※ごく一部カードの効果が理解しにくく、どのように処理すればよいか「?」になることもある。

旧版は未プレイのため比較はできておりません、またプレイの感想は一番下に載せてあります。

ゲーム概要

ファッション業界をテーマとしたワーカープレイスメント。

新たなファッションブランドの経営者であるあなたは、自社の強みをいかしたデザイン、品質のよい素材の買い付け、最高のプレタポルテ(既製服)を作り出すための施設・人材への投資、そうして生み出された自慢のコレクションをファッションショーで発表し輝かしい栄誉を得ることでブランド価値は上がり、より多くのお金を生み出すでしょう。 誰もが認める素晴らしい評価と生み出される富、あなたのブランドがトップメゾンへと上り詰めたときこのゲームの勝者となるでしょう。

セッティング

①ゲームボードをプレーヤーの手が届きやすい位置にセットし、各アクションエリアにそれぞれ契約、施設、人材カードを並べる。

②自ら経営するメゾンを表す個人ボードを配り、ボードの色に対応したアクションコマ、勝利点マーカー、経営に必要なコストを表す維持マーカー、初期資金である貨幣トークン40ユーロ分を配ります。

この時点ではプレイヤーごとの特色はありませんが、5つの得意分野マーカーから1つランダムに引き、マーカーの裏面に記載されている初期デザインカードを配れば、あなたのブランド戦略が見えてくるでしょう。

※分かりにくいですが維持マーカーの-1の表記は1桁目のマイナスを表しており、維持コストが10ユーロを超えると-10の表記のマーカーを使用しコストが2桁目に突入したことを表すようです。


③初期デザインカードを各プレイヤーに配り終えたら、残ったデザインカードはアクションエリアに並べます。

④ラウンドマーカー、ファッションショータイル(ショーごとに異なる評価ポイントを持たせます)、9番アクションエリアに評価ポイント用のトークンなどを並べたら、スタートプレイヤーをランダムに決め親マーカーを渡し準備は完了です。

ゲームプレイ

プレタポルテでの1ゲーム12ラウンドはファッション業界での1年を表しており、3ラウンドをまとめて1シーズンとしシーズン初めの2ラウンドは準備期間、3ラウンド目にシーズンの評価を決するファッションショーが行われます。

1・2ラウンド目「作業ラウンド」

1.計画フェイズ

このラウンド中にどのようなアクションを行いたいか計画するフェイズであり、親プレイヤーから順にアクションエリアにアクションコマ(ワーカー)を配置します。※プレイ人数に応じた配置制限があります。

2.アクションフェイズ

計画フェイズで配置したアクションコマをエリアごとに順番に解決していきます。コマが配置されていないエリアでもカードの効果によってアクションを行う場合があるため、カード効果を確認しながら1番目のエリアから順番に解決しましょう。

①銀行:保有するデザインカードに応じて銀行から貸し付けを受けられる。

②契約:このエリアに並んでいる契約カードを1枚獲得し直ちに効果を適用します、時間経過により効果が弱くなりいずれは効果を失うが、運用コストのかからないアクション。

③施設:このエリアに並んでいる施設カードの購入コストを支払い、維持コストを更新し1枚獲得します。個人ボード上では3人までしか雇えない人材も施設カードにより働く場所を与えることができ、追加で雇うことが出来るようになります。

④人材:このエリアに並んでいる人材カードから1枚選び、維持コストを更新します。個人ボード上には最初から3か所の雇用スペースに維持コスト1ユーロのスタートアップ人材(効果なし)が3人雇われているため、その上に更新するように人材カードを配置します、また一度雇った人材カードは退職金として維持コストの2倍の貨幣を支払うことで取り除くことが出来ます。

⑤新デザイン:並んでんでいるデザインカードか、もしくは裏向きの山札から1枚えらんで獲得します。山札が枯渇した場合は捨て札をシャッフルし新たな山札とします。

⑥⑦⑧現地メーカー・倉庫・輸入:それぞれ品質の異なった生地をエリアごとの価格、購入制限に基づいて買い付けることが出来ます。

⑨最後の調整:ファッションショーに向けて各種トークンを獲得し、有利にショーを進めることが出来るようになります。

3.成長フェイズ

コストを支払い、維持コストを更新すると施設の改築や、人材に研修を受けさせることができカード効果をアップします(カードを裏返す)。このフェイズで成長させられるカードは施設・人材それぞれ1枚のみ。

