巨匠クニツィアのベストアルバム的なゲームの詰め合わせ!
【ざっくり解説】
クニツィアのこれ1つで14のゲームが遊べるよくばりセットです。競り、アブストラクト(完全情報のゲーム)、推理、投票、レースなど様々な要素のゲームがあり非常にバラエティ豊かです。
値段も14倍高いとかそういうことはなく市販のゲームと大差ありません。超お買い得なのは間違いないでしょう。
個々の評価は他の優れたレビュアーの方お任せし、僕は当ゲームセット全体の評価をしたいと思います。
【長所】
バラエティ豊かな14種類のゲームがこれ1つで遊べます。通常14個ゲームを買おうとすれば、安いものを買い集めても15000円~2万円ぐらいにはなりますね。それを5000円程度で売っているのだから、鬼のように割安なゲームと言えます。バリューの王様です。
そのどれもが名デザイナーのクニツィアのデザインしたゲームなので、品質はお墨付きと言えます。このようなゲーム詰め合わせセットは他のデザイナーでも数個レベルならあると思いますが、10を超えるゲームを遊べるというのは前代未聞です。凄いの一言につきます。
【短所】
まず14個遊べると言いますが遊びきるのが大変です。嬉しい悩みです。個々全て遊んで評価している人は本当に畏敬の念を持っています。凄い!1ゲーム説明抜きで平均30分と仮定すれば7時間半ぐらいかかりますね。
次に思うのがだいたいのゲームは改良あるいはそのまま製品化されています。そうクニツィアのファン向けアイテムの側面もありながら、改良・再販先のゲームをファンならだいたい持っているとかいう悲劇も考えられます(とはいえ、微妙な違いがありますが)。
【各ゲームの評価やリメイク・改良などについてのけがわさんの評価】
これについては個々やるつもりはありませんが、とても優秀なレビューがあるので紹介したいと思います。安心と信頼のけがわさんのレビューです。各ゲームが何の原型かなども、クニツィアマニアの目線で考察されています。必見です。
■play:gameデータベースのけがわさんの『古代ローマの新しいゲーム』のレビュー
https://www.gamers-jp.com/playgame/db_comment.php?comm_id=52
個々のゲームをレビューされている方も当サイトにもいらっしゃいますので、その方のレビューも是非ご覧ください。他の方のレビューも要チェックです!
【個人的な評価】
さて個人の評価はあくまでも全体的なものとします。本作はとても素晴らしいゲームのバリューパックです。合計14個も遊べて、その種類は多種多様です。すばらしい!
しかし、多種多様でバラエティ豊富が故に全作品が個々に刺さることは珍しいです。1~3個の優れたと感じるゲームは見つかるでしょう。その内容次第では、製品化されたものを買った方が幸せになれる人も居ると言えます。
またその多くはクニツィアのゲームなので、ゲーム側がユーザーを楽しませてくれることは少ないです。積極的に攻略法を考えたりみたいな能動的なゲーマー向けの作品が多いのも注意が必要です。ふんわり楽しめるゲームは少なそうに思います。どちらかというとクニツィアファン向けです。
推定プレイ回数は帝国2~3回、ローマ七丘1回、法廷1回、近衛兵1回ぐらいまでは記憶しています。「帝国」と「法廷」がお気に入りです。法廷は投票権を売る『ライアーゲーム』や『カイジ』のようなゲーム性で面白いです。
個人的な一押しは上記2作です。この2作を遊ぶためだけに本作を所有するのもアリです。その目線でいくと12個のゲームがおまけでついてくると考えて良いでしょう。そう考えてもやはり凄いゲームです!