マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
深海鉱山
  • 深海鉱山当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 3~5人
  • 30~40分
  • 10歳~
  • 2024年~

深海鉱山

メーカー:Warp Games (委託販売作品

日本語ルール付き/日本語版
掘るか、競るか。煌めく富をその手に掴め

・高価な鉱石を最後まで維持するか、バランスよく収集を続けるのか
・マストフォロー、メイフォロー2つのルールを使うトリックテイキングゲーム

不毛な大地と大半を海に囲まれた水の惑星Ocearis (オシアリス)。
一攫千金を夢見たこの惑星の訪問者は深海を探索し、煌めく鉱石の取引をしています。
プレイヤーは希少な鉱石を収集する採掘者となり、高得点の鉱石を集め、収集ボーナスを稼ぎ、一世一代の富を手に入れましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゲームサマリ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ゲームは8戦2ラウンドに渡って行われ、【採掘鉱石の争い】と【漂着鉱石の争い】を繰り返していきます。
【採掘鉱石の争い】ではランダムに公開された鉱石を獲得するため、マストフォローのルールでトリックを獲得します。
トリックを獲得したカードの色と同じ色の島に漂着鉱石を配置し、【漂着鉱石の争い】で島の上に溜まった鉱石をメイフォローのルールで獲得し、収集ボーナスを稼いでいきます。

ゲームのカギは「鉱石の保有制限」と「切り札の決定」です。
「採掘鉱石」は一つで高い得点を狙えますが、保持数が3枚に限定され、それ以上獲得すると保持していた鉱石が海に落ちて島に流れてしまいます。
結果として高得点の鉱石が押し出され損をすることがあります。

「漂着鉱石」は同じ色または異なる4色を組み合わせることでボーナス点を得ることができます。
ほかのプレイヤーの収集状況を把握しながら上手に集めると高得点を狙うことができます。
ただし漂着鉱石も溢れてしまうとマイナス点になってしまいます。
ミニゲームに勝利することが必ずしも有利になるとは限りません。

「切り札」は4戦目の漂着鉱石争いに使用された、最も低い数のカードの数値と色が切り札となります。切り札をコントロールして勝負を優位にしていきましょう。

そのほか黒のスートの使い方など、工夫の仕方が多彩なゲームです。
アートワークは別府さい氏を迎え、箱やカードの美しいイラストにも注目ください。

■プレイ人数 3〜5人
■プレイ時間 30〜40分
■対象年齢 10歳〜

レビュー 1件

レビュー
87名が参考
約2ヶ月前

マストフォローの切り札あり競りありのトリックテイキングゲーム。

鉱山をトリックや競りで獲り合い、ゲーム終了時の合計得点が高いプレイヤーが勝ちになります。

スートは5色あって、4色は島(鉱石)のスートになっています。残り1色は島とは関係無い鉱石スートです。

カードは9枚配られて9トリックするのではなく、3トリックしたら1競り→3トリックしたら1競りの流れになります。

トリックを獲得したプレイヤーは、トリック数と同じ場所にある鉱石カードも獲得します。

獲得後に自分がプレイした色と同じ島に鉱石を1個置きます。

3トリックしたら4戦目(4トリック目?)は競りでマストフォローは関係なく好きなカードをプレイできます。

全員がプレイしたら、プレイした各色の1〜2位は各島にある鉱石を獲得します。

黒の鉱石だけは順位争いに参加せず、プレイされなかった色の島にある鉱石を獲得します。

獲得した鉱石は、自分の個人ボード(カード)に配置しておきます。

4戦目の競りが終わった時に一番小さい数字カードだった色が5〜8トリックの切り札カラーになります。

5〜8トリックも同じようにトリックや競りを行い、余ったカード1枚は同じ色の島に鉱石を追加します。

獲得したトリック数は1回につき1点になります。

ゲームは2ラウンドして、集めた鉱石は1個1点で4色集めたらコレクションボーナスあり。

各色3個まで集められたらボーナスがありますが、4個目以降は配置できずに失点になります。

鉱石カードも3枚までは獲得して大丈夫ですが、4枚目以降ははじめに獲得していた鉱石カードを押し出していき、押し出された鉱石カードは漂流します。

2ラウンドのトリック獲得数の得点と鉱石や鉱石カード、コレクション得点が高いと勝ち。

途中と最後で競りが入るから、この部分が好きなら楽しめるかと思います。

続きを見る
閉じる
たまご
うらまこ
うらまこ
  • 商品価格¥2,750(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 23興味あり
  • 14経験あり
  • 2お気に入り
  • 11持ってる

チェックした商品