マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
イシュタル:バビロンの庭園
  • イシュタル:バビロンの庭園当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 45分前後
  • 14歳~
  • 2019年~

イシュタル:バビロンの庭園

メーカー:ホビージャパン

日本語ルール付き/日本語版
はるか昔の星のない夜、王妃の庭師が砂漠の真ん中で疲れ果てて倒れたという言い伝えがありました。

 庭師は何時間も泣き続けました――こんな荒れ果てた不毛の地で、いったい何を育てることができるのかと。しかし、彼の涙のひとしずくが砂を通り抜け、異世界へと到達しました。この男の絶望に心動かされた女神イシュタルは、彼の涙を集めて地上へと送り返し、尽きることのない豊富な水源に変えました。庭師は永遠の感謝を捧げ、最も壮大な庭園をこの地に造るために最善を尽くすと誓ったのです......。

 国王はあなたに困難な課題を与えました......王妃を喜ばせるために、砂漠の真ん中に素晴らしい庭園を造れというのです。あなたが自由に使えるのはわずかな噴水だけです。この噴水を使って植生エリアを広げ、壮大な花壇に花を咲かせ、堂々とした樹木を植えましょう。競争相手に先んじるために導師たちの教えに耳を傾け、最も多くの勝利点を獲得して国王の庭師になりましょう!

 このゲームでは、プレイヤーは庭師となり、タイルを配置して自分の縄張りを拡大し、宝石を集め、木々を植えて自らの技能を向上させて、できるだけ多くの勝利点を獲得して、バビロンでもっとも偉大な庭師を目指します。

 「イシュタル-バビロンの庭園」は、フランスの鬼才ブルーノ・カタラとエヴァン・シンのコンビがデザインした今秋の新作で、家族や友人たちと楽しめる刺激的な戦略ゲームです。各プレイヤーはボード上で自分の居場所を求め、その場所を木々や美しい花壇で覆います。あなたの腕前を披露し、バビロンで最高の庭師になりましょう。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 6件

レビュー
843名が参考
5年以上前

GenConでIelloが推していたイシュタル、やっと遊べました!めちゃくちゃルールが読みやすくて遊びやすいゲームだったので、もっと早く遊んでおけばよかった!

陣取り&お買い物でけっこういろんな得点方法あるよ系のゲームです。

手番では、

タイルを買う、タイルを配置する、ワーカーの絵が書かれていたらワーカーを置くし、スキルの絵が書かれていたらスキルを開放する、買いたかったら木(得点)を買う。だいたいそれだけ!


得点はシートにもある通り4種類で、

・木のカード(右上の数字)

・自分のエリアのタイルにある花の数

・マジョリティで勝った塔の得点(紫は4点、赤は6点、白は8点だった気がする)

・開放したスキルによる得点(個人ボード上方)


ジェムが紫、赤、白とあって割といろんな使いみちがあるので、うまく取っていくのが大事。スキルでシナジー的なところもあるので、何を目指していくのか最初にある程度考えるのも大事だけど、4人とかで遊ぶとけっこう周りに左右されるかも?


とりあえず2人で遊んでみましたが、タイルの置き方にはけっこう制限があるので、後半はかなり置く場所が狭まります。マジョリティ争い的なところはできるだけ早く手をつけていい場所を確保しておくのが大事な感じがしました。

終了時は砂漠にも緑がたくさんあって、きれい!82対70で勝利!!

何をするにもある程度得点になるので、どこで差をつけるのかがけっこう難しいかも。


ルールの読みやすさとアートワークと内箱がとても良いので、ぜひ機会があれば遊んでみてください!

続きを見る
閉じる
まつなが
まつなが
レビュー
438名が参考
5年以上前

見た目の華やかさと庭師物が好きという理由で購入✨

箱も大きいしめちゃんこルールめんどくさいんだろーなー…と思っていたけどールブック読んでみたら意外とシンプルなルールでルルブ読みながらの流しプレイで大まかな流れは理解できます。

タイルを置く、アクションを解決する、樹木を購入する。やることはだいたいこれだけ👍️✨

まだ2人プレイしかしていないのですが、4人プレイだと噴水の取り合いで割りとバチバチすると思われます。2人だと平和プレイな感じ✨


砂漠タイルに緑化タイルが置かれていくと見た目も可愛く、じわじわ先を考えることもあり、適度な難易度。初心者にも薦めやすいゲームです。

重たいゲームはまだちょっと…という年齢層や、女性には特にオススメ✨

箱には対象年齢14~となっていますが、うちの七歳次女でもプレイは普通に可能だと思います。点数計算が項目多くてめんどくさいので、その辺だけカバーしてあげれば小学校低学年にもお薦めできそうです。

これと言った難点も特になくシンプルに落とし込まれたゲーム性で、穏やかにゲームが進むので私はすごく好みでした✨

重ゲーを普段からやり込んでいる層にはちょっと物足りないかな??🤔

続きを見る
閉じる
勇者
キッコー☆マン@庭師
キッコー☆マン@庭師
レビュー
346名が参考
4年以上前

二人プレイ時の感想を書きます。

砂漠に見立てたメインボードに置かれた噴水から、草花の生い茂るタイルを配置してより立派な花壇を作り上げた人が勝利するパズルゲームです。

基本は三マスで構成された草タイルを「絨毯ボード」と呼ばれる山札から一枚取り、メインボードにパズル感覚で配置します。その後に配置したタイルの種類によってスキルを取得したり、木カードを獲得して勝利点を得ます。

