マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
コペンハーゲン
  • コペンハーゲン当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 20~40分
  • 8歳~
  • 2019年~

コペンハーゲン

メーカー:メビウスゲームズ

日本語ルール付き/日本語版
窓のある建物の壁を使ったパズルゲーム!

 各プレーヤーが自分の建物を建てるゲームです。

 手番でできることは、カードを取るか、カードをプレイして建物タイルを取りすぐに自分の建物に建設するかです。

 カードを取る場合は、テール中央のボードに並べられた7枚のカードの内、隣り合う2枚です。ただし、手札の枚数制限があり8枚上のカードを持てません。

 カードをプレイする場合は、いずれかの色のカードを複数枚捨て札にし、その色のタイルで、カード枚数と同じマス数のあるタイルを取り、自分の建物に建設します。タイルは一番底に接しているか、既に置かれているタイルの上に置けます。空中に浮かせておくことはできません。こうして、横一列をうめることができたら1ポイント、それらがすべて窓が描かれたタイルなら2ポイント、縦列をうめることができたら2ポイント、それらにすべて窓が描かれていたら4ポイント獲得できます。

 自分の建物ボードには、紋章が描かれており、また、3つの横列にも紋章が描かれています。ボードの紋章のマスにタイルを置いたり、紋章列をタイルで埋めたら、3つの紋章アクションのうち1つができます。

 1.1マスだけの特殊タイルを取り直ちに自分の建物に置く。隙間ができてしまった場合に便利です。

 2.能力タイルを取る。能力タイルは5種類あり、ゲーム開始時に1つの能力タイルは配られています。それ以外はこれで獲得できます。手番で可能な限りいくつでも能力タイルを使用できます。ただし、使った能力タイルは無効状態になります。

 3.自分のすべての無効になっている能力タイルを有効にする。

 誰かが12ポイント獲得するか、ゲーム終了カードがめくられたらゲーム終了です。

 建設用タイルには数の限りがあります。使いやすいタイルは早くなるなるでしょう。また、能力タイルは非常に便利です。うまく活用することが勝利への道かもしれません。

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 6件

レビュー
403名が参考
6年弱前

場に出ている7枚のカードのうち、隣接した2枚を選び手札に。同色のカードをコストにして捨てることでその色のタイルの中で、枚数と同じマス目数のタイルを貰えます。

タイルは上から下に降ってくるように置くテトリスのような方式。

縦、横列が揃えば点数。

更に、窓の書かれたタイルが縦ないし横一列揃うと貰える点数が増えます。

紋章のある部分を埋める(ないし列を揃える)と、1マスタイルor特殊な能力or能力のリフレッシュを選べれます。

素直に横列を揃えていっていたら、縦列を全て窓が書かれたタイルで埋めていたプレイヤーに得点を先行されました。

ただ縦が有利か?となると今度は紋章も横を揃えるのに比べると少なくなる。上手く出来てるなと思いました。

タイルもそれぞれ各色、各マスそんなに数が無いので、読み合いも必要になります。

程よい難易度加減で、タイル配置ゲームに慣れるのに良いゲームだと思います。

続きを見る
閉じる
勇者
六花@節約なう
六花@節約なう
レビュー
225名が参考
2年以上前

『テトリス』風建設ゲーム!窓をきれいに配列して、美しい建物を建てよう!


【ざっくり解説】

 このゲームは有名な落ちモノパズルゲームの『テトリス』をボードゲームにしたようなゲームです。揃えたラインが消えない分、積みあがっていくゲームデザインになっています。

 テーマ的には建物を建てていくゲームで、そこにテトリスのようなブロック(ミノ)を積みあげていく形で建設していきます。


 ブロックを特定の位置に配置したり、列を作ると様々なボーナスがあります。それらは手番の効率を良くすることができます。このボーナス要素を意識することも大切です。

 縦横で列が全マス埋まると得点がもらえます。この得点が一定を超えたら勝利します。また時間制限もあります。時間制限が来ると現時点の得点が一番高い人が勝ちます。

 

【長所】

 5色のカードをうまく集めることが大事なゲーム性。同色のブロックを隣り合わせに配置するとコストが割り引かれます。配置と手札管理のバランスが面白いです。

 大差の開きにくいゲームデザイン。手札上限もあるのでブロックを配置するように仕向けられています。なので実力差がよほど大きくない限り大差は開きにくいです。


【短所】

 勝利ラインの12点を取る形にある程度定石があること。アドリブも必要です。しかし、野暮なランダム要素か楽しいアドリブ要素かは個人差が分かれるデザインだと思います。

 ボードにランダムがなく、ボーナスの位置が固定なこと。前述の12点のパターンの話もあり、せめて両面ボードでボーナスの配置が違えば…と思います。惜しいところです。


【ベストプレイ人数】

 4人です。基本的に人数が減るごとにランダム要素が減っていきます。なので人数が多い方がカジュアルに楽しめます。ただ待ち時間も伸びるので一長一短です。

 3人は最も待ち時間とランダム要素のバランスの良い人数です。2人はガチガチの実力ゲーです。実力差がない場合、2人もまたかなり良い人数です。


【個人的な感想】

 最初に思ったのは、安心安全のよく調整された現代ゲームだと思いました。万人向けで大差が開きにくく、ファミリーゲームの新たなスタンダートたりえるゲームです。

 勝つ目線に立つとかなりの実力ゲームで、12点配置はある程度パターンがあります。そのうちどれを作るかといったところがあります。ボードのボーナスの位置が固定というのが少し気になります。