4.維持フェイズ

自ら経営するメゾンや施設の運用に必要な経費を維持コストとして支払います。

維持フェイズで必要コストを支払ったらラウンドマーカーを次のラウンドに移し、各エリアのカードは捨て札にまわし場をリフレッシュし、新たなカードをエリアに並べ、各種トークンを補充し親マーカーを左隣のプレイヤーに渡したら次のラウンドへ。

3ラウンド目「ファッションショーウィーク」

1.名声変換還フェイズ:前シーズンで獲得した名声トークンを勝利点に変換します。※ゲーム最初のファッションウィークではこのフェイズをスキップします。

2.ショーフェイズ:各プレイヤーはファッションショーで採用するコレクションを選定します。コレクションは同じスタイルで構成され、必要な生地コマが載っていなくてはなりません。

3.アワードフェイズ:各シーズンの横に並んだファッションショータイルに記載されている部門で選考され、その部門に対応するトークンを多く所持しているプレイヤーが受賞します。

4.売却フェイズ:獲得した名声トークンによる収入と、採用したコレクションの売却により貨幣トークンを獲得します。獲得した名声トークンは次回のファッションウィークの名声変換フェイズで使用しますが、そのほかの品質・広報・トレンドトークンはサプライケースに戻します。

5.維持フェイズ

自ら経営するメゾンや施設の運用に必要な経費を維持コストとして支払い次のラウンドへ。

プレイフィール

ファッションに興味を持っていたり、アパレル関係の仕事についているといったことがない限りあまり知ることもないファッション業界、その中でもブランド経営者という難しい立ち位置をゲームとしてうまく落とし込めているのは、「素材の買い付け」にクオリティを設けていたり、プレイヤーごとに得意なデザインがあったりと誰もがなんとなく想像し易いきっとこんな世界なんだろうなぁと思わせるポイントをしっかりと表現したうえで、きっちりワーカープレイスメントに仕上がっているためだと思います。

ファッションショーによる評価が勝利点や収入に大きく関わってくることから「各部門のアワード獲得するためにどのように経営を進めていくのか」と戦略が立てやすく、コスト管理もそこまで厳しくないため、自らのメゾンが成長していくのを実感しながら、ファッションショーで他社との鎬を削る感じを楽しむことが出来ます。

そのほかに良かった点としては、コンポーネントを収納するためのインサートが付属しておりそのままサプライケースとしても出せるためとても便利に感じました。

あえて気になる点を挙げるとすれば、このゲームの魅力でもあるはずのデザインカードのイラストパターンが少なすぎることかなと思います。

続きを見る
閉じる
仙人
タカオ/タカあゆゲームチャンネル
タカオ/タカあゆゲームチャンネル
レビュー
732名が参考
4年弱前

プレタポルテ

プレイした人数:4人(テーマ的に4人ベストだけど、3人でもいいかも)

プレイにかかった時間:インスト1時間弱、プレイ3時間

終了/勝利条件:4度のファッションショーが終わったとき、勝ち点+金が多い人。


【概要】

ファッション業界で稼ごう系ボードゲーム。実質、プラダを着た悪魔。

トレンドを読みつつ服を作り、4度開催されるファッションショーで新作を発表して、

ライバルを蹴落として評価点(≒勝ち点)と金を集めることが目標。

煌びやかなファッション業界と思いきや、シブめの経営判断力を求められる。


【いいところ】

オシャレな雰囲気がとてもよい。箱のデザイン然り、鮮やかなピンクが目を引く。

最後のターンでは明らかに効果が派手なカードが展開されるので、

ゲーム終盤に盛り上がりがあり、程よい逆転要素になっている。

全て公開情報なので、初心者が混ざっても説明はしやすい。

ファッションショーが相対評価なのがフレーバーとマッチしていて良い。


【わるいところ】

個人ボードの周りにカードを展開しまくるので、テーブルがごちゃごちゃする。

とにかくアイコンの種類が多いし、資金アイコンと経費アイコンが区別しにくい。

(サマリーはあるが、それにしても多すぎる。)

