マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
ナナトリドリ
  • ナナトリドリ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~6人
  • 10~20分
  • 6歳~
  • 2023年~
(4.2)

ナナトリドリ

メーカー:アークライト

残り1点
1営業日以内に発送可能
日本語ルール付き/日本語版
手札の鳥を集めてそろえ、一気に出して手札をなくそう! 後半の急加速についてこれるか!?『ネクスト大富豪』系カードゲーム!

 『ナナトリドリ』は、「アークライト・ゲーム賞2022」佳作の『ハチトレイン』を全面リニューアルしたカードゲームです。使うのは「1~7」の数字カードだけというシンプルさで、手札を早く出し切る『大富豪』のような味わいです。

 ただし、このゲームでは手札を並び替えられません! 「場のカードを回収する」ことで、手札に同じカードをつなげていきます。そうして揃えたカードを、ゲーム終盤に一気に「7枚出し!」などで上がれたときの気持ちよさはたまりません!

 原版『ハチトレイン』にはなかった、2人用「デュエルルール」も新設! 3回目のパスで負けとなる、一手の選択にひりつく体験は、通常ルールでは味わえない感覚を生み出すでしょう!

 カラフルなかわいい鳥たちのイラストが場を彩ります。性別や世代を超えて幅広い方にオススメできるゲームです。

世界観/フレーバー/アートワーク

システム/メカニクス/ジャンル

レビュー 31件

レビュー
757名が参考
11ヶ月前

星8

ボドゲ300種を所有するライトゲーマーの感想です。ボードゲーム会にて、4人で遊びました。2024年5月


【どんなゲーム?】

「大富豪」と「スカウト」が合わさったようなカードゲームです。

手札の出し切り(ゴーアウト)を目指して、より強いカードを出していきます。時には自らカードを補充して弱点を補完しながら。

シンプルで軽いプレイ感になっていて、小学低学年くらいから遊べそうです。


【ルール概要】

基本は大富豪のように前の人より強いカードを出していきます。強いとは「数字が大きい方」。さらに強いのは「枚数が多い方」です。ただし、枚数の時は全てのカードが同じ数字である必要があります。

例えば、1 < 2 < 1と1 < 2と2 < 1と1と1

(一度に出す枚数に縛りはありません)


手札から強いカード(のセット)を出せたら、場にある前のカード(のセット)を自分の手札に加えてもOKです。要らなければ廃棄して、次の人の手番に移ります。そもそも強いカードが無い時や、出したくない場合はソフトパス(次の手番で復帰出来るパス)をして山札から一枚手札に補充します。


また特徴的なのが、手札の並び順を「変えてはいけない」ことです。このルールがあるのでカードの補充に大きな意味が出てきます。


この手順を繰り返して全員がゴーアウトし、最後になった人が負けです。2回負けた人が出たらゲーム終了。


【感想】

第2の大富豪が登場か!と思うくらい安定感があって定番化しそうなカードゲームです。初心者でも取っ付きやすく面白い。

「大きいのが強い!さらに多いのが強い!」と単純明快で、ルールには複雑な例外処理がなく、直感的に分かりやすくなっています。

ゲームのテンポが良いのも好印象で、何度でも繰り返して遊べそうです。


ボードゲーム会で初めて触れましたが、一家に1個あっても良いゲームかと思いました!購入検討中ー。

2024.9.追記 購入しました。


⚫︎良い点

簡単ルール。初心者でもすぐに楽しめる。

プレイのテンポが良い。


⚫︎気になる点

手札の並び順を変えてはいけないルールですが、そこが唯一分かりにくいポイントかもしれません。

個人的に、箱絵のゆるいアートワークが好みじゃないです。カードの鳥のイラストは良い感じです。まぁ、どちらもゲームプレイには全く影響しないところですが。


⚫︎悪い点

特に無し。

続きを見る
閉じる
おとん
おとん
レビュー
682名が参考
2年弱前

 大富豪をベースとしたゲームながら、不快の瞬間が無く、終始気持ちよくカードを選び続けられるゲームです。また番号の大きさ(1~7)と同時出しの枚数だけでカードの強弱が決まるので説明が非常に簡単であり、初めて遊ぶお子さんとでも楽しく遊べそうに感じました。

