マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
ドッグン・ドッグ
  • ドッグン・ドッグ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 20分前後
  • 7歳~
  • 2018年~

ドッグン・ドッグ

メーカー:ヤマトゲームズ (委託販売作品

残り2点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
インボイス発行不可?
ナンバーワンは僕たちだワン!かんたんカワイイ、麻雀タイプのカードゲーム!

【ゲーム概要】
プレイヤーは他の誰よりも早く高い得点のグループを作ることを目指す、伝統ゲーム「マージャン」タイプのカードゲームです。
簡単なルールと、ちょっとした駆け引きの面白さで、子供と大人が一緒に楽しく遊べます。

• プレイ人数: 2~4人、プレイ時間: 15分、対象年齢: 7歳以上
• 内容物: カード50枚、ルール説明書
• 日本製、カードサイズ:58mm×89mm
• ゲームデザイン: イイダテツヤ

【ストーリー】
ここは、数多くのミニチュア・シュナウザー犬が住むことで有名なドッグ町。
そして今、犬たちによる、犬たちのための競争が遂に始まろうとしています。
全ての結末は、素晴らしいリーダー犬であるあなたにかかっているのです!!

【ゲームの準備】
・「親(第1プレイヤー)」を決めます。
・各プレイヤーに4枚ずつの手札を配ります。残りは山札となります。
・山札の1番上をめくって「ドラ」とします。

【ゲームの進め方】
プレイヤーは自分の番が来たら、下記の順番でプレイを進めます。
1. 山札の一番上からカードを1枚取り、手札に加えます。
2. 上がり条件を満たしていたら、手札を公開して点数を得ます。
3. その状態に無い、もしくは今はまだ上がりたく無い場合はカードを1枚捨てます。
4. 他のプレイヤーは、捨てられたカードを加えて上がり条件を満たしている場合は上がることができます。
誰かが上がるか、山札が無くなったらラウンドが終了します。「親」が2周したらゲームは終了です。

【ゲームの終了と得点計算】
・最も得点の高いプレイヤーの勝ちとなります。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 2件

ルール/インスト
50名が参考
4年弱前

簡易版カード麻雀。

・1~6の数字カードが6種、絵柄カードが3種の9種が各4枚ずつ、合計36枚のカードを使用。

・数字カードは各数字1枚ずつ赤色数字のカードがある。

・各プレイヤーにカードを4枚ずつ配分。残りを山札にして、一番上のガードをドラとして1枚オープンしておく。

・手番ではカードを1枚引いて、5枚のカードを「同じカード2枚」+「同じカードか連番の3枚」のセットを完成させることを目指す。

・ただし、セットが完成しても得点が3点以上になってないとあがれない。

・あがれなければ1枚捨てて次(右隣)のプレイヤーへ。

・麻雀でのポン・チー(他プレイヤーの捨札をもらう)はできないがロンあがり(他プレイヤーの捨札であがる)はOK。

・ロンの場合は自分の捨札にあるカードではあがれない。

・リーチ(あと1枚であがれると宣言して、以降引いたカードであがるかそのまま捨てるかの2択になる)、一発(リーチ後の一周以内に上がる)、ツモ(自分が引いてあがる)、ドラ(ドラと同じカード1枚)、赤い数字、タンヤオ(1,6,絵柄カードを含まない)、トイトイ(3枚組が同じカード)、チャンタ(2枚組、連番3枚組の両方に1か6が含まれる)、役物(絵柄カード3枚組)、ハイテイ(最後の1枚であがる)、は全て1点。

・これらを組み合わせて、合計が3点以上ならあがれる。

・ツモで上がると山札から1枚引いて裏ドラとし、同じカードが手札にあれば1枚1点。

・3点につき、トロフィーカードをGET。

・ロン上がりの場合は、捨札で上がられたふ親が上がった場合は子は1 枚ずつウンチカードをもらう。

・子が上がった場合、親は子がもらうトロフィーと同数のウンチカードをもらう。

・また、親が上がった場合は2点ボーナス。

・流局(誰もあがれない)の場合は、親の左隣のプレイヤーが1トロフィーを得て、親が1ウンチをもらう。

・親が上がれなかった場合は、次のラウンドも親は変わらず。

・上がったら右隣の人が親に。

・以上を繰り返して、親が2順したらゲーム終了。

・「トロフィーの数−ウンチの数」で、最もトロフィーが多い人が勝ち。

・なお、役満もある。「赤数字とディスク(絵柄)カードのみのオールレッド」「全てが絵柄カードのツーイーソー」は2トロフィー。

・「全てが1か6の数字カードのチンロートー」は3トロフィー。

感想と評価は下記ブログにて。


続きを見る
閉じる
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
リプレイ
50名が参考
4年弱前

4人のプレイ動画を公開しています。

動画内では簡単なルール説明もありますので、このゲームの遊び方や雰囲気が気になる方は是非動画をご視聴ください。

毎週月曜20:00に動画を公開しております。

プレイ動画を中心にボドゲ関連の動画を公開しておりますのでぜひご覧ください。

チャンネル登録リンク

続きを見る
閉じる
皇帝
ぼっど★あくと
ぼっど★あくと
  • 商品価格¥2,500(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 13興味あり
  • 21経験あり
  • 2お気に入り
  • 22持ってる

チェックした商品