マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
SOSダイナソー
  • SOSダイナソー当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~4人
  • 25分前後
  • 7歳~
  • 2018年~
(2.5)

SOSダイナソー

メーカー:GP

日本語ルール付き/日本語版
恐竜たちが遊んでいたら、突然火山が噴火し始めた!卵を守りつつ安全な山に逃げる協力ゲーム!

4つの火山に囲まれた湖で集まって遊んでいると、急に大噴火が始まりました!

毎ターン流れてくる溶岩を避けつつ、隕石にも注意しながら、高い山を目指して逃げましょう。途中で卵も救うことができれば、よりたくさんの命が救われます!

途中に移動を邪魔するイバラなどの障害物があるため、どうやって進むかはみんなで協力して決めていきましょう。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 3件

レビュー
483名が参考
7年弱前

左から、トリケラトプスマリーステゴザウルスルイスディプロドクスネッシーティラノサウルスフレディが今回の主人公です!!


湖で遊んでいたら、急に4つの火山が噴火!溶岩がどんどん流れてくる中、安全な高い山に逃げよう!という協力ゲームです。


ちなみに本作品は、ドイツ年間ゲーム大賞のキッズ部門に推薦リスト入りしています。

着色済みの可愛い恐竜フィギュアと、大きなボード、たくさんの組み立て式コンポーネント、鮮やかなタイルなど、コンポーネントの質はとても良いです。


最初は湖に4匹向き合って座っています。

プレイヤーは順番に、袋からタイルを1枚引きます。タイルには2種類あって、
溶岩タイル:花が書かれていて、色が対応する火山につなげるように置きます。
隕石タイル:同じマークのところに隕石を置きます。

どちらも、置くところに恐竜や卵があれば、ボード上から除外です。つまり…。そういうことです。


タイルを置いたあと、タイルにかかれている移動などのアクションを行います。もう一枚タイルを引く、というアクションもあり、のんびりしていると、どんどん溶岩が広がってきます…!

ちょっとずつ、四隅にある高い山を目指して逃げていきましょう!


溶岩タイルを引いて、障害物に当たっているなどで置くことができなくなると、火山が爆発してさらに溶岩が流れてきます!加速!!


溶岩の上は、同じ色の恐竜は移動することができませんので注意!ピンクの花の溶岩は、青の子は歩けます。


高い山の上まで逃げられたら一安心。もうこの子は大丈夫です。


溶岩が全部流れたとき、逃げ切れた恐竜は2点、助けた卵は1点になります。

おとな3人でがんばって進めたので、無事満点で終わることができましたー!あんなに緑だったボードも、こんなに溶岩で真っ赤に。火山はすべて吹き飛んでいます。。


ハラハラするわかりやすいテーマで、袋からタイルを引くどきどきを味わうことができ、隠している情報が何もないので小さいこどもでも一緒に遊ぶことができそうです。


フィギュアがすべすべしていて可愛いので、よくなでてあげてください笑


※ジーピーさんにサンプルをご提供いただき、レビューを書いております。

続きを見る
閉じる
たまご
まつなが
まつなが
レビュー
483名が参考
7年弱前

溶岩がじわじわと溢れ出てくる火山から、4匹の恐竜を出来るだけ多く逃がすという子供向けの協力型ボードゲーム。ぜひ5歳~7歳くらいのお子さんがいる親御さんは、子供と一緒に遊んでみて欲しい1作。

火山が爆発したり、溶岩同士がぶつかって流れが止まったり、目の前に隕石が落下してくるなど、パニック映画さながらの設定が、見た目とルールで上手く表現されています。

火山の流れを止めてしまうと火山がドーンと爆発して溶岩が四方八方に伸びていくっていうルール(演出)もあり、子供はテンションUP。あと、恐竜のコマがかわいい。



ちなみに表記は7歳〜ですが、ボードゲームに慣れているうちの息子(5歳)はルール完全遵守でプレイできました。

ゲームはボードの中央に立っている4つの火山が噴火するところから始まります。それぞれ火山には赤・青・黄・紫の花が付いていて、この色設定は後述する溶岩タイルの設置場所動かせる恐竜の制限に使われます。


1. 袋からタイルを引く

・溶岩タイル
・隕石タイル

この2種類のみ。トラブル系のタイルしかありません。
つまりタイルを引くたびにボードが荒れていきます。


2. タイルを配置する

・溶岩タイル:流れが繋がるように設置する
・隕石タイル:タイルに描かれてるマークがボード上にあるので設置する

火山同様、溶岩タイルにもいずれかのが付いています。(この花は燃えないのか?!)
例えば、赤い花の付いた火山からは、赤い花の付いた溶岩をつなげていきます。


3. タイルに書かれたアクションを実行する

・溶岩タイル:もう一回タイルを引く(噴火のアイコンが1個ついている)
・溶岩タイル:1匹だけ1歩進める(足跡が1個ついている)
・溶岩タイル:2匹を1歩づつ進める(白&黒の足跡が1個づつついている)
・隕石タイル:1匹だけ2歩進める(白&白または黒&黒の足跡2個がついている)

前述の通り、足跡のついている溶岩タイルには色付きの花が描かれています。花の色と同じ色の恐竜は、動かすことができません。
これにより、動かすことができない恐竜に対して、ただ溶岩が差し迫ってくる事態が起きたりします。

(紫の恐竜は緑のほうが視認性良かったんじゃないかと思いつつ)


といったシンプルなルールの中、恐竜をかどっちょに置かれた山に逃がせばOK。

ボード上から恐竜がいなくなった場合 or 引くタイルがなくなった場合、ゲームが終了して得点計算。MAXは14点ですが、初プレイ時(子供5歳+父34歳)は11点でした。逃げ切れない恐竜が1匹+加点要素の卵を1個回収できず。意外と難しい。

