マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
モンキーパレス
  • モンキーパレス当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 45分前後
  • 10歳~
  • 2024年~
(3.8)

モンキーパレス

メーカー:ホビージャパン

残り2点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
ブロック積み上げ勝利を目指せ!!

 むかしむかし、ジャングルの奥地にそれはそれは素晴らしい宮殿が建てられていました。それは長年の間忘れられていましたが......

 今からみんなでこのサルの宮殿(モンキーパレス)を建て直していきましょう!

 各プレイヤーはサルを手助けしつつ、レゴ®のモンキーパレスの建て直しを競い合います。この画期的な戦略ボードゲームでは、頭を使って上を目指し、より長くて高い階段を作ることで、さらなるブロックやバナナポイントが獲得できます。勝利の道筋は一通りではありません。何度でもチャレンジ!

 「モンキーパレス」では、プレイヤーはモンキーパレスに最高の階段を作ることを競い合います。ゲームの目的は、できるだけ多くのバナナポイントを獲得することです。

 できるだけ高い階段を作り、できるだけたくさんのアーチを自分の階段にかけることで、よりたくさんの建物ブロックと一番重要なバナナポイントを獲得することができます。

 ゲームは建物ブロックがなくなったら終了。バナナポイントを一番たくさん集めたプレイヤーが勝者です!

 実際のレゴ®ブロックを使って、全員で1つの宮殿を建築しながら勝利点を競う、協力と競争の要素が融合した、ファミリーでも楽しめる戦略ゲームです。

内容物
レゴ®プレート 1枚(32×32ポッチ)、レゴ®ブロック 231個、サルカード 67枚、ボーナスカード 14枚、表彰カード 3枚、プレイヤーボード 4つ、地面シート 2枚(両面印刷)、ブロックトレイ 1つ、ルールブック 1部

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 4件

レビュー
489名が参考
3ヶ月前

 「レゴ」がボードゲームになった! ブロックをどんどん高く積み上げて、豪華な宮殿を完成しよう。実際に子供たち(娘13歳、長男10歳、次男8歳)と遊んだ感想を書きます。


★レゴ・ブロックでジャングルの宮殿を建築!

 ボードゲーム「モンキーパレス」は、ジャングルの奥地にあった、失われた宮殿を立て直すというテーマです。本物の「レゴ」ブロックを使って、豪華な宮殿を組み立てていきます。組み立てた内容に応じて各人が得点を得て、いちばん点数の高い人が勝つゲーム。2~4人用、公称プレイ時間45分、対象年齢10歳以上。 


★積み上げるほど収入アップ! どんどん高くしよう!

 手番では、手持ちのブロックを何個でも使って、宮殿の「階段」を建築します。建築のときは、①1個目のブロックは必ず地面に置く、②2個目以降のブロックは、前に置いたブロックの上に位置するように置く、③ブロックの少なくとも一部は、既存ブロックの上に置く、④ブロックの下に空間が残らないように置く、⑤最後はアーチで終わる、などのルールがあります。そして組み立てが終わったら、いちばん上に、階段を開始した地面と同じ色の装飾ブロック(葉っぱ/金)を置きます。 


子供たちと実際に遊んで、良かった点・今ひとつの点を、「今日のおじさん」ブログで詳しく紹介中だっ! 写真豊富っ!

続きを見る
閉じる
マツジョン@matz_jon
マツジョン@matz_jon
レビュー
470名が参考
2ヶ月前

みんなで欲望の塔を建てようというタイプの見た目重視なタイプのゲームです。
そこまでやり込むタイプのゲームではないかなーと思うけど雰囲気と見た目はとても良いです。

実際にゲーム終了時の盤面はこんな感じです。積みあがってますねぇ…


外箱からも分かってる事ですが、開けた瞬間の感想が
『LEGOじゃん!』となります。懐かしい感じがしていいですね、踏むと痛かったです。

ゲームとしてはシンプルな部類で、手番ごとに既存の建物と自分の手持ち資材を旨く使いつつ新しい階段を作っていきます。
作った階段の内容に応じて資金がもらえるので、その資金を使って報酬を獲得。
報酬には勝利点、即時貰える資材、手番ごとに貰える資材が書いてあるので欲しいものをチョイス。
資金は持ち越し不可、その手番内で使い切らないと勿体ないとなります。
同じ価格帯のものを複数毎同時購入は出来ませんが、4金あるので1金と3金のものを買うとかはできます。
購入したカードは自分のボードに4枚まで配置できます。
4枚以上買う場合は何処かに重ねておく事になり、手番ごとに貰える資材は最前面のカードのみです。
勝利点は当然下にあるカードも含まれます。

基本はこういう流れになっています。

貰える報酬は1-6金となっており、6金の報酬は勝利点のみです。
3-5金の報酬は同じ価格帯でもカード差があるので、この辺は何取るか悩みどころです。
カードの見方は

