マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
タリーホー! / ハラリ
  • タリーホー! / ハラリ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2人用
  • 40~50分
  • 8歳~
  • 2000年~

タリーホー! / ハラリ

メーカー:GP

日本語ルール付き/日本語版
森に身を隠して戦うハンティングゲーム

狩る側から狩られる側になった時、何が起こるでしょう

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 7件

レビュー
294名が参考
6年以上前

コスモス社のシンプルな二人用小箱ゲームです。

森ボードに裏向きに置かれたタイルをめくり、熊/狐チームと猟師/木樵チームにわかれて「狩り」対決をしましょう。

手番に出来ることは、

1)裏向きのタイルをめくる。

2)表向きのタイルを移動させる。

ことのみ。

ただし移動できるのは、自チームのタイルか中立タイル(移動できないタイルもある)だけです。

狐と猟師は障害物がなければタテ/ヨコ好きなだけ移動できますが、熊と木樵は1マスだけしか動かすことはできません。

移動先に狩れる(獲得できる)タイルがあれば、それを入手して得点にできます。

熊は猟師と木樵を「狩れ」ます。

狐はカモとキジを「狩れ」ます。

木樵は木を「刈れ」ます。

猟師は全ての動物を「狩れ」ます(ただし猟銃の向いている方向のみ)。

全てのタイルが表向きになったら、5手番づつプレイしてゲーム終了となります。

この時、ボードの上下左右4つの出口から自タイルを逃すこともできます。

獲得したタイルを得点に換算して合計ポイントが多い方が勝者となります。

タイルめくりは運に左右されがちですし、可愛らしいイラストは子供っぽいと思われるかもしれませんが、大人でも童心に帰ってワイワイと楽しめるでしょう。

続きを見る
閉じる
勇者
nekomaru
nekomaru
レビュー
221名が参考
4年弱前

「これはいいゲームを見つけた!」とファーストプレイで感じた良作。短時間で手軽にプレイできるのに、しっかりボードゲーム感もあって、初心者から熟練者まで楽しめそうなボードゲームです。


具体的に何が良かったか?

・20分程度の短時間で勝負がつく軽さ

・ルールがシンプルで子供も大人も楽しめて万人向け

コンポーネントが古き良きボードゲーム感がある

・序盤から中盤は運要素に全フリで実力関係なし

・中盤から終盤は戦略に全フリに変容していく奥深さ

といったところです。


ゲームの概要

ハンターチームvs獣チームで狩りをして最終的に得点が高い方が勝ちというゲームです。

どちらにも属さない野鳥や木を狩ってこつこつポイントを重ねるのですが、お互いのコマを狩り合うことにより高得点が得られるため、狩ったり狩られたりの飽くなきバトルが繰り広げられます。

ゲームの最初は全てのタイルが裏向きで並べられており、めくってみるまで自分と相手どちらに有利なカードなのか全く分かりません。

ドキドキしながら1枚ずつめくって行く毎に、「うわー!」「マジかー!?」「ラッキー♪」と思わず叫んだり爆笑してしまうような展開が待っています。

【運】に左右されてお互いに絶叫しているうちに、次第に展開が見えて来て、気付けば終わりごろには将棋のような状況判断と先読みが必要になっています。そのシームレスな変化が見事なゲームです。

勝敗もさることながら、裏向いたタイルをひっくり返すときのドキドキ感や喜怒哀楽を2人でワイワイ楽しめるほんわか対戦ゲームです☆

続きを見る
閉じる
大賢者
福田百貨店 店主
福田百貨店 店主
リプレイ
181名が参考
8年以上前

タイルめくってみたらハンター同士が銃口を向け合う修羅場(笑)

とりあえず、真ん中のやつが何かやらかしたんだろうなー。。


クマが二人並んででてきて仲良しだったり。


木に阻まれた袋小路で赤カブトが人間を次々と虐殺したり。


クマをかわしながら縦横無尽に伐採するスーパー木こりが産まれたり。


タイル配置は運としか言いようがないんだけど、場面を想像するとほのぼのしたり思わずクスリとしてして勝敗や不条理も笑って許せてしまう。二人用のゲームってガチンコになってぎすぎすしやすいイメージがあるけど、その中でハラリは癒されるという独特の存在。色々なゲームをしてぎすぎすしたら〆にやると場がマイルドになりやすい。

勝ち負けうんぬんというより、めくったタイルをみながら騒いだりツッコんだりするコミュニケーションゲームとして重宝するゲームだと思う。


続きを見る
閉じる
勇者
みやみや
みやみや
レビュー
136名が参考
1年以上前

2人用ゲームで、動物陣営vs人間陣営に1回ずつ分かれて合計得点を競う。

ゲームは、ランダムに裏向きに配置されているタイルを1枚めくるか、表向きの自分の陣営タイルもしくは中立タイルを動かすかをします。

基本的な得点は中立の鳥さんを狩るか対立陣営を狩るかとなりクマはハンターと木こり、キツネは鳥さんを狩れる。

木こりは木しか刈れないが、木は木こり以外はなにもできず壁みたいな感じです。

ハンターはクマもキツネも鳥さんも狩れますが銃口の方向と一致していないと狩れないので、タイルをめくった際の向きでお互いにとって全然違います。ゲームはすべてのタイルがめくられたら終了トリガーとなり、お互いに5手番したら終了です。

終了トリガーが引かれたら、自分陣営のタイルを逃がすことができ、得点化も可能です。

ハラリとタイルがめくれる瞬間とちょっとした緊張感が良い。

続きを見る
閉じる
うらまこ
うらまこ
レビュー
121名が参考
4年弱前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!

ハラリは、タイルをめくって徐々に内容が分かっていくなか、相手よりも得点が高くなるように、得点を稼いでいく面白いボードゲームです!タイルをめくるごとに、タイトル通りハラリとします(笑)、更に相手の移動でもハラリと(笑)

2人用ゲームなので、ちょっと勝ちすぎるとケンカになってしまうかもしれません・・・ 

好き度(Like)
 ▶4pt.≪★★★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶4pt.≪★★★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶5pt.≪★★★★★≫

ハラリ の簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥4,400(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 14興味あり
  • 82経験あり
  • 11お気に入り
  • 56持ってる

チェックした商品