マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
カートグラファー
  • カートグラファー当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~100人
  • 30~45分
  • 10歳~
  • 2019年~
(4.7)

カートグラファー

メーカー:アークライト

日本語ルール付き/日本語版
女王の命を受けた製図家(カートグラファー)たちが、王国の地図を書き上げる!

 本作は、女王の命を受けた製図家(カートグラファー)となって、ランダムに引いたカードの地形を自分の“地図シート”に書きこみ、地図を完成させる紙ペンゲームです。

 神殿の廃墟や金貨が描かれた地形などを活用して、よりよい(高得点の)地図の制作を目指します。

 女王からの勅命を達成することで名誉の星を獲得することができますが、ときに出現するモンスターに邪魔されることもあるので注意が必要です。4つの季節(ラウンド)を通して、地図を作成し、最もよい土地の測量をしたと認められたプレイヤーには、王国最高の製図家としての褒美が与えられます。

 また本作は、『カートグラファー』のプロモカードに加え、人気ゲーム『ロールプレイヤー』(および『ロックアップ』)と同じ世界観を共有するゲームであり、本製品には『ロールプレイヤー』で使えるプロモカードも同梱されています。

 ドイツ年間ゲーム大賞2020エキスパート部門にノミネートされた注目の話題作です!

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 33件

ルール/インスト
1011名が参考
5年弱前

得点計算や定義で不明な箇所があったため、BGGで調べました。

【スペース】

地形マスの1マス


【隣接するスペース】

上下左右で隣あっているスペース(斜めに接しているのは隣接していると見なされない)


【クラスター】

同じ地形の隣接しているスペースのかたまり(1スペースのみも含む)


【得点カード】

カード名 詳細
Greenbough
少なくも1つ以上の森スペースがある縦の列と横の列それぞれ1つにつき1評価点。
同じ森スペースで縦と横で重複して得点されることがある。
Sentinel Wood マップ端に隣接する森スペース1つにつき1評価点。
Stroneside Forest 森クラスターで山スペース同士がつながっている状態の山スペース1つにつき3評価点。
Treetower 四方を埋められている(マップ端も埋められているものと見なす)森スペース1つにつき1評価点。
Canal Cake 少なくとも1つの農地スペースに隣接している水スペース1つにつき1評価点。
少なくとも1つの水スペースに隣接している農地スペース1つにつき1評価点。
Mages Valley 山スペースに隣接する水スペース1つにつき2評価点。
山スペースに隣接する農地スペース1つにつき1評価点。
Shoreside Expanse 水スペースやマップ端に隣接していない農地クラスター1つにつき3評価点。
農地スペースやマップ端に隣接していない水クラスター1つにつき3評価点。
The Golden Granary 遺跡スペースに隣接する水スペース1つにつき1評価点。
遺跡スペースにある農地スペースにつき3評価点。
Great City 山スペースに隣接していない一番大きな村クラスターのスペース1つにつき1評価点。
Greengold Plains 3つ以上の異なる地形が隣接している村クラスター1つにつき3評価点。
Shieldgate 二番目に大きい村クラスターのスペース1つにつき2評価点。
Wildholds 6スペース以上の村クラスター1つにつき8評価点。
Borderlands 完全に埋められている縦の列と横の列それぞれ1つにつき6評価点。
Lost Barony 埋められているスペースの一番大きな正方形(完全な正方形でなくて良い)の1つの端に沿った1スペースにつき3評価点。
The Broken Road マップの左端と下端に沿った完全に埋められたスペースの対角線1つにつき3評価点。
(例:マップ左下隅に2x2の正方形の形で埋められている場合は6評価点。 )
The Cauldrons 四方を埋められている(マップ端も埋められているものと見なす)空きスペース1つにつき1評価点。


