8/10
箱も中身も見た目のインパクトがすごく、話題になった作品。
出た当時からプレミアがつくほどで、なかなかプレイする機会がなかったが、ようやくプレイ。
見た感じ、最初は大喜利ゲームかと思っていたが、実は2時間近くかかる重ゲーだったギャップに驚いた。
個人的には、重ゲーはそんなに好きじゃないんだけれども、このゲームはテーマの再現性が非常に高いので、そこまで苦もなく、楽しめることができた。海外のゲームでいえば、CGE(ギャラクシートラッカーとかダンジョンペッツとか)みたいにルール多いけど、世界観でカバーするタイプ。
それでいて、ルールの根幹はシンプルで、タイルを1枚置くだけ!もちろん、細かいルールもいくつかあるが、テーマとそれなりにマッチしているので、わかりやすかった。
だが、これがプレイヤー1人ずつ置いていく(後の人が前の人置いてから考えることができるタイプ)+同じ場所に2枚おけない(よって、カウンティングというか誰が何するのかを結構考えてしまう)ため、自分の手番で考え込んでしまうタイプのガチゲーなので、長考しがちなのがネックか。
個人的には長考とか嫌いだし、自分も普段は滅多にしないのだが、このゲームは適当にプレイするといろんな意味で終わるので、そんな自分でもちょっと考えてしまうゲーム。
という意味では、普通のゲームであれば、自分は好きではないのだが、それを大喜利的に日本酒をつくるというテーマが緩和しており、楽しくさせてくれる。ほぼオマケ要素なのに笑
しかも、文字の数はかなり多いのにも関わらず、毎回出てくるのはそれの半分にも満たない。よって、何回遊んでも、毎回違う文字が出てきて、新鮮な感じが楽しめる!
ガチで遊ぶには若干運が高いし、カジュアル層にウケそうなキャッチーな見た目だが、内容はゴリゴリのゲーマーズゲームだし、しかも考えるし長いし、そういう意味では出しどころのが難しいゲーム。
でも、それをふまえても、このゲームの魅力はすごいし、手元においておきたいと思わせる価値がある作品。箱もカッコイイしね。木箱版欲しい笑
多分、年に1回とかに、たまーに引っ張り出して、ゆるーりと日本酒をつくるのを楽しむのだと思う笑
ガチなゲームで面倒くさくなって、適当なプレイをしてしまう人にはあまり向かないが、それ以外の人であれば、1度体験してみる価値はあるユニークなゲーム。