ワーカー派遣→順次処理というシステムのため、

プレイ時間と比べて処理をしている時間が長く、ダウンタイムも長い。


【その他】

プレタポルテとは高級既製服という意味で、考えうる中でベストなネーミング。

最終的に稼いだ金がそのまま点数になるので、ほぼ金を稼ぐことが目標。

1位の人は300点以上稼いでいたので、勝つにはそれくらい稼ぐつもりで。

私のように序盤から投資しまくって、後半カツカツにならないように。
第三版を遊んだので、旧版がどんなデザインだったのか興味深い。

このゲームは控えめにいって100万点です。

続きを見る
閉じる
仙人
にしけん酸化合物
にしけん酸化合物
レビュー
455名が参考
2年以上前

このパッケージで面白くないはずがない!と確信して購入。

しかし、初回に2人プレイで中々理解が及ばずその後しばらく休眠。

最近重ゲーにハマった女の子がいたので、「じゃあやってみる?」と誘って再プレイしたら大好評。

相変わらずルールは難解でしたが、1ラウンドプレイしたら前回不明瞭だった部分が不思議となくなり、「あぁ、そういうことか」とトントン拍子に進んでいきました。

よくある「〇〇金で1VP」ではなく、単純明快「1金1VP」なので点数計算もし易く、白黒はっきりできるゲームです。

プレイヤーはファッションブランド会社の人間なので、年に4回開催されるファッションショーに命を賭ける必要があります。

流行を追いかけるか、数を出展するか、広告に賭けるか品質に全力を傾けるか、はたまた全てバランスを取るか…。

悩みどころ満載です。

アグリコラ同様にルールブックが難解なだけで、きちんとルールを把握できている人と一緒にプレイすればシンプルなゲームなので、是非そういう環境で遊ぶことをお勧めします。

私のレビューでは上記のような環境をお勧めすることが多々ありますが、やはり重量級ゲームは決して初心者向けではないというのが私の結論です。

下手に手を出して遊ばない、もしくはつまらないと思うより、しっかり遊べて判断できる方がきっと気持ち良いので、遊ぶメンバー、環境についてはちゃんと考えた方がよろしいかと思います。

それでは最後にこの言葉を皆さまにお送りして締めたいと思います。

ー私は服をデザインするのではない。夢をデザインしている。

(ラルフ・ローレン)

続きを見る
閉じる
にんぞう
にんぞう
ルール/インスト
376名が参考
3年以上前

<テーマ>

  • ファッション業界をテーマにしたビジネス系ワーカープレイスメントゲーム。
  • アパレル企業を経営し、建物や仕事を増やし、人を雇用し育て、自慢の服を作り上げ、4回行われるファッションショーで高い評価を獲得することを目指す。

<準備>

  • ゲームボード上に、「契約カード」「施設カード」「従業員カード」などを指定の場所に配置。
  • 各プレイヤーは、個人ボードと初期デザインカードを受け取る。
  • 個人ボードは維持費パロメーターがある。初期は「-3」に設定。

<ゲームの進行>

  • ゲームは、全12ラウンド。3ラウンドごとに「ファッションショーラウンド」が行われる。
    それ以外のラウンドはファッションショーに向けた「通常ラウンド」。

