SNSアカウントで無料登録/ログイン
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
名作メディチの競りの楽しみは残したまま、商品がカードになることで遊びやすくなりました。
6/10
クニツィア三大競りゲーの1つ「メディチ」のカードゲーム版。
内容は大きく変わっていて、なんと競りがないシンプルなセットコレクションゲーになっている。
タイトルからそうだから仕方ないが、本家の「メディチ」と比べるとどうしても見劣りしてしまう。
だが、タイトルがそうなだけで、そこはおいといて、普通にお手軽なセットコレクションゲーだとみれば、普通に面白いゲームだと感じた。
まぁ、メディチはクニツィアの代表作だし、ファンも多いから、ちょっと厳し目の評価になってしまうのはしょうがないけど、そこまでいうほどではない。
個人的には、メディチはカジュアル層には結構ガチゲーなので、その一歩手前のゲームや練習用として、メディチってこんな感じなんだよみたいなときにも使えるとも思う。
メディチを知らない人には十分面白い作品だと思うし、このゲームが面白いと思う人は、メディチもやってみるといいと思う。逆にメディチ大好き!から入った人からすると、「求めているのはこれじゃない!」みたいな感じにはなるかもしれないから、覚悟してやろう。
メディチ・カードゲームを2人でプレイした感想です。
勿論、ライナー・クニツィアの作品なので、プレイ中ジレンマたっぷりではあるのですが、ゲームの展開がイマイチ地味で、何だかカードをめくっているだけに思えた。
もう少しプレイヤー人数を増やしてみて、今度プレイしてみないと分からない部分があるだろうと思いますが、どうせならボードゲーム版のメディチを購入した方が良かったかなぁと思った内容でした。
めくり運が少々強めかもしれないがそれはあまり気にならない。最近めくった札が取るのが必須なので良いと思えなければ3回チャンスがある。また船の積み荷に数えない紫のカードとか、船の積み荷計算に役立つ宝箱7点とかひねりの効いた札が含まれているのもエッセンスが効いていると思う。メディチボードゲームと比べると似ている部分があるが別ゲームと感じるのでどちらも楽しめる。
同じ商品アイコン5つの独占ボーナス10点はデカい。これを目指すべき。しかし、カードのめくり運もある。めくり運に翻弄されてさっぱり独占ボーナスが狙えないという状況も十分あり得る。当然他プレイヤーがいるのだ。相手が何を集めているのか、相手の船の積み荷の数値はどの程度か。そういった状況判断を加味して狙い目を臨機応変に変えていくべきだろう。そういう意味で独占ボーナスに全然役立たない7の宝箱だが状況次第では積極的に取りに行くべきカードになる。
また、1人を除いて全員が船の積み荷がいっぱいになると最後の1手番でラウンドが終わってしまう。ラウンド終了時に船を積み荷がいっぱいになるようにしたい。
競り要素のないメディチ(知ってた)。
カードゲームを遊んだ後に本家の方を遊ぶと、あの薄暗いボードのデザインのうんざり感(笑)と、競り要素のめんどくささというかあんま機能してなかった感(※一度メディチをプレイした時、特定の誰か一人だけ欲しいカードは普通に1フロリンで落ちる事が多かったので、あんまり競られなかった)を考慮すると、別に競りじゃなくてもいいし、そう思うとこっちでいいかな? と思ったので、私はカードゲームの方が好きです! かなり本家のテイストは残ってると思いますが、本家にはない船マジョリティの拡張的なカードである、シンボルなしの2のカードがなかなかいいスパイスになってるように思います。まあこの手のゲーム全然勝てないんだけどね!
メディチもそうだけど、3枚まで引けるけど一枚は必ず取らなきゃいけない、ってのが、とにかく余計なカードを取ると死ぬゲームなので、如何に引くか止めるかというチキンレース的な要素があるので、そういうのが好きな人にもいいと思います!
欠点・カードデザインがダサい。