 いわゆる「簡単で誰もが知ってる」ゲームと比べると”場札に対して出せるカードがない”場合は、大富豪ではパスを、UNOであればカードを引くしかなく、若干のペナルティを負う体感です。一方でナナトリドリの場合は手札を強化するリワードを貰う体感です。基本的に既存の手札の同時出し枚数を増やして強化することができますし、手札とマッチしないカードを引いたとしても、なんと捨てられるので損はしません。(もちろん強化は出来ないわけですが)

 また、手札を並べ替えできず、カードの番号と枚数で強弱が付くゲームとしてはSCOUTと比較できますが、ナナトリドリは”連番出しが無い”点と”ゲーム全体での得点による勝敗が無い”点で異なります。これによってSCOUTが持つ長期的な目線でのプレイの面白さは省かれていますが、集中すべき情報が現在のラウンドでの手札と場札に限られており、情報量が爆発せず長考が起こりづらいメリットとなっています。

 深い読み合いや長期的な戦略を求めるプレイヤーには軽すぎるゲームかもしれませんが、小さなお子さんや初めて出会う仲間と遊ぶ際に気持ち良く楽しめる良いゲームだと思います。

続きを見る
閉じる
勇者
ノア
ノア
レビュー
587名が参考
2年弱前

個人的総合評価【69点】

★全レビュー冒頭に【カタンを80点として100点満点で採点を行っています】

【+】

・簡単で解りやすい

・絵が可愛い

・まぁまぁ楽しめる佳作

【-】

・負ける人 を決めるシステム、最初勝ったら三点!みたいなハウスルールをつけないとカタルシスがないかも

続きを見る
閉じる
has
has
戦略やコツ
556名が参考
2年弱前

・手札を開いたら(見たら)並べ替え不可

これは「スカウト」と同じルールなので、それと似たような試合運びをしたくなりますが、

・パスをしたら山札から1枚引き、手札に入れるかそのまま捨てるか択べる

・場札より強いカードを出したら、すべての場札を手札に加えても良い

・最下位にならなければ失点しない

これが「スカウト」と異なります。

相違点の最初の項目より、

「スカウト」の場合、パスをすれば新たな数字を2~4種類から択んで入手できますが、

本作ではランダムかつ、1種類の数字しか入手することができません。

そのため、手札が少なくなった時に弱い組み合わせしか残っていないと、パスをして手札を強化できる可能性が下がり、上家が弱い札を出してくれるか、全員がパスをするような強い手札で上がってくれるかを待つしかなくなることになりがちです。

また、相違点の二番目の項目より、

場札を切ることで自分の手札が更に強化できることも少なくありません。

そして、相違点の最後の項目より、

仮に負けてしまったとしても、その時点で手札が何枚あろうがマイナスは大きくなりません。


「スカウト」の場合、誰かが最初に上がった時点で、手札の枚数がそのまま失点になり、

かつ、弱い手札を残してしまっても、戦力を回復しやすいこともあるので、

少し無理気味でも手札を早く減らしてしまう戦術は有力ですが、

本作では、迷ったらとりあえず手札を貯める、ほうが負けにくいのかもしれません。


続きを見る
閉じる
勇者
106
106
レビュー
546名が参考
12ヶ月前

5/10

2023年ゴールデンボックスボードゲームアワード作品賞(名前長いので、GBBAとする)受賞作なので、レビューしてみる。

率直な感想からすると、ライト層向けの新感覚大富豪。

スカウトとか、リカーリングをはじめ、最近トレンドとかも言われる様々な新感覚系大富豪とかのトレンドに乗ってやりまくってくるマニア(自分とか)からすると「普通じゃね?」と思ってしまう作品。

