マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
再入荷
新版 ぬくみ温泉繁盛記
  • 新版 ぬくみ温泉繁盛記当商品
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~4人
  • 20~60分
  • 12歳~
  • 2022年~
(4.3)

新版 ぬくみ温泉繁盛記

メーカー:ホビーベース/イエローサブマリン

1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
若だんな募集中!

このゲームは、自分の旅館を大きくしていくゲームです。
従業員を使って資源を集め、施設タイルを獲得しましょう。
温泉街一の人気旅館をつくれるのは誰でしょうか?

制作者/関連企業/団体

レビュー 12件

レビュー
1033名が参考
約1年前

ワーカーが増えないタイプのワーカープレイスメント、やることが非常にシンプルなので初回のインスト込みでも90分以内には終わると思います。

自慢の温泉旅館をみんなで作って点数を稼ごう、でも別に温泉にしなくても何も問題は無いよ。
大雑把に言えばこんな雰囲気のゲームです。
手札として助っ人というカードを保持でき、これを使って材料の仕入れを行ったり固有の能力を使ったりできます。

盤面はこんな感じになります。

全7ラウンド、ラウンドの流れは以下のような感じ

  • 助っ人カードを1枚ドロー
  • 助っ人カードを使っての資材の仕入れ
  • ワーカーを使ってのアクション(ワーカーは3人)
  • 自分の旅館から出るボーナス獲得 + ( 卵があれば鶏の孵化 or 鶏がいれば卵産み )
  • 従業員にお賃金お渡し、食材による現物支給も可能。払えないと罰符ゲット
  • アクションエリアの追加(ラウンド表示カードが裏返ってアクションエリアになる)

資材増やして自分の旅館を拡張するとお金なり資材が増えていくようになるので、拡大再生産してる感じもちゃんと味わえていい感じです。
基本的に旅館を拡張するには資材がいるので、自分の建てたい部屋に応じた資材を集めることになります。遊技場だったら人(助っ人カード)、菜園だったら野菜、生簀だったら魚、岩風呂だったら石材、ヒノキ風呂だったら木材って感じですね。


一部のタイルでは12面ダイスを振ることになっており、そのダイス結果に応じて得られる資材の数が増えます。結果が悪いなーと感じればダイスの振り直しもできますが、適用されるのは最新のダイス目です。降り直しは2回まで出来ます。
ダイス結果が13だと最大値の物が貰えます。12面なのに13出るのかよって話ですが、手札の助っ人カードを山札の下に戻すとダイス結果を+1できます。これは複数人まとめて使うこともできるので、手札のカードがあれば13とかもちゃんと狙えるって塩梅です。

助っ人カードは一部アクションエリアを踏むと使用でき、単発効果だったり継続効果だったりと色んなメリットを付与してくれます。更に助っ人ごとに点数が設定されているので得点行動にもなります。
助っ人の種類が結構面白くて、あぁ旅館経営だ…って感じの人が多いです
大工、三助、板前、落語家、芸者などなど、強弱も結構ある感じでした。

得点要素は以下の通りです

  • 旅館のタイルごとに決まっている基礎点
  • 自分の場に残っている助っ人の点数(手札にいるだけではなく盤面に出ているもの)
  • 鶏3匹ごとに10点
  • 1金がそのまま1点
  • 全体目標と個人目標のボーナス
  • 従業員にお賃金支払っていない人の罰符

こんな感じで7ラウンド、全21アクションでゲーム終了です。
初回プレイだったので若干ルール間違ってる箇所もあったりして、気づいた時点で修正してる箇所もありましたがルールは覚えやすいです。

4名でプレイして

  • 菜園が4区画ある旅館
  • 遊技場が3区画ある旅館
  • 生簀が3区画ある旅館
  • 岩風呂、日本庭園、ヒノキ風呂などがあるちゃんとした旅館

という感じでみんな結構ばらばらな物建ててるのが面白かったです。
ちゃんとした旅館以外の最終的な絵面は『スーパー銭湯』『釣り堀にたまたま温泉が湧いた』『畑の中に温泉作ってる』みたいな感じで感想戦も割といい感じに盛り上がれます。

