使うカードは1~84までの車両カード。
そして車両カードそれぞれには8種類のうち、1種類の特殊効果がついてます。
プレイヤーは数字が小さくなる順に並んでいるものを、大きくなる順にすることが目的です。
間を入れ替えたり、
爆破(除去)して相手を妨害したり、
二人で遊ぶのもよし、
以外にソロプレイかと思ったらそうでもないって言うゲーム感です。
[注]但しいつの間にか勝ってた感は否めません
その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
メーカー・卸元:GP
ゲーム開始時点で左から右に 降順に並べられた貨物車両を 、カード入れ替えや引き直しに よって昇順に並べ替える。カー ドを引き直させる妨害や、相手 に使わせたくないカードを残 す等の駆引きがある。
使うカードは1~84までの車両カード。
そして車両カードそれぞれには8種類のうち、1種類の特殊効果がついてます。
プレイヤーは数字が小さくなる順に並んでいるものを、大きくなる順にすることが目的です。
間を入れ替えたり、
爆破(除去)して相手を妨害したり、
二人で遊ぶのもよし、
以外にソロプレイかと思ったらそうでもないって言うゲーム感です。
[注]但しいつの間にか勝ってた感は否めません
最初、左から大きい順に並べた7枚のカードを、山札からカードを引いて入れ替えたり、能力を使ったりしながら、小さい順に並び変えるカードゲーム。
カードの入れ替えは山札から1枚ドローして行い、入れ替えたカードは共通の場に表向きに置く。カードの上部には能力が描かれており、この場に置かれたカードの能力は、全員が使うことができる。
能力には、カードを横にスライドさせたり、入れ替えたり、全員の特定の場所のカードを破棄したりするものがある。
場に置いた時に、同じ能力のカードが2枚になったら裏向きで捨てられ、もうその能力は使えなくなる。
ルールはいたってシンプルで、なかなか面白そうと思ったのだが、地味な作業が続き、爽快感もない。
相手がどの能力を求めているかを考え、その能力を場に出さないようにするなど、考えるところはあるが、極めてロジカルで、結局は山札のめくり運が強い。プレイしながらコンプレットを思い出していたが、コンプレット以上に考える要素は少ない。
アートワークはいいし、ルールも簡単なので、軽くやるには良いと思う。
数字を並び替えるゲームですが、いろいろな記号を使って相手を邪魔したり邪魔されたりがはいるので簡単に終わることができない・・・
意外と時間かかります🙌
カード自体は小さいので持ち運びは便利です✔️
実際に遊んでいる動画があがっているので見ていただけたら嬉しいです🙌✨