マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
キングダム 盤上大戦
  • キングダム 盤上大戦当商品
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2人用
  • 10~30分
  • 8歳~
  • 2022年~

キングダム 盤上大戦

メーカー:GP

1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
熱き戦場がボードゲームに!

 現代の一大叙事詩、アニメ「キングダム」シリーズからこのボードゲームは生まれました。
 劇中の戦略シーンを再現したコンポーネント、特殊能力を発動する武将カード等がゲームを盛り上げます!
 基本ルールは、戦場を模したゲームである「将棋」から着想を得て、誰でも遊びやすいように再編成。
 キングダムファンだからこそ、没入できる仕掛けが詰まった対戦ゲームの新定番!

 2人対戦用ゲームです。
 時は春秋戦国時代。あなたは将軍となり、天下統一を目指します。
 盤面に布陣(駒の配置)したらゲームスタート。
 交互に手番を繰り返しながら、兵を集めて強化したり、敵の死角から攻撃したり、高台に陣取ることで戦いを有利に進めましょう。
 さらに、選んだ武将の能力や、戦況が大きく変化する作戦カードを組み合わせれば、不利な状況を一気に覆すことも可能。
 最後は相手の大将を撃破するか、本陣に攻め込むことで勝利となります。
 あなたの将軍としての素質が今、試される時です!

制作者/関連企業/団体

レビュー 3件

レビュー
392名が参考
2年以上前

6/10

一応、キングダムは好きで、漫画も何周もするくらいのファンの評価。

パッと見、「将棋」というイメージを彷彿(自分もプレイするまでそうだったし、実際やってみて似ているゲームは何かといえば、将棋と答えると思う)させるが、プレイ感はかなり違うゲーム。

コマは3種類なので、将棋よりもルールは簡単に見えるが、地味に細かいルールがちょこちょこあって、誰でもできる簡単ゲームとまでは、いかない気はする。(将棋はコマの動きの種類は多いが、根本的なルールは少ないので、どちらかといえば、将棋の方がルール的にはシンプルだと思う)

将棋は運要素が0のアブストラクトなので、戦略がものを言うが、このゲームは作戦カードや大将による特殊能力を使った攻撃が可能なので、いきなり急展開になることも多く、気づいたら不利になったり、最悪詰みになってしまっていたりする(笑)

ここらへんを許容できるかどうかでこのゲームの評価は変わると思う。

キングダムファンであれば「これは自分の作戦が決まったから相手を追い詰めた!」とか「いきなりの奇襲で攻撃されると、攻撃された側はすぐに対応できないあたふた感がうまく演出されている!」など、再現性に魅力を感じると思うが、キングダムファンでないボードゲームファンであれば「作戦カードや特殊能力のゴリ押しに対して、受け手の対応が間に合わない絶望感」を感じる人がたぶん多いのではないだろうか。

面白い(というか、よく再現されている)のが、コマは進むと向きが変えられるが、懐(横や後ろ)に入られると、攻撃をこちらからできないばかりか、士気(攻撃力UP)の補正が入るので、やられた側が蹂躙される点。

ここらへんはキングダムを知っている人であれば、「作戦によって、横や後ろから攻撃されて、為す術もなく、ひたすら蹂躙されるシーン」はよくあるのだが、これに対して「おお!再現されてる!」よりも「えええ・・・これ対応しようがないじゃん・・・」のテンション下がる方の気持ちが個人的には強かったかな・・・。

これが将棋のように平等に手番を繰り返してなら、まだ納得いくのだが、特殊能力や作戦カードを爆発させて、1手番でいきなりこういうことされるもんだから、攻撃された側は「なんじゃそりゃ」とか「こんなの効果の運ゲーじゃん」とか思うのも無理ないし、攻撃側も「なんか、ずるしてるみたいで少し申し訳ないな・・・」とうっすら罪悪感を感じてしまうレベル。(まぁ、キングダムの世界では相手をやらなきゃ自分がやられるからこういうケースはむしろ強気でいけー!となるのはそうなのだろうが・・・、現代人がやるとそのギャップ感が出てしまっているんだろうか)