最終的に出来上がった私の釣り堀旅館の図

次回は拡張入れてプレイしてみようと思います。

続きを見る
閉じる
仙人
なるみ
なるみ
レビュー
890名が参考
9ヶ月前

ワーカープレイスメントゲームで、施設タイルを配置して温泉旅館を作っていくゲームです。7ラウンド終了時に「人気点」が最も多く獲得したプレイヤーが勝利者となります。

手持ちのワーカーは3個でゲーム中に増えることはありませんが、ラウンドが進むにつれて実行可能なアクションが増えていきます。ただし、1アクションにつき1ワーカーしか置けないので、他のプレイヤーとの駆け引きもあります。

また「助っ人カード」というものがあり、ワーカーのアクションだけで足らない資源をお金で手に入れることができたり、ゲーム中に効果をもたらしたり、ゲーム終了時の「人気点」の計算時に追加の点を与えてくれるなど、お助けアイテムです。この「助っ人カード」は1つの職業ごとに3つのレベルがあり、レベルが高いほど高い効果を発揮できるようになっています。

人気点の獲得の仕方ですが、人気点が高い施設を配置してくことが基本ですが、タイルの配置の仕方や特定のタイルを複数枚配置することで追加の点数を得ることができます。これは、ゲーム開始時に配られる「全体方針」や「個人方針」によって毎回違うので、プレイするたびに高得点にるように考えることが必要です。

温泉旅館を作っていくという地味になりそうなテーマのゲームですが、施設タイルの配置方法や「助っ人カード」の使い方など、考えることがそれなりにあり、楽しめるゲームです。また、プレイ人数も1〜4人となっていますので、ソロプレイでじっくり考えながらプレイすることもできるし、他のプレイヤーと競うこともできます。ルールも難しくないので、おすすめです。

続きを見る
閉じる
Hide
Hide
レビュー
642名が参考
3年弱前

温泉宿を作るワーカープレイスメント。旧版がプレミア価格になっていましたが、2022年春、新版が手頃な価格で発売されました。

ワーカーは一人3つ。ゲームは7ラウンド行われ、21アクションで温泉宿を拡大します。

アクションにより資源やお金を獲得し、資源やお金で施設を取って旅館を拡張します。

施設からは資源やお金が得られ、また最終的に勝利点になります。

助っ人カードと呼ばれる人物カードがあり、これをプレイすることで強力な効果を得たり、あるいは資源を購入したり、ダイス目を変換することができます。


自分のブログで詳しくレビューしています。よろしければご覧ください!

実際にプレイしたプレイログもあります!

https://minarinbg.com/nukumionsen2/

続きを見る
閉じる
みなりん
みなりん
レビュー
574名が参考
約1年前

ベーシックなシステムのワーカープレイスメントです。他のゲームで見たようなシステムを随所に取り入れており、それが高いレベルで噛み合っています。勝ち筋も複数あります。基本的には温泉宿を作るゲームですが、温泉を作らずに釣り堀ばかり作って終わったこともありましたが結構良い点取れました。その辺りの自由さも非常に良い感じです。

あくまで個人的な見解なんでご了承下さいと前置きをさせて頂いた上で言わせて頂くと、良くも悪くも優等生過ぎる感じがするというか、手堅くまとまっていて面白いんだけどガッツリ何度もやりたいかというとそうでもない。勝ち筋も色々あるのは分かるんだけど、何回もプレイしてそれを試してみたいかというとそうでもない。ゲームをしている間は楽しいんですけどね。

アートワークもゲームシステムもソツなくクセなくで、アニメで例えるなら私にとっては「サザエさん亅かな。定番と言ったら良いんですかね。 何となく思い出したように遊ぶ。攻撃要素もないんでほのぼの温泉旅館作って、今回は妙に細長い旅館になっちまったなあ。とか思いながら終わる。良いゲームなんだけど少し物足りない。だけどこのゲームはこれで良いのだと思います。

