その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
西暦1982年:80年代もまだ入り口の時代、安らぎを得られないままの亡霊がそこにいた。
カリフォルニアのショービジネスの暗い秘密を解き明かせ。
お前らの今回のミッションは番外編だ。いつもとは違って、1980年代に発生している連続体異常を調査するんだ。
1980年代では“霊現象”として知られる様々な現象......時空量子分析はまだないからなんだが、幽霊が出るとか、物が勝手に移動するとか、そんな話のある、カリフォルニアの高級住宅地にある、「いわくつきの幽霊屋敷」に行ってもらう。
今回の目的はあくまで「調査と確認」だ。何が起こっているのか探ってこい!
“器”の血中炭水化物濃度には面食らうかもしれんが、連中の雰囲気にのまれるんじゃないぞ。
転送!
今回の冒険は、1980年代初頭、カルフォルニアの高級住宅地にある邸宅で起きている現象を調査することになります。華やかなショービジネスの裏で起きた出来事、スキャンダル、そして隠された事実を解き明かせ!
※一部過激な内容が含まれますので、16歳以上推奨となります。
【エラッタあり】※掲示板に情報を載せています!
これは、ミステリーが好きな人はハマる拡張ではないでしょうか?アメリカのハリウッドにセレブ、ゴシップに妬み。そんな要素が詰まっていて、情報の一つ一つが繋がっていくのが面白い!
他の拡張と比べ、そういう事か!と結びついた時には鳥肌ものです(*´ω`*)
16歳以上推奨という事もあり、バイオレンスであったり、薬であったりそういった駆け引きが出てくるせいかな?とおもいます。
傑作謎解きゲーム『T.I.M.E.ストーリーズ』シリーズの、6番目のシナリオになります。毎回趣向を凝らした内容で攻めてきますが、今回は1982年のカリフォルニアに飛び、ある惨劇にからむ時空異常を食い止めることになります。
ボードゲーム歴で初めて見た『15禁』の表記に、ちょっとドキドキしましたが、お色気方面(ほんんのちょっとだけ)というより、大々的な暴力描写とドラッグ描写が原因ですね。
例によってかなり凝った構成になっていて、なかなか一筋縄ではいきませんでした。(慣れたメンバーでも最終的に休憩込みで6時間くらいかかったかなー。まあ金額を考えてもそのくらいのボリューム感はないとコスパ的にどうかとは思いますが…かなり疲れたのも事実です。)
今回は特に人の名前が多くて、慎重にメモったりしていたから、余計に時間をくった感じですね。
ネタバレ厳禁のゲームなので、あまりレビューの書きようがないのですが、2点だけコメントしましょう。
(1ミリの事前情報も要らん!という人は読まないでくださいね。すみません!)
1.エラッタが多い!
ネタバレを警戒して、あまりネット上でも情報がないこのシリーズ。
おかげで、エラッタ情報まであまり出てこないのが通例なので、しょっぱなから混乱(笑)
シナリオの本格的な始動前のブリーフィングで分かることなのだから、公開してくれてもいいんじゃないか?と思うのですが、どこにも載っていないので書きましょう。
能力値(パラメータ)の記載が思いっきり間違っています!
このシリーズは毎回キャラクターたちが判定に使う技能が違うのですが、ブリーフィングで説明される内容と、公開される早見表カードの記述が全然違います。
「説明文」が正しいと思われるので、とりあえずそれに従ってプレイしましたが、たぶんそれで合ってると思います。
その他に、他のレビューさんが書いている通り、同じ場所の名称が『書斎』と『書庫』になっていたり、あきらかに女性なのに説明が『彼』になっていたり(何か秘密があるのかと無用に疑ってしまった!)、『ベッドルーム』が『ベッドルール』になっていたりと、細かい誤植がいろいろありました。
ホビージャパンの公式ページにはいまだにエラッタ情報がないので、いくらネタバレとはいっても、どうなんでしょうねえ…。一切の情報を嫌う人もいるでしょうから難しいところですよね…。
2.かなりグロい
女性メンバーが、描写にかなりドン引きしていました(笑)。
まあ80年代初期のカリフォルニアなので、酒とかヒッピーとかドラッグは…まあしょうがないとうか、知ってはいるけど日本人にはそれほどインパクトはないというか、ここはあまり警戒しなくてもいいかなと感じました。
それよりも、このシリーズはかなり精緻なイラストのオンパレードで場面が進むのですが、中には相当グロい描写があり、スプラッタものが苦手な女の子が引いてましたね(笑)
(例によって詳細が語れないのですが…)
まあ、これも事前に解説するのは難しいので、仕方ないですよねー。
(ちなみにこの子は、エンデュアランス号の時もドン引きしていたのに、性懲りもなく今回もノコノコやってきました。笑。まあ直接見なければいいそうで、今後も参加したいと言ってました。)
その他の感想としては…
・フォントに凝ったのはいいんですが、すっごく読みにくいです。
・これ、展開的に「完全成功」の条件って、達成可能ですか??(個人的にはすごい疑問なんです)
うーむ、
やっぱり情報がないっていうのは、ある意味不便だなあ~と(クリアした身からすると)勝手に思っちゃいました。
ごめんなさい。
【追記】
そうだ!もう一つコメントしておかなければ!
今の若い子たちは「LPレコード」を知らない!
…今回はその手のネタがたくさん出てくるので、いちいち説明しなければならない羽目になりました(笑)
ネタバレとなりますので、内容については書けませんが、タイムリープの謎解きものです。
R15指定はおそらくバイオレンスな描写だと思いますが、エンデュアランス号も似たようなものかと思います。
難易度は、ダイス運にも左右されますがそれほど難しい内容ではなく、タイムアウトが最大の問題となるでしょう。
テーマによる好き嫌いは出ると思いますが、60年代の退廃的な雰囲気が好きな方は気にいるのではないでしょうか