SNSアカウントで無料登録/ログイン
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
独立セットですので、このゲーム単体で遊ぶことができます。「おばけキャッチ」は必要ありません。
基本的なルールは「おばけキャッチ」と同じです。違いは「赤い椅子」の代わりに「赤い帽子」が入っています。
ゲームを始める前に、帽子以外に4つのコマのうち1つを帽子の下に入れます。そしておばけキャッチと同じルールでゲームを始めます。ただし、帽子の中に入っているものをつかまなければならない場合には帽子をつかみます。もし帽子をつかまなければならない場合には何もつかみません。そして、帽子の中に入っているコマの名前を一番先に言った人がカードを獲得するのです。
このセットは元々記念バージョンとして作られたため、缶に入っています。
1:00までルール説明、
1:00以降からプレイ動画。
「おばけキャッチ ボウシの中」を通常版ルールでプレイしています。
全く勝てません(´・ω・`)
とにかくネズミを取ることに全力を尽くしました。
チュー
先日、ボウシプレイ(?)でも遊んでみて結構楽しかったので、また近い内にリプレイ日記を書きたいと思います。
つづく?
基本的なルールは通常のおばけキャッチと同じです。
前作と違う点は青い本が青い樽になっている事、赤いソファーが赤い帽子になっている事。
そして作品名にもなっているこの赤い帽子ですが、おばけ、ビン、ネズミ、樽のどれか1つのコマを帽子の中に隠して最初にゲームを再開します。
前作と同じルールでゲームを進めていき、帽子の中に入っているコマを取らないといけない場合は帽子を取り中を見せます。
そして帽子そのものを掴まなければならない時は、何も取らずに帽子の中に入ってるコマの名前を宣言する。以上がゲーム内容の変更点となります。
個人的な意見ですがコマの赤い帽子が、私には何故か赤いバケツに見えてしまいます。
収納しにくそうだけどゲームの入れ物もお菓子の缶ケースみたいになっていてとっても可愛いです!