 せめて両面ボードだったらと思います。今後の拡張セットなどに期待ですね。ボードゲームアリーナで遊べるので是非一度プレイしてみてください。


 プレイ回数は10回。パターン化の問題があれど、アドリブの要素もあり複数回遊べるポテンシャルは十分あります。悪くないです。

 ただ、ある程度アドリブが必要なパズルはセンチュリー:スパイスロードウェルカム・トゥなどが競合にあると考えます。個人的には両者が強すぎる印象があります。

 特にこの両者はカードの出方、建設計画のランダムがあります。リプレイ向けの仕組みが本作より充実しています。この2作を遊んでからでも遅くないかなと個人的には思います。

続きを見る
閉じる
マクベス大佐@Digブログ
マクベス大佐@Digブログ
レビュー
176名が参考
約5年前

自分の家シートに、カラーカードを消費して獲得した、窓の絵のついたタイルを配置し、建物を作るゲームです。

場には得点ボードと港ボードが置かれます。港には7本の桟橋が書かれていて、その先にカラーカード(青色、黄色、赤色、緑色、紫色の5種類あります)をランダムに1枚づつ置きます。

手番では、隣り合うカラーカードを2枚獲得するか(手札上限は8枚)、カラーカードを捨て札にして、同じ色で同じ大きさ(2枚なら2マス分)の建物タイルを獲得します。

建物タイルを獲得したら、ただちに自分の家シート(横5マス、縦9マスになってます)に配置します。シートからはみ出さないようにマス目の中に、一番下の列か配置済みの建物タイルの上側に設置しなければなりません。なお、配置済みの建物タイルと同じ色の建物タイルだったなら、捨て札にするカラーカードを1枚少なくできます。

建物タイルが横一列埋まると1点に、縦一列埋まると2点になり、完成した列がすべて窓だった得点は倍になります。

また、家シートのところどころには、紋章マークがあり、それをタイルで埋めると、使い勝手のよい1マス窓タイルや、能力タイル(一度だけ、隣接してないカラーカードを獲得できたり、一度に3枚獲得できたりする)がもらえたり、使用済みの能力タイルタイルをすべて再使用できるようになります。

こうしたことを活用しながら、12点を集めた人が勝利します。

考えることは基本的に、カラーカードを獲得するか、捨て札にして建物タイルを獲得するかの二択なので、簡単です。丁寧に窓をそろえるか、手早く紋章マークを集めるか、大きめの建物タイルでとにかく列を埋めていくか、様々なプレイスタイルが交錯する、考え所もあるゲームです。

続きを見る
閉じる
大賢者
たろう
たろう
ルール/インスト
142名が参考
5年以上前

★大ちゃんの動画★

テトリスみたいなゲーム【コペンハーゲン】の紹介動画です。

動画でインストもおこなっていますので、どんなゲームかイメージも伝わると思います。

シンプルなルールで誰でも楽しめるゲームです。

点差がひらかないゲームなので最後まで逆転できる可能性があります。

動画は下記URLをクリック(Youtubeページにジャンプします)

https://youtu.be/D-OpoVwOi5A


他にもボードゲーム関連の動画を投稿していますので、

ぜひご覧ください(^^)/

続きを見る
閉じる
仙人
大ちゃん@ボードゲームルール専門ちゃんねる
大ちゃん@ボードゲームルール専門ちゃんねる
レビュー
131名が参考
約3年前

デンマークの首都コペンハーゲンに建物タイルを配置していくゲーム!

<感想>

●自分
テトリスに近い感覚なのでやりやすいプレイ感。
数多くあるパズルゲームの中でも安定性抜群。

隣接カード2枚縛りや、同色タイル隣接のカード割引、窓タイルによる得点倍増、1回使って裏返る特殊能力タイルなど、数々の縛りがきつ過ぎない範囲で機能していてほどよいジレンマを味わえる。
ゲームの長さもちょうど良い。

「アズール」、「ウボンゴ」、「ブロックス」、「雅」と並んで、良いパズルゲームコレクションが1つ増えました。

●妻
これは面白い!
カードをとる時、隣の2枚じゃないといけないのがいい縛り。
次のプレイヤーを楽させないように2枚同色が並んだ状態で残さないようにするのもポイントだね!

●ゆづ(8歳の娘)
楽しかった!
置きたい建物タイルの色と同じカードを上手く集めないといけないのが結構難しかった。

●ヨタくん(4歳の息子)
楽しかったよ!
たくさんカードを集めて、上手くタイルを置けて嬉しかったんだ!


ルール詳細や評価などは下記ブログで。



続きを見る
閉じる
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥5,800(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 90興味あり
  • 289経験あり
  • 35お気に入り
  • 97持ってる

チェックした商品