  • 左上:価格
  • 右上:勝利点
  • 稲妻アイコン:即時貰える資材
  • 回転アイコン:手番ごとに貰える資材

階段を作るルールは公式の動画見た方が分かりやすいですが、文章として書くと

  • アーツ型のパーツの数が階段の段数⇒もらえる資金 となる
  • 階段のスタートは必ず地面から始める
  • 階段を作る際には空中に浮いている状態はなし、既存の建物を使うのはOK
  • 分岐、下り方向の階段、一筆書きになっていない階段は作れない

上記のルールはあくまで『この手番で作る階段』のみに適用されるので、既存の建物と合わせてみた結果下り階段になってたりする部分は出てきます。

階段作り終えたら

  • スタート地点の地面の色を参照して、購入できる報酬カードに縛りが付く(緑、黄緑、茶色の3種
  • 階段の最上段にはスタート地点の地面の色に応じた葉っぱか樽パーツを設置
  • 階段のアーチ数に応じた資金をもらって報酬カードの購入
  • 報酬カードを自分の盤面に設置、即時資材と定期資材貰って次の人へ

となります。
この辺だけだとゲーム性薄くない?となりますが、以下のルールがあるので割とゲームとしてはまともです。

  • 階段を作る際に1度に5ブロック以上積み上げると追加の勝利点が貰える(アーチの数ではなく物理的高さ
  • 階段を作る際に積み上げた最高高度が単独トップだと追加で1資金貰える(地面の色毎に判定

拡張ルールのカードと5ブロック以上積み上げたときに貰えるボーナスカード

他にも拡張ルールとして追加できるものが2種ありますが、こっちは片方微妙そうでした。
チョウの追加ルールはよさそうですが、カエルの追加ルールは全員のプレイ内容が似通ってしまう印象あります。

結果としてみんなどういう階段作るかというと、既存のものよりも高く高く…となります。
つまりこういう感じに一部のみグググっと高くなるのが最終盤面になりそうです。

ゲームの終了条件は誰かがパーツを補充しようとしたときに不足するものがあったら終了フラグです。
そこから手番数が同じになるまでやって終了です。
4人でやってましたが概ね5-6手番です。3人だともう1手番くらい増えるのかな?

ルールがシンプル・使うパーツがカード以外全てLEGOなので結構懐かしい・見た目が強い

という感じであんまり深いゲーム性を~というゲームではないです。
見た目に惹かれたって方は買っていいんじゃないでしょうか、見栄えはいいです。
LEGOの対象層として小さい子供向きとしてもいいと思います、でも飲み込まないようにだけ注意です。

続きを見る
閉じる
仙人
なるみ
なるみ
レビュー
316名が参考
22日前

これは、ターン制のパズル+拡大生産系のゲームですね。レゴがボードゲームになったのがウリですね。

手番では、獲得したレゴ獲得カード分のブロックを受け取り、手持ちのブロックを何個でも使って、宮殿の「階段」を建築します。

但し、設置には条件があります。

①1個目のブロックは必ず地面に置かなければならない。

②2個目以降のブロックは、前に置いたブロックの上に位置するように置かねばならない。

③アーチブロックの先端側は、必ず既存ブロックの上に置かねばならない。

④アーチブロックを置いた次のブロックは、先端側を支点にして置かねばならない。(つまり、二股を作ってはならない。一筆書き。)

⑤ブロックが一部でも宙に浮いてはならない。

⑥最後はアーチで終わらなければならず、その上にブロックが置ける状態でなければならない。

⑦猿(後記述)の上に置けない。

そして組み立てが終わったら、一番上の先端側に、階段を開始した地面と同じ色の装飾ブロック(緑か黄緑の葉っぱ or 樽)を置きます。 

そして、アーチの数だけカード(コスト分)と引き換えが出来ます。(最も高く装飾ブロックを置けたら+1)イニシャルまたは、ランニングで獲得できるパーツ、及び勝利点を受け取れる権利カードを受け取れます。端数は流れますので、使い切っちゃいましょう。

樽限定でロンゲスト作った場合は、猿を移動できます。相手の邪魔なところに猿を置きましょう。

最後に勝利点が高い人が勝ちです。レゴっぽさあり、ゲームとしても楽しかったのですが、レゴを置く条件がちょっと難しかったかな?

(# `ω´)っ🍌 < バナナあげる。

(*^ω^*) < うまうま…。

(# `ω´) < 反省!

( ・`ω・´) < ボクは日光猿軍団のお猿さんじゃありません!

続きを見る
閉じる
仙人
はぐれメタル
はぐれメタル
レビュー
106名が参考
2ヶ月前

手触りこそボードゲームの醍醐味

レゴをいじってるだけでとても楽しい!運要素のほぼない超ガチゲーなので好き嫌いはわかれそう。

続きを見る
閉じる
仙人
はんぺん
はんぺん
  • 商品価格¥7,700(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 48興味あり
  • 76経験あり
  • 19お気に入り
  • 59持ってる

チェックした商品