レビュー数も多いので、細かいルールとか特徴は割愛するが、基本、スカウト。

システム的な面というよりも、テーマをつけづらい大富豪に可愛らしいイラストや木製コマ、思考性や戦略性を極力抑えたシンプル設計がライト層にウケたという印象。

スカウトもリカーリングもゴーアウトガールも忍びのがっこうもやったことない最近ボードゲームはじめました〜っていう人やそういう人とあそぶならおすすめ。女性にウケるであろう世界観も◎。

そういう意味では、大賞作品にふさわしいと思うが、そもそもライト層にはGBBAはまだマニアックな賞だと思うので、この賞をチェックする人にはミスマッチな気もする。

まぁ、この賞は、最近できたのと、ちょっと特殊(ゲームよりも制作者に焦点を当てた賞で、制作者が選考するため、運営する人たちも内輪の賞と見られても仕方ないと言及してます)なので、あんまりガツガツしないで、見るのがよいのかなと。

個人的にはこんだけゲームあるのに、複数の賞に同じゲームが入り込んでくるのは、さすがに内輪の賞と見られても仕方ないのでは・・・?と思ってしまうこともあるので、今後、どういう感じになってくか、遠目から密かに見ておく方がいいかなと思う次第だったりします。

ちょっと話それましたが、ゲーム自体は、普段ボードゲームをしない層と遊ぶのにおすすめです。普段、バリバリいろんなゲームやる層には、多分物足りません。とはいえ、それをふまえて遊ぶのはありなゲームだと思います。

続きを見る
閉じる
白州
白州
レビュー
417名が参考
1年以上前

数が物言う新型大富豪系カードゲームの決定版

みんな大好き、手札並び替え不可カードゲームで羽ばたきなさい!

簡単なルール

  1. 1〜7までの数字が各9枚づつ。
  2. 初期手札は8枚。手札の並び替え禁止!
  3. 数字が前の人より大きくなるように出していく。
  4. 数字が同じで手札で隣り合ってるカードは同時に出せる。
  5. カードを出せたら、前のカードを拾って手札に入れる事もできる。
  6. パスも同様に、出せなかったら1枚引くが手札に入れても良いし捨てても良い。
  7. パスが一周続いたら場のカードを出した人から好きなカードを出せる。
  8. 最後までカードを持ってた人が1ライフ失う。
  9. 負けた人が次のスタートプレイヤー。
  10. 2回負けでゲーム終了。


【良かったところ】

  • カードがキレイ。数字のみでわかりやすい。木ゴマも良い。
  • シンプルなルールで盛り上がれる。
  • パスで引いたカードを捨てて良いのは斬新。パスは弱い行動じゃないので戦略的パスも十分にアリ。
  • 一番最後にならなければ良い&2ライフ制。



【良くなかったところ】

  • 2〜6人とあるがベストは4〜5人かな。


【プレイしてみて】

文句なしに面白い。

カンタンルールで幅広い世代で楽しめる秀作。ゲーム会でも重宝しそう。

最後にならなければ良いので一位抜けじゃなくても良い。



【評価】

星評価10点満点!

キレイなカード、お手頃な価格、わかりやすいルール。

私の2023軽量級部門ベストゲームです。

私のゲーム棚からなくなる事はないでしょう。

続きを見る
閉じる
勇者
極東
極東
レビュー
406名が参考
11ヶ月前

小学校低学年からできる大富豪。

手札の並び変え禁止なのは、支離滅裂やスカウトを思い出します。

ルールは簡単なので間口が広いのはイイね!

カード枚数がそこまで多くないので、必然的に次の一手が決まってしまう場合があり、大富豪よりも、行く行かないの駆け引きは少なかったです。

ルーム説明 5分

プレイ時間 3人 10分

続きを見る
閉じる
大賢者
クニツャン
クニツャン
レビュー
401名が参考
2年弱前

トランプでよく遊んだであろう大富豪をベースとした、簡単で悩ましい、そして爽快感のあるカードゲーム。
相手より強いカードを出す。数字が高いのはもちろん、それよりも枚数を多く出すほうが強い。
場に出せれば元から場に出ていたカードを引き取れるからさらに強化でき、強い群れでまた場を上書きできる!