ボチボチ拡張が出るので予約しました。テラフォのプレリュード的な序盤加速の仕組みが導入されるとのことで楽しみです。


余談ですが、デザイナーの方のセンスを随所に感じるゲームでしたので、カジュアルゲームだけでなく、ゲーマーズゲームを作ってもらえると、面白そうだなとは思いました。

続きを見る
閉じる
仙人
グレン
グレン
ルール/インスト
517名が参考
約2年前

1)ゲーム名:ぬくみ温泉繁盛記

2)勝利条件:ゲーム終了時(7ラウンド終了後)、獲得した「人気点」が最も多かったプレイヤーが勝利者となる。

3)ゲームの準備

①「施設タイル」(受付タイルは除く)をゲームをプレイする場の適当な場所に置く。

②「ラウンドカード」を「1」が一番上になるようにラウンド順に重ねて置く。

③「全体方針カード(5枚)」をランダムに2枚選び、表向きでプレイする場の適当な場所に置く。

④「アクションカード」をプレイする人数に応じて選び、ゲームの場の中央付近に並べて置く。なお、「A面」・「B面」のいずれかを使用するかは任意。

⑤「助人カード」を裏向きでシャッフルし、山札としてゲームの場の適当な場所に置く。

⑥「資源チップ」と「お金チップ」をゲームの場の適当な場所に、サプライとして置いておく。

⑦プレイヤーは色を決め、対応する「従業員コマ」3個と「受付タイル」を受け取る。

⑧「個人方針カード」を裏向きでシャッフルし、各プレイヤーに1枚づつ配る。

⑨適当な方法でスタートプレイヤーを決める。

⑩スタートプレイヤーから時計回りに、2金、3金、4金、5金と受け取る。

4)ゲームの進行:①~⑦を7ラウンド終了まで繰り返す。

①ドロー:各プレイヤーは、スタートプレイヤーから順番に「助人カード」を山札から1枚引き、手札に加える。

②仕入れ:各プレイヤーは、手札にある「助人カード」を場に公開し、カードの左上に示してある交換を、手持ちの「お金チップ」を使うことによって実施することができる。プレイした「助人カード」は、「助人カード」の山札の一番下に戻す。

③アクション:スタートプレイヤーから時計回りの順番に、場の中央にある「アクションカード」の上に「従業員コマ」を1個を置き、そのカードに指示されている効果を適用する。これを全プレイヤーの「従業員コマ」が置かれるまで繰り返す。なお、既に他の「従業員コマ」(自分のコマを含む)が置かれている「アクションカード」の上には原則として「従業員コマ」を置くことはできない。

④ボーナス:条件を満たしていれば、「鶏ボーナス」と「施設ボーナス」の両方を受け取ることができる。

・鶏ボーナス:「鶏チップ」または「卵チップ」を持っている場合、「全ての卵チップを鶏チップにする」または「鶏チップがある場合、卵チップを1個獲得する(鶏チップの数に関係なく1個のみ獲得する)」のいずれかのボーナスを受け取ることができる。

・施設ボーナス:自分が配置している「施設タイル」に描かれているアイコンに基いて、「お金チップ」又は対応する「資源チップ」を受け取ることができる。なお、破線で描かれているアイコンの場合、条件を満たせば受け取ることができるようになる。

⑤支払い:各プレイヤーは、「ラウンドカード」に描かれている数字の分の給与を「お金チップ」を使って支払う。なお、「ラウンドカード」に描かれている数字は3人分の給与である。また、「野菜チップ」や「魚チップ」で支払った場合は、お釣りは戻ってこない。支払えない場合は、1金足りないごとに、「-3」チップ1枚を受け取る。

⑥回収:「アクションカード」の上に置かれている「従業員コマ」を回収する。

⑦ラウンド終了:「ラウンドカード」をめくり、裏面を上にして新しい「アクションカード」として、場の中央に他の「アクションカード」と並べて配置する。

5)ゲーム終了

①自分の前に配置してある「施設タイル」に描かれている人気点の合計。

②「鶏チップ」3枚ごとに人気点「10点」を得る。

③条件を満たしていれば「個人方針カード」の人気点。

④条件を満たしていれば「全体方針カード」の人気点。

⑤自分の前にプレイしている「助人カード」の人気点の合計。

⑥「お金チップ」の1金につき1人気点。

⑦「マイナスチップ」がある場合は、その合計を引く。

①~⑦を合計して、人気点が最も多いプレイヤーが勝利者となる。

続きを見る
閉じる
Hide
Hide
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥3,300(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 148興味あり
  • 390経験あり
  • 112お気に入り
  • 430持ってる

チェックした商品