マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
コントラスト(新版)
  • コントラスト(新版)当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2人用
  • 10分前後
  • 6歳~
  • 2021年~
(3.1)

コントラスト(新版)

メーカー:029 PRODUCTS (委託販売作品

日本語ルール付き/日本語版
インボイス発行不可?
視覚効果を用いたシンプル頭脳対戦ゲーム!

コントラストは、特殊な透明コマを用いた2人対戦ゲームです。プレーヤーは交互にコマを進め、先に反対岸に到達することを目指します。

勝利のカギは矢印の描かれた透明コマです。
背景の色で示す矢印の方向が変化し、戦局を大きく変えることができます。王道の対戦ゲームに匹敵する奥深さを持ちながら、目の前で見た目が変わる不思議で新しい仕掛けはきっとあなたを夢中にさせてくれるでしょう。

※ 第二版ではコマの印刷方法を見直しました。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

制作者/関連企業/団体

レビュー 2件

レビュー
284名が参考
3年以上前

見てよし、遊んでよしの良質アブストラクト!

モノトーン+透明で統一されてて余白を感じさせるミニマルなデザインが超クールなボードゲーム、コントラスト。小箱サイズで最小限のコンポーネント構成ですがタイル、ボード、アクリル駒の質感がよく満足感あります。

また、コンポーネントから自然に想起される通りのルールもかなりシンプル。製作元の029 PRODUCTSさんのルール紹介動画も超わかりやすく、ここでの解説の必要がないぐらいです。

そこでこのレビューでは、コントラストのゲームとしての面白さ……駆け引きの深さ的なものについて説明してみようかと。

コントラスト、そのルールの肝はボードに黒/灰タイルを置くことでコマの進行方向が変わること。それでどうなるかというと……前進先の選択肢が増えて攻め手として機能するのです。細かい説明は難しいので図にすると以下のような感じ。

つまり黒/灰タイル上に乗った自分のコマの進行を阻止するには、相手は通常時より多くのコマが必要になるってことですね。これをうまく駆使して、自分の少数のコマでより多くの相手のコマを防御に釘付けにして、動けるコマの数的優位を取るのが駆け引きの基本になるんじゃないかと。

さらにその駆け引きの先に「相手がタイルを置きたそうなところにコマを進めてタイルを置けないようにする」とか「相手の動きをがっちり封じててもコマ動かして守りを崩さなきゃならない 」みたいな駆け引きやジレンマがあったりするのです。

コントラスト、見た目だけにとどまらない確かな考える面白さがあります。おすすめです!

続きを見る
閉じる
びーている / btail
びーている / btail
レビュー
259名が参考
約3年前

コリドール、ノッカノッカ、カミサドなどと同じ「捕獲なくボードの対辺に到達させる」タイプのアブストラクトゲームです。コンポーネントに興味があったので購入してみました。


コンポーネントについて

旧版を所持していないので比較はできないのですが、特に透明アクリル製の駒がよくできていて、しっかりした厚みとほどよく手になじむ重みがあり製作者のこだわりが伝わってきます。カードボード製のタイルとボードも十分な厚みがあり、反ったりする心配はなさそうです。

若干残念だったのは、工程上の理由によるものか黒い矢印にわずかに白い縁取りができてしまっていて、このため黒いタイルの上に置いても思ったほどフェードアウトしないという点です。また敵味方の区別が駒の形の向きのみで行われ、将棋の駒と違ってさかさまでも図柄は同一になるので、プレイ中に敵味方の位置を確認するのに少し時間がかかるかなという印象がありました。しかしいずれもプレイに支障があるほどではないかなと思います。


ゲーム内容について

先に文句のようなことを書いてしまいましたが、ルールはとてもよくできていて面白くプレイできます。前後に動くことができるルールなのでまず先日手になりやすいのではないかという懸念がありましたが、タイル配置で斜め移動が可能になることや味方の駒を飛び越せること、パスできないことなどのルールの組み合わせにより、実際に先日手が起こる可能性が極力少なくなるように工夫されていると思いました。それでも発生することはあると思いますが、ルールシートには「先日手になった場合には先手後手を入れ替えてやり直し」とあり、先日手の可能性をあらかじめ考慮した上でカジュアルにプレイするのがよさそうです。

やってみて意外だったのが、タイルの配置は攻め入るためだけでなく、相手の進路を変更させて妨害することにも使えるという点です。タイルを置くか置かないかという点で考え込んでしまうシーンもあるのですが、いろいろな戦法をあれこれ考えることができる十分な深みがあると思います。


現実的に考えると、このゲームのルールにとって「背景によって矢印が変わる透明なコマ」は別に必要不可欠ではなく、実はタイルに矢印を書いておけば十分なのですが、それでも「コマに書かれている矢印が変化する」のは単に視覚的な面白さだけでなく、「タイルの指示ではなく自分の駒の移動能力が変化する」ことによる能動的な感覚をプレイヤーに与えていると感じました。デザインの力でルールの長所を引き出した良作だと思います。


(2022/7/1 追記)↓こちらでコントラストを含む「ボードに特殊効果があるタイプのアブストラクト」を紹介しています。

続きを見る
閉じる
仙人
Kanare_Abstract
Kanare_Abstract
  • 商品価格¥2,420(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 53興味あり
  • 113経験あり
  • 23お気に入り
  • 131持ってる

チェックした商品