めちゃオススメ。

もっと長いレビューはこちら


続きを見る
閉じる
勇者
aya
aya
レビュー
377名が参考
1年以上前

4人でプレイ、一人は大富豪を全く知らない女の子でした

1~7だけで構成されたカードを配って大きい数字を出していくだけ
枚数の同じ数字なら複数枚出すことができ、前の札より枚数が多ければ数字の強さは無視できる
その後のプレーヤーは同じ枚数で数字を大きくするか、枚数を更に増やすかする事で返せる
まんま大富豪で、枚数を同一ゲーム内で増やすことができる点が違います

それだけならシンプルな運ゲーですが、3点違う部分があり
・手札を並べ変えてはならず、複数枚出すのは手札の中で隣り合っていなければいけない
・自分が出した際に直前に出されたカードを全て回収する事ができ、回収したカードは手札の好きなところに差し込める
・パスした際に山札からカードを1枚引き、それを手札の好きな場所に差し込むか捨てるかを選べる
鳥が徐々に群れて行く、そんなイメージをゲーム性で体現しているのでしょう

最初に3人、次に4人とやってみましたが、間違いなく人数は多い方がいいです
少ないとあっさり終わってしまい、やり応えのないスカウトゲーム、と他の方が表現するようなゲームになってしまいます
大人数でやると、運の要素も強く絡み、カードも広く分布するので、
回収を考慮するとここでカードを出すよりも引いた方が分が良いのかも、の選択が増えます
シンプルなルールの中で駆け引きやギャンブル性が程よくあり、面白みが出てきます

リプレイ性がないと言われる方も多いようですが、4人でやった時には20回ほどプレイしました
※2回ポンコツガイドが決まるまでやり、その後は単発でダラダラと何回かプレイ
結局要約すると大富豪だからなんとなくダラダラと延々できちゃうよね、というのが共通の認識でした
高校生の自分に教室で延々と大富豪をしていた時のことを思い出して、なんだかノスタルジーw
パーティーゲームとしては優秀だと思いますので、大人数で是非遊んでみて欲しいです

続きを見る
閉じる
大賢者
Uttiy
Uttiy
レビュー
369名が参考
2年弱前

大富豪をベースにちょっとした改変でわかりやすく、悩ましくしたカードゲーム。

どちらかと言えばファミリー向けながらしっかりターゲットにあわせた調整をしていると思う。

可愛いコンポーネントも特徴で、以下で写真を交え詳しくレビューしているのでご興味があれば読んでください。

続きを見る
閉じる
国王
Kei
Kei
レビュー
347名が参考
2年弱前

美麗な鳥のイラストが目を惹くカードゲーム。


ルールは大きい数字を出すか、場に出ているカードより多い同じ数字の枚数を出すか、という極めてシンプルなもの。

このゲームのキモは手札の並び替えが出来ない、という事と前手番の出した札を手札の任意の場所に加えるか、捨てるかという判断が出来るという事。


これがシンプルながらも非常に奥深い要素を生み出しています!


手札に加えれば枚数は増えて勝利は遠のくけれど、より強い手札が手札に加わる事になり勝利が近づく・・・!