◆通常ラウンドでは、「ワーカー派遣フェイズ」「アクション実施フェイズ」「アップグレードフェイズ」「維持・収入フェイズ」の4フェイズで進行。

  • 「ワーカー派遣フェイズ」では、スタートプレイヤーから順番に、中央ボード上の好きなアクションスペースに自分のワーカーを配置する。全プレイヤーが3つのワーカーを全て置いたらフェイズ終了。
  • アクションスペースは全9種。
    ※アクションスペースごとに、駒を置ける上限数が決まっている。
    • 「①銀行でお金を借りる」:お金を獲得
        ※クレジットカードと現金を受け取る。後日要返済。
    • 「②契約カードを獲得」:特殊効果を持つ契約カードを1枚獲得。
        ※ファッションラウンドを1回経ると効果が薄れ、2回減ると破棄。
    • 「③施設カードを獲得」:お金を払って特殊効果を持つ施設カードを1枚購入。
        ※カードごとの維持費を個人ボードの維持費パロメーターに反映。
    • 「④従業員カードを獲得」:特殊能力を持つ従業員カードを1枚獲得。
        ※初期は3枚まで獲得でき、それ以降は施設カード1枚ごとに1人雇える。
        ※カードごとの維持費を個人ボードの維持費パロメーターに反映。
    • 「⑤デザインカードを獲得」:デザインカードを1枚獲得。
    • 「⑥生地獲得フィールド(国内工場)」:
        少量のお金を払って、1種類の生地を好きなだけ購入。品質トークンを1つGET。
    • 「⑦生地獲得フィールド(問屋)」:
        中量のお金を払って、好きな種類の生地を1枚ずつ購入。品質トークンを2つGET。
    • 「⑧生地獲得フィールド(輸入)」:
        高額なお金を払って、1種類の生地を好きなだけ購入。品質トークンを3つGET。
  • 「アクション実施フェイズ」では、アクション「①銀行でお金を借りる」から番号順にアクションを実施。同じアクションは先にワーカーを置いた人優先。

  • 「アップグレードフェイズ」では、獲得済みの「従業員カード」と「施設カード」を、コストを支払って裏返して「効果の強い面」にすることができる。
     ※上がった分の維持費を個人ボードの維持費パロメーターに反映。

  • 「収入・維持フェイズ」では、「契約カード」「従業員カード」「施設カード」「個人ボード上の維持費パロメーター」に従ってお金をもらったり払ったりする。

◆3ラウンドごとに訪れる「ファッションショーラウンド」では、「デザインカード選出フェイズ」「アワードフェイズ」「販売フェイズ」を行う。

  • 「デザインカード選出フェイズ」では、各プレイヤー保有するデザインカードの中からファッションショーに参加させるものを1色だけ好きな枚数選択し、それらの上に、指定の生地を配置する。
     ※指定の生地を置けないカードは選べない

  • 「アワードフェイズ」では、「品質」「トレンド」「PR」「デザインカードの数」の4要素のうち、そのラウンド指定の要素でプレイヤー間の優劣を決める。
    各要素で1位・2位のプレイヤーは、指定の数のスタートークンを獲得。

  • 「販売フェイズ」では、ファッションショーで選んだデザインカードを全て売却。
    各デザインカードには売却額が書かれていて、その分だけお金を獲得。いずれもかなりの収入になる。
    加えて、「選んだデザインカードの枚数 × そのラウンドで得たスタートークンの数」分のお金もGET。
  • 販売終了後、ファッションショーで使った品質トークン、トレンドトークン、PRトークン、生地駒は全て捨てる。
      ※スタートークンや、使用していない生地駒は残す。
      ※スタートークンは、個数に応じて次のファッションショーの時に勝利点に変換される。

◆以上を繰り返し、12ラウンド終了でゲーム終了。お金と勝利点を合計し、最も多い人が勝ち。


感想と評価は下記ブログで。

続きを見る
閉じる
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
レビュー
269名が参考
約2年前

個人的には、ファションやらデザインなんぞ縁もゆかりもない代物だったから自らこれを手にすることはなかっただろう・・・


しかし福袋での出会いで手にすることになりました。そんなことは抜きにして単純なワーカープレイスメントゲームとしては面白かったです。パッケージデザインもさることながら、

マニュアルもデザインが凝っているつくりである。



とりあえず一人分のボードを展開しました。


このゲームはファションショーに向けて作品を作っていきます。それぞれ1か月ずつ仕込み、仕込み、ファションショー。仕込み、仕込み、ファションショーを繰り返していき12か月を戦い抜くことになります。

各ファションショーの目標アイコンは各目標タイルをずらすと・・・

こんな感じで線がつながっているところがその回の目標アイコンになります。デザインのクォリティーが高いほどよかったり、流行に合ったトレンディー、広報による知名度であるPRと出品した数の4つのうちのどれかになります。