再現性という意味では、よくできてるし、GPさんが制作に関わっているので、作戦カードもバトルラインのルールを参考(作戦カードは相手より2枚以上多くプレイできない)にした縛りなども入っており、ボードゲーム感もあるが、やはり結局は特殊能力と作戦カードによる比重がでかい(そうしないとかなり地味めなゲームになるから仕方ないのだろうが)。

と、若干ネガティブよりに書いてしまったが、ただ将棋にキャラクターをのっけたゲームではなく、しっかりオリジナリティがあるという意味ではいい作品。ただ、キングダムファンではないボードゲーマー同士で遊ぶと「なんだかなぁ・・・」と思う可能性が若干あるかなと思うので、キングダムファン同士の知り合いや友人で遊ぶとより満足できるゲームだと思う。

キングダムのキャラゲーではないという言い方も間違ってはいないと思うが、再現性が高いこともあいまって、遊ぶならキングダムファン同士でかつお互いにバチバチ殴り合っても全然問題ない友人関係で遊ぶのがおすすめなのは間違いない。

評価的には、ゲームシステムだけでみれば、評価5、キングダムファンなので+1とした(今回、キングダムファン同士ではなく、ボードゲーマー同士で遊んだこともあると思う)。

何度もいうが、非常に再現性は高いので、キングダムファンなら、やっておきたい作品。

ボードゲーマーからしても、新しい要素が入っているのでやる価値は一応あるが、だいたいそういう目的でやる人は直接攻撃が嫌いだろうし、2人だから仕方なく攻撃しちゃうから問題ないと思ってやっても、能力が派手でえげつないので申し訳なくなる可能性がある(特に相手の兵コマを大量に吹き飛ばす「火計」や本陣の場所をワープできる「脱出」あたりは初プレイでは一応確認したほうがいいと思う)ことを理解してからプレイすると良いかも。

続きを見る
閉じる
白州
白州
レビュー
254名が参考
2年以上前

色々なボードゲームでフレイバーとして使われておりボードゲーマーには馴染の深い”春秋戦国時代”をテーマにしたコミック&アニメ、「キングダム」を元にした2人対戦用ボードゲーム「キングダム 盤上大戦」のレビュー。 

将棋をベースに覚えるのが大変な移動のルールをめちゃくちゃ簡素に、かわりにゲームを少しでもやった事がある人には理解しやすい向き(コマの向いている方向)の概念、戦闘力、原作の登場人物らしい特殊能力を組み合わせて子供でも理解しやすいルールで多彩な展開が起こるように工夫された意欲作。
これからアナログゲームに入ろうという人、原作ファンはもちろん、ボードゲーマーも楽しめるように作りこまれている。

以下URLで詳しくレビューしているのでご参考頂きたい。


続きを見る
閉じる
国王
Kei
Kei
レビュー
214名が参考
2年以上前

将棋をやってると小さな子でもスッとルールが入ってくる。ルールが分かりやすいしやることもシンプル。1回の勝負が早い時もあるので2回、3回と軽く遊べるし、この時はこうしたらいいだなと勝負の中で強くなっていく感があるのが楽しい。
慣れてくれば戦場を広くして自分で陣を組めるのも戦い方に幅が拡がって良いと思う。
キャラ拡張でたらまたさらに楽しめそう。

キャラ能力と作戦が派手で、ここまで相手とジリジリ戦ってたのに作戦で一気に逆転!となってしまうところに好き嫌いはありそう。

自分の詳細なレビューはこちら↓

続きを見る
閉じる
勇者
aya
aya
  • 商品価格¥2,970(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 12興味あり
  • 19経験あり
  • 2お気に入り
  • 41持ってる

チェックした商品