マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
テラフォーミングマーズ:動乱(拡張)
  • テラフォーミングマーズ:動乱(拡張)当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~5人
  • 120分前後
  • 12歳~
  • 2019年~
(3.5)

テラフォーミングマーズ:動乱(拡張)

メーカー:アークライト

日本語ルール付き/日本語版
火星の人類文明に、動乱の時代がやってきた。新たなる不確実性の時代に、人類文明を先導せよ!

 火星における人類文明は、砂嵐や苛烈な気候に立ち向かいながら、ゆっくり発展を続けていた。その中枢を担うのがテラフォーミング委員会である。

 そこでは企業や圧力団体が、互いの声を世界に届かせようと闘争を繰り広げている。

 各企業は自然災害や社会運動を、高レベルの政治的判断を駆使して乗り切らねばならない。まさしく動乱の時代である。本作は『テラフォーミング・マーズ』の上級者用の拡張セットです。

 この『動乱』セットを導入すれば、政策を練り上げ、変わりゆく世界を導いていくことができます。代議員はテラフォーミング委員会に影響力を持ち、世界的命題が未来の道筋を作りあげます。

 もちろん新規のプロジェクトと企業も同梱されています。

 ※この拡張セットをプレイするためには『テラフォーミング・マーズ』基本セットが必要です。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 7件

レビュー
2031名が参考
5年弱前

テラフォーミングマーズに政治的な駆け引きの要素を追加する拡張「動乱」。それにより追加されるルールや企業、プロジェクトを簡単に紹介します。
※Kickstarter版のみに含まれる内容(個人ボード、プロモーションカード)は含みません。

「他のプレイヤーと駆け引きし、次々と巻き起こるイベントに対処する」という、これまでのテラフォとは一味違うプレイ感が加わります。ただ流石に「上級拡張」なだけあって、プレイの手間はけっこう増えます。


●政策とイベント

以下のような「世界的命題カード」がゲームに追加されます。

政治のせいで発生する、社会や環境の変化がイベントとして表現されています。収入があったり損害を受けたり、いいことも悪いことも発生する感じ。これまではなかった「グローバルパラメータの低下」なんてイベントもあります。

この世界的命題カードは、以下のように「命題進行ボード」の上に並びます。

2世代後に発生するイベントまでは見えているので、それに応じてプロジェクトを実行したり、次に紹介するロビー活動を行ったりするのが「動乱」のキモかと思います。


●政党とロビー活動

政治活動の舞台として、以下のような「テラフォーミング委員会ボード」が追加されます。委員会では「科学研究重視」「緑化重視」「火星開発反対」などの個性豊かな6つの政党がしのぎを削っています。

プレイヤーは、新アクション「ロビー活動」で各政党に議員を送り込めます。そして、自分の議員が委員会の議長や有力政党のメンバーになっていると、イベントで受ける恩恵を増やしたり損害を減らしたりできます。自分が重要視するイベントのタイミングに合わせてうまく勢力拡大するのが重要そう。

また、各政党は与党になると、プレイヤー全員に効果のあるボーナスと政策をもたらします。例えば、火星の発展と自立が最優先の「火星第一の党」の与党ボーナスと与党政策は以下のようになっています。

自分の方針に合ったボーナスや政策の政党を与党にすべく活動するのも作戦の一つです。

イベントや与党政策に合わせて上手いこと議員を送り込みたい……でも他プレイヤーの思惑もあるしランダムで中立の議員も湧いてくるしで大変!というのが「動乱」独自の面白さですね。


●追加企業

5つの企業が追加。特に政治的な秘密結社、火星開発反対の環境保護団体の2つに「動乱」の雰囲気が強く表れている感じですね。他の企業も海洋開発特化型、カード購入特化型など特徴的。

(左) 政治結社セプテン・トリブス。厨二心をくすぐるが能力活用は大変そう。
(右) 火星開発反対派のプライスター。「TRを上げないほどいい」能力の癖がすごい。


●追加プロジェクト

16枚のプロジェクトカードが追加。いずれも「低コストだが政党関係の使用条件がある」「自分の議員を送り込める」など、「動乱」の追加ルール絡みのプロジェクトになっています。

(左) 政党関係の使用条件がある代わりに低コストな「スポンサーつきモホール」
(右) 都市建設のついでに自分の議員を委員会に送り込める「文化的メトロポリス」

続きを見る
閉じる
びーている / btail
びーている / btail
レビュー
917名が参考
5年弱前

ご存知、人気ゲーム、テラフォーミングマーズの第5拡張です。(基本セット同梱の『企業時代』も数えるなら第6拡張)

この拡張を入れる事によって、貴方は、凍てつく火星の風をその身に感じる事ができるようになります!


思えば、基本セットからコロニーズまでのテラフォーミングマーズには、カタンにも似た牧歌的な雰囲気がありました。

火星というフロンティアを皆でコツコツと住める世界にしていこうね〜、足の引っ張り合いはあるけれど、オレたち開拓仲間だし、火星もオイラたちを待ってるし、、という。


そんな雰囲気に不満を持った一人の漢がおりました。他ならぬ、ジェイコブ・フリゼリウスその人です。

「火星はそんなに生温い世界じゃネーダロ!《火星三部作》* ちゃんと読んだけ?」

そんな漢が創り出した最新拡張には、グローバルイベントというプレイヤー達を呑み込む世界のうねりと、テラフォーミングコミッティーという政治闘争の場、という2つのモジュールが実装されておりましたとさ。


