猫好き日本人には有名な猫島を開発するために電線を引こうというゲーム。
バランスゲームは新規を巻き込むのにすごく優れていると思います。何より木製のデンチュー(電柱)と3色の電線が絡み合って、そこに絶妙なデザイン(笑)の猫を引っ掛けた時の見栄え✨ナイスデザインです。
基本のバリアントルールだけでも結構ボリュームがあるし、拡張を入れるとさらに増えます。
その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
メーカー:ホビージャパン
猫だらけの島、猫島へようこそ。あなたは頭脳と器用さを駆使して、この島の四つの地区に電気を供給していきましょう。
ただし、電柱の設置は難しいお仕事です。この地区はとても狭く、好奇心いっぱいの猫たちは電線を渡るのが大好きなのです。
『猫島』で、プレイヤーは島の4つの地区に電力網を広げるため、電柱を設置していきます。
自分の手番ではまずダイスをふって、4つに分かれたボードのどこに電柱を設置するかを決定します。そうしたら袋からキューブを引いて、その色の電線でつながった電柱1組を設置しましょう。電線の長さは色によって異なりますので、考慮して上手に設置してください。また、引いたキューブが黒の場合、電柱の設置に加えて猫を電線にぶら下げなければなりません。
猫は地面や他の電線に接触すると感電してしまいますので、慎重にぶら下げてあげてください。無事に設置出来たら次のプレイヤーの手番となり、誰かが電柱を倒してしまった時点でゲーム終了となります。
『猫島』は協力モードでも対戦モードでも遊ぶことができ、協力モードではより多くの電柱を設置することが目的です。対戦モードでは電柱を倒してしまったプレイヤーが唯一の敗者となり、残りの全員が勝者となります。
ほかにも、電柱1組を2人のプレイヤーで設置していくタッグモードで最大8人プレイが可能になったり、より厳しい条件下で遊ぶ追加ルールなど、様々な遊び方が用意されています。
シンプルなルールかつ幅広い遊び方で老若男女問わず一緒に遊べる、設置するときのドキドキと出来上がっていく姿の見た目も楽しい、猫だらけの島でバランスをとるゲームです。
内容物 :木製ボード 1つ、電線でつながった木製電柱 42本、木製キューブ 28個、袋 1つ、木製ダイス2個、猫シルエット 7つ、鳥の巣トークン 20個、レベルカウンター 1つ、ルールブック 1部
猫好き日本人には有名な猫島を開発するために電線を引こうというゲーム。
バランスゲームは新規を巻き込むのにすごく優れていると思います。何より木製のデンチュー(電柱)と3色の電線が絡み合って、そこに絶妙なデザイン(笑)の猫を引っ掛けた時の見栄え✨ナイスデザインです。
基本のバリアントルールだけでも結構ボリュームがあるし、拡張を入れるとさらに増えます。
6/10
見た目がキャッチーなバランスゲーム。箱絵からは、まさかバランスゲームとは思わないが(笑)
ルールは協力ゲームとしても、対戦ゲームとしても遊べるタイプ。協力ゲームでプレイ。
4つのエリアに様々な長さの紐(電線)の電柱2本を置いていく。
ずっと置いていくと、ボードに置ききれなくなるので、電柱の上に乗せ始めなければならない。
それだけでも難しいのに、紐に猫をぶら下げろとかいってくるのでヤバい(笑)
猫にも種類があって、明らかにコイツぶら下げるの無理だろってやつもいるw
まぁ、バランスゲームなので、わいわいするタイプのゲーム。
協力ゲームでも対戦ゲームでもやることはほぼ変わらないので好みで選べるのも良い。
弱点というか、見た目以外、予想通りのゲームなので、よく言えば安定、悪く言えば刺激がない(これは、自分がバランスゲームは結構好きな方なので、かなりの数やったからかもしれないが)。
猫好きかバランスゲーム好きならあり。そうでないなら、別にバランスゲームでわざわざこれを選ぶ理由もないかな。
コンポーネントはしっかりしていて、バランスゲームとしては合格点だと思う。
木製の電柱を立て、時折電線に猫をぶら下げる。電柱を倒してしまったら敗北です