マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
イスタンブール
  • イスタンブール当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~5人
  • 40~60分
  • 10歳~
  • 2014年~
(3.4)

イスタンブール

メーカー:ホビージャパン

日本語ルール付き/日本語版
たくさんの商人たちで大賑わいのバザーへようこそ!

 イスタンブールのバザーは大賑わいです。商人とその助手たちは、競争相手より成功しようとして狭い通りを急いでいます。

 重要なのは優れた組織です――倉庫で手押し車一杯に商品を積み込み、そのあと助手を使って、さまざまな届け先へと素早く輸送するのです。商人の目的は、規定の数のルビーを誰より早く集めることです。

 プレイヤーはバザーにある16 の場所を通して、1人の商人と4人の助手を率います。プレイヤーは各場所で特定のアクションを実行して、ルビーを集めていきます。

 これらの場所のいずれかでアクションを実行するためには、商人は助手の助けを必要とし、彼らをその場所に残していかなければなりません。この助手をあとで再び使うためには、商人はその場所へと助手を迎えに行かなければなりません。このため、慎重に将来の計画を立て、助手が1人もいなくなって何もできなくなることがないようにしましょう……。

 2014年度の「ドイツ年間エキスパートゲーム大賞」受賞の話題作、『イスタンブール』。待望の日本語版です。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 25件

戦略やコツ
944名が参考
8年弱前

一般的に言われているのは一筆書き(=最後のアクションをした場所から最初の場所にいけるようにする)ですが、さらに加えて言うなら「いつでもいける場所に行く」です。2度目に行くと意味ない場所(商品MAXや警察署など)はなるべく避けます。それでも他人のいる場所を避けるためにやむなくそういう場所に行くこともあるかと思います。その結果行くところがない時は思い切ってしゃがむこと(=アクションをしないor噴水に行く)も大事です。

続きを見る
閉じる
国王
hanikinu
hanikinu
レビュー
790名が参考
5年弱前

子供も小中学生になればそこそこ複雑なゲームもでき、

エキスパート大賞といえファミリーゲームみたいなものであるが、2014年ドイツエキスパートゲーム大賞受賞のこの作品も、初めて見たときは、家族でプレイしたい、と強く思ったものであった。


ゲームの勝利条件は分かりやすく、手番で行うアクションも単純そのもの。ただ実際やってみると、ワーカーの動かし方が独特で、特殊効果が結構多いため、よく考えて行動しないと無駄な動きをしてしまうこともしばしば。

多人数プレイではワーカーがバッティングする頻度もそこそこある。なんといってもゲームの中盤以降は加速度的にゲームが進行していくため、他のプレイやーの状況にもしっかり気を配らなければならない、など結構ゲーマー向けな要素も内包していることも確かである。

それでいて、いざゲームが終了してみると、結構接戦となっていることも多く、バランスとしてはかなりうまく調整されていることを感じさせてくれる。

16あるタイルを特定の配置にするおすすめパターンがいくつかマニュアルに載っているが、タイルの配置が決まっていると、やはり効率の良いパターンを把握しているか否かで優劣が生じてしまう。

その配置におけるゲーム経験が全員同じであれば問題ないであろうが、そうでなければかなりのハンデとなってしまうだろう。なぜなら終盤では1手の差が非常に重大な結末をまねくことが多いからである。

そう考えるとこのゲームはタイルをランダム配置としてからが本番であるといえると思える。特にランダム配置では、ワーカープレースメントゲームでありながらパズルゲームさながらの手順の組み立てが必要となる。

どの勝利条件の達成を狙うかという戦略と、そのための計画とアクションのパターン化という戦術要素が絡み合い、得意不得意が出やすいゲームかもしれない。

5人プレイでも60分くらいで終了する、やや軽めの中量級。どこまでが運で、どこまでが実力なのかよく分からない部分もあるが、それによりまた、比較的手軽にプレイできる好ゲームであると思う。

