マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
アズール:シントラのステンドグラス
  • アズール:シントラのステンドグラス当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 30~45分
  • 8歳~
  • 2018年~
(2.6)

アズール:シントラのステンドグラス

メーカー:ホビージャパン

残り2点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
世界中のステンドグラス職人たちよ、シントラの王宮へようこそ!

エヴォラ宮殿を完成させたポルトガル国王マヌエルI世は、世界でも一流のステンドグラス職人を集めて、シントラの王宮の窓をステンドグラスで装飾しようとしています。これはステンドグラス職人であるあなたにとって、自らの卓抜な技量を国王と国へ実証する又とない機会です。あなたはポルトガル全土で一番美しいステンドグラスを作り上げることができるでしょうか?

 『アズール:シントラのステンドグラス』は、プレイヤーがガラス職人となり、シントラの王宮の窓をカラフルなステンドグラスで装飾するゲームです。

 このゲームでは、プレイヤーは工房に展示されているガラス片を選択し、宮殿の窓枠を飾っていきます。全6ラウンドの間に、プレイヤーは貴重で高価なガラス片を無駄にしないよう心掛け、戦略的に配置することで勝利点を獲得します。ゲーム終了時に、最も多くの勝利点を獲得したプレイヤーが勝者です。

 ガラス片の選択方法は「アズール」と同様ですが、図案票への配置方法や窓の完成方法など様々な要素が異なり、「アズール」とは違った達成感を味わうことができる、簡単なルールと高度な戦略性に加え、見た目も美しいゲームです。

 ※当商品は「アズール」の拡張セットではありません。単独でプレイできます。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 16件

レビュー
882名が参考
6年弱前

 前作のアズールはあまり好きなゲームではありませんでした。

 で、こっちなんですが、写真見て、全然綺麗じゃないから全くそそらんな! と思ってました。透明なタイルって結局下のタイルの絵が透けるからあんまり綺麗に見えないなーと思ってましたし、実際やってみてもそんなに綺麗とは思いませんでしたし、タイルは絶対前作の方が今でもいいと思ってます。

 で、まあ、ゲームなんですが。

 タイルを皿から同一色全部取るまではほぼ一緒なのですが、結構別ゲーです。ボードの並べ順がランダムなので場のタイルの偏りや他プレイヤーの盤面を読み切れない点、パスが出来る等の変更点がかなりゲーム的に効いてきています。残りタイルの押しつけ合いはやはりありますが、ガチ度でいうと前作の方がガチだったんじゃないかなあ。

 見た目は前作が好きだけど、ゲーム的にはこちらの方が遊びやすいです。

 あと、スタートプレイヤーマーカーを取った時や、余分にタイルを取った時の失点はこちらの方がめちゃくちゃ大きくなるシステムです。つらい。

続きを見る
閉じる
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
有我悟(あるがさとる)@GM2024秋秘教機械土B18
レビュー
608名が参考
約6年前

今年のエッセンで発売された、アズールの独立拡張。アズールと組み合わせて遊ぶのではなく、これ単体で遊ぶものです。

アズールはタイル職人でしたが、こちらはステンドグラス職人。

ちなみにシントラはポルトガルの都市で、世界遺産に登録されています。首都リスボンにも近いようで、有名な観光地みたいです。


やることはだいたいアズールと同じです(アズールのルールをだいぶん忘れていますが)。

ゲームは全部で6ラウンド、終了時に得点の高い人が勝ちです。

ラウンドの初めに、7つの皿に袋引きしたタイルを4つずつ乗せます(4人で遊んだとき。人数によって違うかと思います)。

スタートプレイヤーから順に、皿の上か中央から、なにか1色のタイルを全てとり、自身のボードに配置します。1つの列に収まらない場合、1つ取るごとにマイナスです(マイナスは基本的にはゲーム終了時に合算します)。

1つの列が全て埋まると得点で、

・列の得点(1~4点程度)