【モンスター】

得点計算時、モンスタースペースに隣接する空きスペース1つにつき1評価点を失う。 

同じ空きスペースで異なるモンスターが隣接していてもマイナス点は重複しない。

続きを見る
閉じる
なつ
なつ
レビュー
682名が参考
9ヶ月前

本作は、女王の命を受けた製図家(カートグラファー)となって、 ランダムに引いたカードの地形を自分の“地図シート”に書きこみ、地図を完成させる紙ペンゲームです。 

女王からの勅命を達成することで名誉の星を獲得することができますが、ときに出現するモンスターに邪魔されることもあるので注意が必要です。 

4つの季節(ラウンド)を通して、地図を作成し、最もよい土地の測量をしたと認められたプレイヤー(各ラウンドの合計点)が勝利となる。

プロモカードのモンスターカード4枚、ミニ拡張および人気ゲーム『ロールプレイ『ロールプレイヤー』で使えるプロモカードも同梱されています。 

主にソロでプレイしていますが、家族でもプレイしていて、とうとう子どもからやりたいと持ってくる来るぐらい家族でハマっております。

子供の方が点数取れたりするので、運要素もあるが人によって描き方が変わってくるので、終了後のシートを見ると性格が出ていたりする。

プレイの際は色鉛筆で書く方が見えやすく、より地図っぽくなるのでおすすめです。

やや得点カードの表現が分かりづらい物もあるが、組み合わせが何通りもあるので飽きない。

現在こちらの方は入手しづらくなっているが、新しい方は価格も安く入手しやすい。

何度プレイしても本当に飽きないのでおすすめです。

全くうまく得点出来なかったが一応画像もアップします。


続きを見る
閉じる
勇者
パックン
パックン
レビュー
625名が参考
11ヶ月前

紙とペンを使って地図を作成していくゲームです。

最初に11☓11マスが描かれた地図シートを受け取ります。この地図シートは白地図で、これからペンをつかって地図を作成していきます。

さて、地図の作成はどうやってするのかというと、「探索カード」と呼ばれるカードを1枚ずつオープンし、そこに示されている土地の種類と土地の形状をシートに書き込んでいきます。土地の形状は「探索カード」ごとに違っていますが、自由に回転させて地図に書き込むことができます。また、土地の種類を選べる場合は、好きな種類を選んで書き込みます。その際、土地の種類ごとの記号があるので、後で判別できるように一緒に書き込みます。私はわかりやすいように色鉛筆も併用しています。もちろん、すでに描いてあるマスには上書きすることができません。あるいみTVゲームのテトリスのような感じです。

これを繰り返しながら、「春」・「夏」・「秋」・「冬」の4つのシーズンをプレイします。ただし、この4つのシーズンですが、決まった手番を終えると次のシーズンに移るのではありません。オープンにした「探索カード」の左上に示されている「経過値」が合計値が、各シーズンカードに示されている「限界値」を超えた時にそのシーズンは終わり、次のシーズンに移ります。ですので、ある程度は予測できますが、いつ終わるかはカードしだいというところです。

では、どうやってプレイヤー間の勝敗を決めるのかというと、「名誉の星」という勝利点をゲーム中に集めます。ゲーム開始時に今回のゲームで使う4枚の「得点カード」が選ばれ、A〜Dが描かれた4枚の「勅命カード」に対応して示されています。そして、シーズンごとにこの4枚中の2枚のアルファベットが指定されており、この「得点カード」に示されている条件を満たした分だけ「名誉の星」を獲得することができます。シーズンによって指定されるアルファベットが違うので、現在のシーズンだけでなく、先のシーズンにしていされている条件も頭にいれながらマスに描き込んでいくことが必要です。また、時々、モンスターの襲撃(待ち伏せカード)というものがあります。このカードがオープンされた時は、自分の地図シートを指定された他のプレイヤーに渡し、渡されたプレイヤーは、書き込み可能なマスにそのカードに指定された形を自由に書き込んで、邪魔をすることができます。これもこのゲームの面白いところだと思います。

地図作成という一見地味なテーマのゲームですが、勝利点を多く獲得するために地形の配置で頭を使いますが、時々他のプレイヤーから邪魔を受けて、自分の構想の変更を余儀なくされるなど、他のプレイヤーとのインタラクティブも有り面白いです。また、プレイ人数が1〜100人(?)と少数から大人数でもできます。私の知る限りプレイ可能人数は最大だと思います。(まだ100人でプレイした人は聞いたことがありません)

続きを見る
閉じる
Hide
Hide
レビュー
575名が参考
4年弱前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!

カートグラファーは、めくられたカードに従って、自分のシートのマスを埋めていく、紙ペンタイプの面白いカードゲームです!同じカードを全員が見ているのに、出来上がりが全然異なってくるのが面白いです。全員同時に進行できて、多人数でも遊べるのがポイントです。

得点条件が分かりにくいものがあったり、土地の種類のマークが描きにくかったりします・・・

好き度(Like)
 ▶3pt.≪★★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶3pt.≪★★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶2pt.≪★★≫

カートグラファー の簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
レビュー
517名が参考
4年弱前

これまで重いゲームばかりプレイしてましたが、最近なんか疲れを感じ、ちょっと浮気してみようかな?と思っていた時に、本作に出会いました。

めちゃめちゃ惚れました。重すぎず、軽すぎず。戦略性もあり、目標カードが毎回異なるのでリプレイ性もあり。ソロプレイもできるのでスコアアタックのやりこみ要素あり。モンスターカードを引いたら他プレイヤーのシートに書き込むので、適度なインタラクションもあり。お絵描き要素もあり。何でもありです。

9歳の我が子(女子)もドはまりしたようで、毎晩プレイしてます。

続きを見る
閉じる
ばってら
ばってら
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥2,640(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 301興味あり
  • 1066経験あり
  • 332お気に入り
  • 868持ってる

チェックした商品