続きを見る
閉じる
たまご
maro
maro
レビュー
764名が参考
5年以上前

ダイスの方は何回か遊んでたものの、本作は未プレイが長く続く。

アプリで買ってしまったので、ルールを探り探り遊んでいたのだけど、これは本当にいいゲームです。

16枚のパネルの上を弟子を置いたり拾ったりしながらアクションをしていき、5個ルビーをとった人の勝ち。


先手番は金はないけど手番は早い。後の方は金はあるけどやりたいことは先にやられてしまうので別ルートを探す。

どこで、誰が何をしたいのか。そして、自分は何ができるのか、を考えながら最高効率を達成した人が勝利します。


運要素は、二つありますがそれも本当は運ではないのではないかと思わせるところもポイント。


本格的でありながら、4人でも1時間かからないくらいで終わり、何度でも楽しめる。


大事なことなので2回言いますよ?これは本当にいいゲームです。

続きを見る
閉じる
国王
初心者GM
初心者GM
レビュー
716名が参考
約8年前

楽しいけれど、同じ時間をかけてインスト・準備・プレイするなら別の重ゲーにするかな…といった感触の作品です。


※以下、あくまで私個人とその周囲のボードゲーム仲間の見解です。

特別な移動方法によって手番を最効率化して勝利点を目指す、というスタイルのゲームなので、ボードゲームだけでなく、いわゆるゲーム慣れしている人が圧倒的に有利です。

こうなると、ゲーム慣れしている人とならアクワイア・プエルトリコ・アグリコラ・ドミニオン・カタン・宝石の煌めき、といった選択肢が結局優先されてしまい、購入したものの、あまり稼働しません。


いや、ほんとに面白くて良いゲームなんです。ゲームバランスは非常に良いし、ダウンタイムは短め、ジレンマあり、ほんの少量の運要素があってかき乱されることあり、戦略/戦術は多数にわたり、言語依存も一度覚えればほとんどなし、リプレイ性のある仕組みあり。。。

しかし、ほかの名作と比べると少し見劣りしてしまうというか、代替手段があってしまうというか。85点以上は確実にとれる良ゲーです。


プレイした人もみんな「面白い!」といいますが、もう一回!とはならず、別の重ゲーを何度もやりたい!という意見が強いです。

イスタンブールを作品単体で見ると良ゲーですけど、他のボードゲームとくらべて「遊ぶ」という観点で見た時、私のまわりでは優先順位が低くなりがちです。

そういった意味では、不遇なゲームですね。。。

続きを見る
閉じる
国王
だいもん(@economic_wars)
だいもん(@economic_wars)
レビュー
678名が参考
6年以上前

運要素多め最初の行動が手番順で結構同じ動きをすることが多く知らないと損をしそうなゲームです。

ある程度のボドゲ歴があるか、初心者の方にはインストをどこまでするか迷うゲームですね。


特に、ボドゲを始めたころに私がこのゲームを買おうと思うくらい衝撃的だったのが…


フィールドの配置を変えられる点


初級編~上級編やランダムにしたりと初期配置をいじれるボードゲームは何度も飽きずに遊べる感じがしてお得感が凄かった。さらに、買ってみて気付いたこととしては持ち運びのしやすさです。

写真ではわかりづらいかもしれませんが、写真サイズぐらいのボードが16枚ほど入っています。

それを箱から出して運べばかなり小さくなって運べます。駒や他に使うものもそんなに大きくないためかさばらないのでオススメです。拡張もいくつか出ているので、長く遊べる1つになってくれるでしょう。


初心者にもオススメしやすいルールや運要素のパーセンテージのためオススメです。

続きを見る
閉じる
国王
コンセプトカフェ好き
コンセプトカフェ好き
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥6,050(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 596興味あり
  • 1716経験あり
  • 384お気に入り
  • 787持ってる

チェックした商品