・完成した列より右側の列の点を再度得点

・ラウンドごとの色ボーナス(対象の色ごとに1点)

が得られます。


ちなみに配置できるのは、人コマを置いている場所より右側で、人コマは置いた場所に移動します。パスをすることで、人は一番左に戻っていきます。


だいたいそんな感じで、終了時は70点でトップでした!真ん中にマイナス点のトラックがありますが、-18に行くとその時点で処理されます。けっこうあります。-18。終盤にオレンジ1つしか置けないのに真ん中に6つある、とかになると一気に5つ進むので…。


個人ボードがランダム配置な分、アズールよりゆるくなった感じがあります。

アズールと同じく人数が少ないほど周りの人の邪魔をすることが重要になってきます。

最初のほうは、何を考えて進めたらいいのかあまりわからずとりあえずたくさん取れる色を取っていましたが、だんだんわかってくると、次のラウンドの色ボーナスを考えて特定の色のタイルを集めておいたり、右側から頑張って埋めるようにしたり、と方針を考えられるようになり、楽しくなってくるかなと思います。


アズールが好きな人はこの作品も好きになりそうですので、日本語版出るのが楽しみですね!

続きを見る
閉じる
まつなが
まつなが
レビュー
533名が参考
5年以上前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!
アズールのシステムをベースにしてステンドグラスを配置していく面白いボードゲームです!
ガラス駒が綺麗なので見栄えがいいのが気持ちを上げますw
ゲームとしては、得点方法が悩ましく、他の人が欲しいガラスを見極めつつ、なるべく効率的にガラスを獲得していき、マイナスにならないように注意するというように、いくつかの考えどころがあり楽しいです。
大きなマイナスを引き取らざるをえない状況になることがあり、そうなると勝利から一気に遠ざかってしまうのが辛いです・・・


好き度(Like)
 ▶3pt.≪★★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶3pt.≪★★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶2pt.≪★★≫


簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
レビュー
483名が参考
8ヶ月前

5種類のコマを、決められた配置パターンに沿って、いかに効率的に配置できるかを競うゲームです。

戦略要素あり、運要素あり、損切りする要素ありで、かなり面白いパズルゲームです。

よく本家のアズールと比較されますが、基本的なゲームシステムは同じです。


ただ大きく違うのは、自分の手番において、不用なコマを取らずにパスができるようになった点です。(具体的に言えば、職人コマを左端に戻す行動)

これにより、本家アズールよりも戦略性が高くなったと思います。

個人的にはこの変更が気に入っているので、本家よりも面白く感じました。

得点の方法も戦略性があがりながらも、わかりやすくなったと思います。

まったくアズールに触れたことがない人は、当然ながら本家から遊ぶ方が多いと思います(私はそうでした)が、初めての方に勧めるのならこちらの方が良いような気がします。

ボードゲーム会に持ち込むと、だいたいの方に気に入ってもらえる、ほんとうに良いゲームです。

続きを見る
閉じる
仙人
てんじく
てんじく
レビュー
482名が参考
6年弱前

大好きなアズールの独立拡張…アズ―ルもさることながらこれもまた面白い。


ルールについては前回を踏襲している点もあるのですが、ステンドグラス配置できる箇所が毎回シャッフルされるため、前作よりもどれをとるかが悩ましくなった気がします。


アズールの場合、5列完成した回で終了ですが、今回は6回戦行った最終での得点が高い方が勝利となります。揃えたラインの数が多いほど最後のボーナスは大きくなりますが、2回同列をそろえると、そこのライン自体が撤去されてしまうので、おけるステンドグラスの数自体が減ってしまうので、さらに悩ましくなります。


前作が好きだった人は「買って損なし」といった所だと思います。

続きを見る
閉じる
だか(こ)さん
だか(こ)さん
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥6,160(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 331興味あり
  • 1040経験あり
  • 180お気に入り
  • 587持ってる

この商品を好きな人がおすすめするボードゲーム

もっと見る
閉じる

チェックした商品