ゲームが進行していくと、溶岩が差し迫ってくる感じが逃げ場を奪っていく感じになり、おそらくタイルの枚数的にも通行不能ばエリアが出来たりもします。恐竜が溶岩に囲まれてしまうことも結構あるかもしれないです。

ちなみに恐竜のいるマスに溶岩が流れ込んでくるとそのままBBQされてしまい、箱に戻すっていう処理が発生します。冷静に考えるとちょっとエグい(笑) 隕石落下時も、そのマスに恐竜がいるとそのまま爆死するようです。


大人が混じってやるなら、ボード上に散らばっている卵を頑張って回収しにいくオプション要素も頑張って狙いに行くといいかもしれません。ただ、MAX14点を取りに行こうとすると多少のガチプレイが必要で、子供が動かしたい恐竜・溶岩タイルの置きたい場所・方向についてアレコレ指示を出さないといけない感じになります。

とりあえず子供には、「自分で考える」「自分で判断&実行する」「その結果を甘んじて受け入れるべし」っていう体験をしてもらいたいので、ボードゲームではアレコレ言わないようにしていますが、「置きたいところに置いてええんやで!(ニッコリ)(…あああーー、あっちの恐竜が燃えそうだからそっちは後にして~~~~)と、ぶっちゃけムズムズしながらのプレイになります(笑)

続きを見る
閉じる
国王
ぽっくり
ぽっくり
レビュー
175名が参考
3年弱前

4歳息子と6歳娘とプレイした感想です。

4匹の恐竜が湖の周りで遊んでいたら、突然4つの火山が噴火を始めました。ちらばっている6つの卵を拾いながら、高い山(四隅)に逃げよう!個人の駒はなく、状況に応じて選んだ恐竜を動かしながら進める協力ゲームです。

逃げられた恐竜の数と助けられた卵の数の合計で得点が決まります。

ボード上には恐竜の色(赤、青、黄色、ピンク)と同じ色の花がそれぞれ咲いている4つの火山があります。そのほかに卵を置く6つの巣、障害物となる尖った岩4つ(難易度高くする時は、イバラ5つ追加)、四方の高い山があります。

黒い袋には溶岩タイル、噴石タイルを入れて、恐竜を中央の湖の周りに置いたらゲームスタート!

プレイヤーは袋からランダムにタイルを引きます。溶岩タイルであれば同じ色の花が描かれている火山に溶岩の流れが沿うように置きます。このタイルには恐竜の足跡が1つか2つ描かれており、恐竜を足跡の数だけ移動させます。足跡2つの場合は、2匹の恐竜を一マスずつ動かします。ただし、火山と同じ色の恐竜は動かせません。

溶岩タイルには恐竜の足跡以外に噴火マークが描かれていることもあり、この時はタイルを配置した後、さらにもう一枚タイルを引きます。

噴石タイルを引いた場合は、噴石タイルに描かれたマークと同じマークのマスに置き、いずれか1匹の恐竜を2マス動かします。

溶岩が障害物などで流れが止まったときに、さらに同じ色の溶岩タイルが出てしまうと、火山が爆発します!(ドッカーン!て、火山を取り除くので、子供達は大ウケ。)火山が取り除かれると溶岩は四方に伸びて行けるようになります。

つまり出番ごとに場が荒れていき、移動できるマスが少なくなっていきます。

恐竜や卵がいるマスに溶岩が流れてきたり、噴石が落ちてきたりすると、死んでしまいボードから取り除かれてしまいます。

四隅の高い山に逃げ切れれば安心。恐竜が全部逃げられたり、死んでしまったり、引くタイルがなくなってしまったら、ゲーム終了です。

得点を計算して、ゲームの出来を評価しましょう。

息子が協力ゲームが好きなのと、恐竜に興味がでてきたので、購入。恐竜のコマが可愛くて、なんとしても逃がしてあげたくなります。

コマは溶岩の流れを見ながら、効率よく動かす必要があるのですが、まぁ息子なんて「ステゴサウルス好き!」とか言って、それしか動かさなかったり。恐竜はそれぞれ四隅の山に逃すのが効率いいのに、溶岩タイルで山への道筋塞いだり。なんなら、恐竜さんを袋小路に閉じ込めたり。娘は娘で、「その卵は助けなくていいや」とか言って見捨てたり。

子供の自由にやらせたいけど、可愛い恐竜(ほんとに可愛い)をみすみす見殺しにするなんて、と私は葛藤しまくりです。

手番ですることは、タイルを引いてボードに置いたら恐竜を動かすだけなんで、小さい子もすんなり参加出来ます。卵を拾いながら、山への逃げ道を考えてタイルを置く。考えていた道筋が消えてしまった時に違う道筋を探すってところが思考を必要とし、7歳からになっている理由なのでしょう。

大人がやれば、運はあるものの、イバラを入れても全部助けることが出来るか、一個卵を救えなかった程度で終わることが出来ます。

うちの子供の自由にさせると、なかなか犠牲がでますね😭

協力ゲームなので、その辺は少し助言しながら出来るし、下の子もいれてあげなから、上の子も考えさせて楽しませることが出来るのは、すごい助かるポイントです。

あと、可愛い恐竜が外から見える箱も大好き。

続きを見る
閉じる
国王
いかっぱ
いかっぱ
  • 商品価格¥4,180(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 23興味あり
  • 30経験あり
  • 5お気に入り
  • 35持ってる

チェックした商品