各モジュールの説明は以下の通りです。


グローバルイベント:ランダムに起きる外部イベントです。良い事も起きますが、悪い事の比重が高いと感じます。砂漠化、太陽フレア等の自然災害だったり、暴動、革命、戦争等の政治的な争いだったり。イベントフェイズで、個々の状況と影響力に応じて、収入/支払が発生します。3世代先までのイベントが明らかになっていますので、波に上手く乗れれば、一気に飛躍する事も可能かと。


テラフォーミングコミッティー:政治アクションのフィールドです。6タイプの勢力が存在しており、各プレイヤーは、代議士を派遣する事で、いずれかの勢力を応援し、自分の影響力を増やす事ができます。緑化推進者のグリーンズ、太陽系内の調和を重んじるユニティ、あるがままの火星を残したいレッズ等。《火星三部作》の影響を強く感じる設定で、思わずニヤリとしてしまいました。


当拡張を入れる事で、ゲームにグルーヴ感が出ますし、開拓のフレーバーが増す事で、没入感も強くなり、『動乱』とは良くつけたタイトルだなぁと思います。

処理がさらに煩雑になる為、初級者の方にはお勧め出来ませんが、火星開拓をやり込みすぎてマンネリ化してしまっている方、のめり込むあまりに《火星三部作》にも手を出してしまった方、スマホにアプリを入れて日々の開拓に勤しんでいる方、日本語版の品薄に耐えかねてアメリカのAmazonに発注してしまう方等、テラフォ厨の方々には最適です!

皆で、グルーヴしようぜ!


なお、ソロプレイの難易度はかなり上がります。毎世代、TRを1ずつ下げられたりするので、、、。

プレリュード拡張のTR63目標とか、もはや無理ゲー。造成者の称号をTR26で獲得可能に修正してるので、ソロプレイのTR目標値も10くらい下げて良い気が、、、


*キム・スタンリー・ロビンソン著『レッド・マーズ 』『グリーン・マーズ 』『ブルー・マーズ』の3作品の事


 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

2020年4月23日 追記


要素が増えた事で、確認・処理事項が増え、煩雑になるので、ソロプレイには向いていない気がします。


政治闘争という別ベクトルを加えた事で、プレイの幅は広がりましたが、開拓のスピード感が落ちるのがマイナスかな、、。やはり、バチバチやり合いたい、上級者向きか。


追加カードは、代議員数や影響力を発動条件にしている割に、効果がいまいちなものが多い感触。そもそも枚数がさほど無いので、基本セットや他拡張のカードの山に埋没してしまいます。結果として、欲しいカードの割合を薄めてるだけな気が。


対人プレイが出来ていないので、(1人2役はあり)ぜひ一度導入してみたいです!

続きを見る
閉じる
勇者
knowthyself
knowthyself
レビュー
879名が参考
5年弱前

「政治」をテーマにした拡張。
6つの政党のどれが政権を取るかをエリアマジョリティで競うシステムと、毎ターンランダムにイベントが予告され、2ターンの間にそれの対策をして備えるシステムの2つが追加された。

どちらのシステムも、これまでのゲーム性や戦略を大きく変えるものではないが、ロビー活動や政策議題など、「政治をやっている / 政治に振り回されている雰囲気」はよく味わえる拡張だった。

新しく追加されたアクションは「ロビー活動」で、基本的に全プレイヤー無料で1世代に1回は実行できるようになっているため、無理なく新システムを楽しめるようになっている。
仮に誰もロビー活動しなくても、自動処理で中立の議員が勝手に活動するシステムになっていて、状況が勝手に変化していくのは面白かった。

「うまく使えば有利になる」が、「失敗しても即座に脱落することはない」ので、これまでの拡張と同様に、初プレイの人がいても入れたまま遊べる拡張だろう。
(テラフォの拡張、みんなカードを混ぜて使う前提なので外して遊ぶの難しいよね…)

『動乱』があると面白さが激変する!みたいなものではないけれど、世界観にさらに一つ奥行きが深まっていて、テラフォーミングマーズらしい良い拡張だと思う。
個人的には、新企業の保険会社とかも世界観を広げててナイスデザインを感じた。

続きを見る
閉じる
仙人
Shoeshock
Shoeshock
ルール/インスト
776名が参考
5年弱前

ラウンドの進行手順、開始時・終了時の手順などをサマリーにしました。

続きを見る
閉じる
大賢者
korou_dream
korou_dream
ルール/インスト
553名が参考
5年弱前

太陽系フェイズに混乱しやすいですが、念のため、全部の手順をすり出します。


ラウンド早見表

壱・手番順フェイズ(1ラウンド飛ばす)

 SPマーカーを左へPASS


弐・研究開発フェイズ(1ラウンド飛ばす)

 4枚からドラフト、キープなら3MC/枚


参・アクションフェイズ

 2アクション/1アクションとPASS/HARD PASS


四・産出フェイズ

 プレイヤーボードにある資金と資源の産出


五・太陽系フェイズ

1.終了判定(O2温度海洋)

2.世界政府によるテラフォーミング

3.コロニーの産出

4.動乱

 ①TR-1

 ②命題解決

 ③新政府

  a.第一党政策タイルを置き、新政策ボーナス起動

  b.旧議長と第一党議員を控えへ移動

  c.第一党党首が議長になり、TR+1

  d.マーカーを新第一党へ移動し、ロビーの補充

 ④世代交代

  a.近い将来カードを現在へ移動、中立議員補充

  b.遠い将来カードを近いへ移動

  c.新命題カード公開、中立議員補充


120×80mmのカードバージョンを作りましたので、ご利用ください!

https://reurl.cc/Wd4337

続きを見る
閉じる
皇帝
木川@ボドゲとともに運動
木川@ボドゲとともに運動
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥3,520(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 218興味あり
  • 360経験あり
  • 84お気に入り
  • 737持ってる

チェックした商品