その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
シンプルなルールで、推理と駆け引きが楽しめる。
さまざまな身分の者の力を借り、見事姫に恋文を渡せるか?
国内外で賞を受賞し、世界からの評価も高いヒットゲーム『ラブレター』が、和の世界観で登場です。手札はたった1枚、手番では1枚引いて1枚出すだけのシンプルさで、奥深い読み合いや駆け引きが楽しめます。2人からできて、わずか5分で遊べる心理戦ゲームです。
【遊び方】
[準備]カードをシャッフルして裏向きに置き、山札とします。山札から1枚取ったら、だれも確認することなく伏せてよけます。各プレイヤーは、山札から1枚引いて手札とします。
[進行]手番が来たら、山札から1枚引いて手札に加えます。2枚になった手札から1枚選んで表向きに出し、カードの効果を使用します。出したカードは捨て札とし、出した順番が分かるように表向きに並べます。次は、左隣のプレイヤーが手番を行います。これをゲームの終了まで続けます。
[勝敗]山札がなくなったときにカードの強さが一番高かったら勝ち、または他のプレイヤーを全員脱落させたら勝ちです。
大人気ゲーム「ラブレター」の世界観を
、和風に置き換えたバージョンです。
恋文って素敵な響きですよね。
3人で遊んでみました。
女中で見事に当てることができると、気持ちいいですね。
姫を持った状態で、家老来るなーってどきどきしながら引くことも。
短い時間でサクッと楽しめるので、何回も遊びたくなりますね。
ラブレターではなく、恋文を姫か若様に届けるゲーム。
個人的に、他のバージョンより絵が一番キレイなのと、恋文ってワードに惹かれました 笑
ルールはシンプルだけど奥深い、何度やっても、ゲーム会で一度はやっときたくなります。
最後に持ってる手札が、恋文を託す相手になりますので、姫に近い人に託せると勝ち。
姫に直接渡せれば、文句なく勝ち!
でも、恋文を渡せたからって、想いが成就する訳じゃないやん。とか、
姫に直接恋文渡すなら、言っちゃえばいいやん。とか、
女中を使われて、手札を当てられて脱落となったら、「門前払い食らったのかな」と、ちょっと切なくなったり、
ストーリーを想像すると、甘酸っぱく切なく、楽しいゲームです。
お値段も手頃でトランプと同じくらいですので、一家に一つ持たれることを、オススメいたします♫
ボードゲームの中ではかなり安い1080円(2020年10月現在Amazon価格)ながらもゲーム性、プレイ時間、イラストのバランスが素晴らしい逸品。ボードゲームあまり知らない人、ボードゲーム初心者、中重量級ボードゲームの間の箸休め、学校の休み時間や会社の休憩時間などに気軽に遊べる名作です。ボードゲーム最初になにを買ったらいいか迷ったらコレです!
会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます
超有名ゲーム「ラブレター」の舞台が日本になったバージョン。基本的なシステムは同じ。
イラストから和を感じます。通常のラブレターに比べ紙質がいいです。厚くしっかりしていて、つるつるした加工がされています。自分はカードゲームにはスリーブ派ですがいらない感じです。(一応TCGサイズのスリーブをつけても箱の中に収まります。)箱のサイズの関係かチップはありません。
個人的に一番のポイントは、通常のラブレターにおける大臣が恋文では家老になっていること。そう、手札に来たらプレイヤーを脱落させるあの大臣です。
つまり恋文では、家老による死…家老死(過労死)が発生するのです!(ここ重要)
それだけですが何故かめちゃくちゃ盛り上がります。絶対意図して作った気がする…
通常のラブレターでは物足りなくなった方、まだラブレターシリーズに手を出していない方、家老死したい方におススメです。