英語版を買ってしまったので、プレイヤーエイド的にタイル等の説明を記します。
⚫︎初期リソース
レンガ(赤い石)と、鉄を各1個持つ。
⚫︎意味がわかりにくい契約タイル
/post_image_ddec7195-5f6a-41dc-8903-5b179cb9bffd.jpeg)
【左上】建築家をひとつ選び、そこの建物タイルを全部捨てて、建物の山札からタイルを2つ補充します。
【右上】場に配置されている工場をひとつ選び、すぐに起動させます。さらに、その縦と横のラインにある工場も起動します。ただし、恩恵を受けるのは各々のタイルのオーナーです。
【左下】建物タイルの山札から1枚めくり、コストを払って建てるか、もしくは建てずに捨てててコストに表示されているリソースを得ます。
【右下】ここに止まっても何も無いですが、次に止まったところでアクションが2回出来ます。つまり獲得量は2倍、建築も2回出来ます。さらに建築コストは1回分だけでOKです。
⚫︎建物タイル
/post_image_48db1119-fcc3-41e4-8279-d9c0d553eade.jpeg)
〈工場タイル〉場に配置した時は何も起きません。この工場タイルの縦か横のラインにタイルが配置された時に起動します。相手がタイルを配置した時も起動します。
【左下】どちらか一方を選んで、対象の物を好きなだけ交換出来ます。
【右下】建築家タイルを選び、そこの建物を全て捨てて建物タイルの山から2枚補充します。
/post_image_2bc6dac9-652c-43e5-8406-01b8684d0151.jpeg)
【左上】〈公園タイル〉保有地の数の二乗が点数になります。5枚あれば25点。
【中上】〈店タイル〉角地に置けたら5点。
【右上】〈テナントタイル〉テナントタイルが隣接していれば1つ毎に3点獲得します。最大4つが隣接すると12点です。隣接するテナントタイルの所有者は問いません。また建物自体にも勝利点があります。
【右下】〈銀行タイル〉残したリソースに応じて勝利点を獲得します。
【中下】〈ランドマークタイル〉勝利点があるのみ。
【左下】〈駅タイル〉他の4種類のタイルを保有していれば10勝利点を得ます。もし、駅タイルを2つ持っていれば20勝利点になります。4種類のタイルを2セット持っていても2倍にはなりません。
⚫︎建築家タイル
/post_image_fcb94071-ae4a-44aa-9841-e184b88c7ff4.jpeg)
コストを払って建物を配置出来る。さらに1金払えば、同一手番に追加で建物を配置出来る。さらにもう一回の場合は追加で2金必要になる。追加の建物も建築のコストは必要です。