ゲームボードにあるアクション

このゲームは9つのアクションにコマを配置して、1から順番に解決していく方式になっています。

1、銀行からお金を借りれます。ここでアクションをつかって借金するということはこのゲームにおいて重要な1手の一つになります。


2、スポンサーとの契約がとれます。コストは全くないうえに、プラスの効果しかないお得なものがもらえます。

しかしこの効果はファッションショーが終わると裏返しになり・・・

効果が弱体化されます。そして次のファションショーが終わるとこの効果は消滅します。


3、設備投資です、手に入れるためには4金払う必要があります。そしてカードの右上にある維持費もかかります。

4、人材登用です。こちらは獲得の費用はありませんがこちらもカードの右上にある維持費がかかります。

この二種類のカードですが、それぞれあるフェイスで裏返して強化できます。しかし、維持費(カードの右上)はあがります。

人材は個人ボードの下にそれぞれ-1がついてますが、すでに従業員を3人雇っている状態でスタートしています。なのでなにもしなくても3金費用がかかっているのです。

そこに有能な人材を並べると倍の6金がかかります。そしてこちらもあるフェイスで強化すると・・・

一気に9金かかるようになります。そして先ほどの設備も買っていたりするとさらに費用が増えます。(ちなみに設備があればそこに人材を置くことができます)しかし効果は強力なものばかりなので費用さえ払いきれれば強力なものとなります。

5、デザインを手に入れられます、これがないと出品するものが作れません。

デザインに左上の色に合わせた糸を乗せると完成したことになります。中には完成して出品するとプラスの特典がついたりしますし自分の得意分野に合わせて出すと特典が付いたりします。

ちなみに、デザインもいろいろな種類があるのですが、ファッションショーに出せる条件は同じ色の完成品しか出品できません。


6~8デザインの右上にある糸をここで購入するのですが、6、7、8それぞれ買い方が異なります。詳しくは説明書をご参照いただければと思いますが、しかし価値が高ければ高いほどクォリティーが多くもらえるという特典はついています。

9、5金、クォリティー、トレンディー、PRのどれかひとつもらえます。1ターンのみ早取りになりますのでファッションショーに向けて足りないパラメーターを補充するとかに使えます。


それでここまで流れで言ってないことがあります。


このゲ ーム圧倒的に金が足りなくなります。

ちなみに1のアクションで銀行からお金を借りれますがファッションショーが終わると同じ金額を返済する義務が発生します。(カードの右下の数字)

このゲームの収入源はファションショーで出品したものを売却して初めて収入になります。

なので2か月は収入はありません。一方的に設備と雇用費に振り回されます。


ちなみに払えなかった場合、強制に借金をさせられますが

カードの右下を見るとわかりますが、8金余計に払わされます。そしてここが重要ですが、カードを持ったままゲームを終了するといくら得点計算が高かろうが強制脱落します。


とはいえ・・・


費用を節約したいから設備と人材をあまり買わないようにするとしたら実はけっこう損をする面が大きくて。

実は設備や人材、スポンサーによってはワーカーを置けるアクションがあったり、中には手番最後になりますがワーカーを置かなくてもアクションが打てるという強力な効果をもったりするのでどうしても取って有利にしたい。


そしてこれが最も熱くなるんですが 

最後のファッションショーは各部門から1つずつのアワードを決めるのと、この3か月に出て来るカードが非常に強力な効果を持っています。

しかし自分の打てる手番は2か月分の6手番しか打てないというジレンマの中、ここまでにいかに設備や人材を確保してワーカーを置かないアクションを打ててるかがここで効いてきます。


そして最終得点は当然ファッションショーで得た名声から換算した勝利点もさることながら、所持金が結構ものをいいます。


この序盤の経営の苦しさから作品を作っていってファッションショーで名声を獲得し、大金と名声を手に入れるか。これが楽しいゲームになっています。


海外で発売されて10年以上経過して3版になってようやく日本語化されたという作品らしいので、だいぶカスタマイズされたものになっているんだろうなと思います。

箱絵とジャンルだけで敬遠するにはあまりにも惜しい作品ではないかと思います。


長文おつきあいくださいましてありがとうございました。

続きを見る
閉じる
リーゼンドルフ
リーゼンドルフ
  • 商品価格¥7,920(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 104興味あり
  • 163経験あり
  • 26お気に入り
  • 197持ってる

チェックした商品