マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
アルゴート
  • アルゴート当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 3~5人
  • 45~60分
  • 10歳~
  • 2017年~
(3.4)

アルゴート

メーカー:風栄社(Domina Games)

残り1点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
世界中に散らばった8つの知識を集め、闇に隠された伝説の楽園「エデン」に到達を目指す

 「Argoat(アルゴート)」は誰よりも早く世界中に散らばった8つの知識を集め、闇に隠された伝説の楽園「エデン」に到達したプレイヤーが勝者となるゲームです。

 まだ見ぬ世界の形はゲームの進行と共に明らかになっていきます。エメラルドを持っていれば知恵を持つウサギ「ブリーナ」の力を借りる事で、他者よりも早く目的の場所に到達できるでしょう。

 場合によっては対立するプレイヤーとも交渉して、知識を得たり、逆に売る事も出来ます。他者との出会いは一期一会。交渉が出来る機会を無駄にするべきではありません。

 8つの知識に加えて「エデン」の場所に関する情報も並行して集める必要があります。この情報も知識と同じく、交渉の材料として利用する事が出来ます。

 もし他のプレイヤーに後れを取っても、道具を使用する事で挽回のチャンスがあります。

 果たして最後に「エデン」に到達するのは誰なのか、そしてそこで待ち受けている運命とは…。あなたの旅に幸運のあらんことを!

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 16件

ルール/インスト
1104名が参考
8年弱前

「暗い森」に関する処理がやっぱりわかりずらいので、問い合わせて回答をもらったので書いておきます。


「暗い森」に止まった時の場所の効果(場所の効果は手番の一番最後)

  • 自分のアバターがいる「暗い森」の上にまだ自分のマーカーが置かれていない場合、
    • その「暗い森」の上に置かれているマーカーと同数のエメラルドを支払い、
      • その「暗い森」の裏側を見て、
      • 自分のマーカーを置く。
    • その「暗い森」の上に置かれているマーカーと同数のエメラルドが支払えない場合、
      • その「暗い森」の裏側を見る事は出来ず、
      • 自分のマーカーも置けず、
      • 自分が所持しているエメラルドを全て失う。
  • 自分のアバターがいる「暗い森」の上に既に自分のマーカーが置かれている場合、
    • 何も起きない。


8つの知識を持っている状態で「暗い森」に止まった場合は、上記に関係なく裏返してオープンにする。オープンしたのが、エデンだったら勝利。


マーカーが置かれ始めたら「黒竜の瞳」で見るか交渉で見せてもらうのがよさそう。


あと「暗い森」自体を、場に出すタイミングは「エデンに至る道」のアイコンのある「場所」カードを配置した時なので「暗い森」を追加で1枚配置することになります。忘れそうになるので注意が必要かも。

続きを見る
閉じる
皇帝
YFukuyama
YFukuyama
レビュー
978名が参考
8年弱前

8種類の知識カードをどれだけ効率よく集める事ができるのかを競うという印象。

地形「暗い森」に立ち入る際のルールが解釈しづらいと思う。

多分、内容を確認する時はエメラルドを全部回収されるっぽく、自分のマーカーが置かれていないと立ち入る際に既にマーカーを置いた人数分のエメラルドを追加で用意しないといけない。

8種類の知識カードを所持している時以外に立ち入る場合は手持ちのエメラルドを全部回収されるという認識でいいと思います。例えマーカーを置いていても手番終了後に地形効果が発揮されるので。


続きを見る
閉じる
皇帝
内田梨沙(りさち)
内田梨沙(りさち)
レビュー
766名が参考
8年弱前

暗い森に立ち入った際の処理について、自分なりの解釈を。

まず、マーカーが1つも置かれていなければエメラルドを支払うことなく裏を見ることができます。

マーカーが1つでも置かれていた場合、その数だけエメラルドを支払わなければいけません。

もしも、マーカーの数だけ支払えた場合はカードの裏を見ることができます。

しかし、マーカーの数だけ足りなかった場合は、持っているエメラルドを支払うだけで裏を見ることができません。


そして、自分のマーカーが置かれている場合は、その後は暗い森に止まってもエメラルドを支払う必要はありません。


マーカーは、そこの森の情報知っている、というだけでなく、通行OKの印とも捉えられるのではないでしょうか。


もし間違っていたらごめんなさい…!

続きを見る
閉じる
仙人
あらい
あらい
レビュー
701名が参考
8年弱前

その森は、果たしてエデンか深淵か…

友人が持っていたものをプレイしました。

少し不思議な世界観の中を探索していく感じは、DSの名作「世界樹の迷宮」を彷彿とさせます。

なかなかに智略戦略が必要で奥の深いゲームでした。

勝ちを確信してたのに、最後の一手でひっくり返されたのが未だに悔しいです…

続きを見る
閉じる
勇者
matagistar
matagistar
レビュー
660名が参考
7年以上前

ダンジョン生成系探索ゲーム。ビジュアルの美しさで購入しました。コンポーネントはどれも出来が良いです。5人でプレイ。

プレイ感は、自身の手番が1歩前進で終了する時があり、サクサクではあるがあっさり…という場面があります。手番で行えることが明確なので、インストはとても簡単でした。

どれだけ早く他プレイヤーよりエデンへの道を見つけるかが重要だと思います。この情報の差だけで、ゲームの勝敗が大きく変わります。また、見つけられなかったプレイヤーは「え、終わり?」という感じでゲームが終わります。

キーとなるウサギを使用する為のエメラルド1個がキツイです。森の探索にも必要になるので、エメラルドの価値が少々高めです。

真面目に全フィールドを巡って知識を集めるのは、どうがんばっても効率が悪いので、いかに交渉してゴールまでの手数を減らすかが勝利のカギだと思います。

続きを見る
閉じる
勇者
やむちゃ
やむちゃ
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥3,850(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 200興味あり
  • 518経験あり
  • 117お気に入り
  • 488持ってる

チェックした商品