4/5点
拡大再生産で
資源やカードを
集めたり
建物を建てて
得点を増やしていく。
毎ラウンド
2つのアクションを
実行するが
どのアクションを
実行するかは
ダイス目によって
決まる。
そうなると
街コロのような
ダイス運強めの
ゲームに
思えてくるのだが
このゲームの場合
ダイスの目を
まず1つ固定してから
3つを振り
2個ずつの
組み合わせに分け
(キャントストップ風)
2~12の
記載されてる
アクションを
選択していく。
また出目を無視して
好きなアクションを
選択出来る効果も
1ゲーム中数回
使用可能なため
そこまでダイス運が
強いわけではない。
(もちろん出目が
酷いこともあるが)
出目を固定する際も
やりたいアクションが
離れてる数字同士
だったりすると
何に固定
すれば良いか
実に悩ましい。
畑を拡張して麦集め
牛を増やして乳集め
金集め
文明増やし
建物増やし
その他諸々
得点要素豊富なため
色々な戦略が
試せるし
リプレイ性も高い。
一応初見だと
何をしていけば
良いのかが
サッパリ掴めないため
初見殺し感は
強めかな。
初見の場合
3~6ラウンドの
ショートルールとか
試してみても
良いかも。
気になった点としては
畑がチョット
弱すぎるかな。
2ずつしか
麦置かれないうえ
回収するのにも
1アクション必要。
一応畑プレイを
強化する
文明カードも2枚
あるにはあるが
序盤にそれらとって
ようやく
マシなレベル。
畑拡張が
出来たところで
置かれる数自体が
少ないため
拡張する
メリット薄いし
2段階拡張も
他にやること
ない時以外は
基本的には不要。
(一応点数にはなる)
さすがにもうちょい
置かれる数増やすか
もしくは麦自体
3点でも良いかなと
思う。
あとは麦か乳を
消費するアクション
いくつかあるが
麦のみ乳のみ
といったものが
一切無い。
そのため
両方持っていたら
基本乳優先で
消費するほうが
良いのだが
麦しか使えない
乳しか使えない
もしくは
麦集めや乳集めで
得点になる
文明カード増やすなど
麦と乳の差別化も
もうちょいして
欲しかったかな。
箱サイズのワリに
コンポーネント量
多いため
ハードスリーブ
入れると収納厳しい。
あと一部
分かりづらい点
問い合わせた点
あるので
まとめとくと
文明カードや
建物カードは
1ラウンドに1枚のみ
石が出るアクション
2つ行う場合
石の数は合算出来る。
石合算時は
同一アクションでも
良い。
石切り場は
最低1石出てる状態の
時のみ追加で使える。
(0から1や2は不可)
パピルスの設計図は
石が出る
アクションなら
どれでも捨て札から
建築可能。
ソロプレイにも
対応しており
コチラは
スコアアタック。
自身は10回ほど
プレイして
222点最高ランク
出せたが
他の戦略でも
頑張れば取れそうか。