草タイルを上手く配置して自分の花壇を広げるのが基本的な勝利点を得る流れですが、ボード上に落ちている宝石トークンに被せることでそれを獲得することもできます。

この宝石トークンも複数の勝利点に絡む重要なアイテムなので、ただ花壇を広げるだけでなく、効率よく宝石を取って複数の得点に繋げる複合的な判断が要求されます。

草タイルの獲得はランダムですが三手ほど先まで開示されていて、それを宝石を支払って別のタイルにしたり、場合によっては大きな勝利点になるスキルツリーをどう解放していくかで勝敗が左右されたり、相手の邪魔をするタイル配置も有効性が高いため考えることがたくさんあります。これらの要素を中〜長期的に上手く管理できた人が勝利に近いと言えます。

初心者向けとは言い難い複雑なルートが幾つも存在する部分がジレンマを生む作りになっていて、パズルゲームながら重ゲーのような情報量の多い作品が好きな人も満足できる内容となっています。ルールはそれほど難しくないので、敷居自体は高くないのも魅力。


そして上級者向けと言い捨てるには非常に勿体ないほど、コンポーネントが美麗の極みに至っている点にも注目していただきたいです。

砂漠のボードが徐々に草花や樹木で華やいでいく楽しさ、三色のきれいな宝石を摘みとる動作、雰囲気たっぷりの草タイルが山積みされた絨毯ボード、カラフルな木製プレイヤーコマなど、かなり贅沢な気分になれる煌びやかなコンポーネントが本当に素晴らしいです。

もちろん勝ちにこだわるなら初心者には難しい面もあります。ですが純粋にゲームデザイン全体を楽しむという意味では、不慣れでもとにかくプレイしてみて、自分の花壇を広げて箱庭を組み立てていく視覚的な面白さに気づけば勝敗に関係なく夢中になれると思います。

予めくり抜かれたタイル類が完璧に収まる専用ブリスターが用意されていることなどからも、各種コンポーネントに並々ならぬこだわりがあることが伺えます。

メインボードは6枚両面印刷で向きの組み合わせも自由なので、ほぼ無限に毎回違うマップで始められるのも良いところです。


二人プレイ時はメインボードが4枚になりますが、元からそのバランスで作ったかのように丁度いい塩梅でゲームを楽しめるため、物足りなさを感じることは一切ありませんでした。

トータルバランスが素晴らしいゲームだと思います。

続きを見る
閉じる
winterkoninkske
winterkoninkske
レビュー
316名が参考
3年以上前

【砂漠に花を咲かせましょう】宮廷庭師になって砂漠の地を花畑に変えていくタイルプレイスメントゲーム。各エリアにつき最も大きな庭を支配した人がボーナス得点を獲れるので比較的シンプルな陣取りゲームになっています。


手番では六角形3つからなるタイルを、同じく六角形でできたゲームボード上に配置します。
タイルに描かれている模様によって追加のアクションを行なうことができ、プレイヤーの能力開放や、庭の支配に関わる「弟子」の配置が行えます。
このゲーム、タイルを置くだけでは得点にならず、弟子を配置してようやく得点になります。したがって、「大きな花畑ができたけど他プレイヤーの弟子に支配された」という状況が起こります。
かなしいね

タイルを置くことで宝石が手に入ることがあり、宝石は能力の解放や手番終了時の樹木カード(得点)購入に使うことができます。宝石を拾えるような位置にタイルを置きつつ、自分の弟子を大きな庭に配置できるかがカギとなってきます。

庭の横取りありきなので妨害されるのが苦手な人にはおススメできませんが、
お手軽に駆け引きを楽しみたいという人にはおススメのゲームです。
砂漠が花畑に替わっていく様はきれいだし、見ているだけでも楽しめます。

・戦略性

 ★★★★☆

・洞察力

 ★★★★☆

・ワイワイ度

 ★★★★☆

・オシャレ度

 ★★★★★

続きを見る
閉じる
仙人
リンクス川越事業所
リンクス川越事業所
レビュー
241名が参考
4年弱前

選んだ草花タイルを共有の砂漠ボードに配置しての陣取りがメインのゲームです。

人数に応じて砂漠ボードの広さが決まるので何人でプレイしてもそれなりにのびのびと配置は出来ます。そしてタイルを配置した場所に元々あった宝石を獲得してその宝石で高い勝利点を生む樹木カードの購入(植樹)や技能解放をしていきます。

解放できる技能の内半分は勝利点をもたらす物なので解放する技能に合わせて樹木カードの購入なのか宝石の収集なのか優先するべきプレイも変わります(意外と早く終わるので勝利点をもたらす技能は2つ解放出来れば上々です)。

緑の無かった砂漠に緑が広がっていく様子は写真映えするし、やる事はシンプルなので初心者の方でも楽しめると思います。

ただ運要素の少ないゲームなので実力やボドゲ経験が勝敗に出やすいと思うので、その点は注意が必要です

続きを見る
閉じる
勇者
ダダ
ダダ
ルール/インスト
109名が参考
3年以上前

ルール・紹介動画です。

続きを見る
閉じる
フクハナ
フクハナ
  • 商品価格¥6,160(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 103興味あり
  • 205経験あり
  • 23お気に入り
  • 154持ってる

チェックした商品