相反する要素が非常にコンパクトに小気味よくまとまっているのです。


デュエルモードも良く出来ています。

手前の2枚のカードを駆使すれば攻めにも使える一方、パスの回数は減るという諸刃の刃。

手札からゴソッとカードを大量放出する爽快感も味わえる。


勝っても負けてももう一回!という強烈な中毒性を秘めています。


ルールがシンプル、奥深い、短時間でサクッとできる。

軽量級ゲームで最強クラスのゲームだと個人的には思います。


木製のペンギンのコンポーネントも上質で非常に良いです。

中量級~重量級のゲームが好みですが、このゲームはプレイの満足感あって好きです。

続きを見る
閉じる
勇者
Sho-bigriver
Sho-bigriver
レビュー
335名が参考
1年以上前

うーむ、ライトな感じのスカウトですかね…

スカウトみたいにもう一回もう一回とはなかなかならない。

非常に軽いゲームなので、いいんだけど。

2人でやったからかな。

大人数だと化けますかね…

続きを見る
閉じる
大賢者
くみ
くみ
レビュー
301名が参考
1年以上前

トリさんを出して、集めて、いち早く全員お見送りしましょう、というゲーム。

並び替え不可、場札回収可能な大富豪系ハンドマネージメントです。

とりあえず、トリたちが可愛い(´∀`)

順番を変えれない代わりに、拾った場札は好きな所に刺せるので揃える事は可能。

数字の大きさ<枚数の多さ なので、1のシマエナガも貯まれば強い^ ^

ただし、使ったカードは相手に拾われる可能性があるので使い所には大いに困る(゚o゚;;

手軽にハラハラできる、良きトリゲームです^ ^

続きを見る
閉じる
勇者
はむ
はむ
レビュー
298名が参考
6ヶ月前

3/5点


大富豪系のゲーム。


基本的には

SCOUT!や支離滅裂から

スカウトアクションや特殊カード

無くした感じ。


かなりシンプルなため

大富豪全然やったことない人や

子供でも楽しめる点は良い。


ただその系統のボドゲを

やり尽くしてる人には

さすがにチョット物足りないかな。


個人的には

支離滅裂のような

特殊カードあるほうが好きだし

カードをまとめ出し出来る

爽快感にしても

アブルクセンのほうが

勝ってる。


あと一応2人用ルール

用意されてるが

コチラもただ

支離滅裂のライフ制を

導入しただけで

アブルクセン2人用ルールや

ザ・ヒューメイリアンの

ほうが断然面白い。

続きを見る
閉じる
ワタル
ワタル
レビュー
297名が参考
1年以上前

シンプルで短時間で遊べるけど、考える面白さも味わえる。

ゲーム会で初めて遊んでみて、イラストもきれいで楽しかったので購入しました。シンプルなルールで子どもも楽しめそう。手札の順番を入れ替えないというのは初めてだったので、慣れるまではつい入れ替えそうになってしまいました。

うちは基本的に2人なので、2人用のルールがあるのはありがたいです。というわけで、今回は2人用ルールで遊んでみました。みんなでやるより、こちらの方が考えますね。最後までの見通しがないと勝てないかも。緊迫感もあってちょっとドキドキしました。

シンプルで短時間で面白いので、今後もちょくちょく楽しめそうかもしれません。

続きを見る
閉じる
大賢者
遊酔
遊酔
レビュー
284名が参考
2年弱前



デザインの可愛さ・素敵さ・色のセンスの良さこれらに惹かれて衝動買いしました✨

といっても、この前に1時間くらい複数人&デュエルをして

シンプルに楽しかった!

大富豪みたいに楽しめるカードゲームで

カードの質感も良かったな〜


鳥さんの名前を覚えたくなる&こだわりを感じさせますね!

ゲームをプレイしてみて…

フクロウが好きということもあり、思わず集めたくなる5のカード…しかし、手札に隣り合ってるかどうかで、だいぶ使い勝手が変わりますね!

7(ワシ)を1枚より、1(小鳥)が2枚の方が強い

このルールが大切なのですが、

・初期の手札は並べ替え厳禁!

・手持ちにカードを加える時は、どこに加えてもオッケー!

なので、実際にプレイしてみると

「こういうことか!」ってわかるのが楽しい✨


そんなわけで、手札の数値を強くするよりも、

同じ数字を集めていくのにハマるね…!


んで、集めすぎてると…いつの間にか最下位…!?

というのも茶飯事だよ(笑)


さておき、焦って手札を出し始めると…

私みたいに「1」を1枚残して、早々に最下位決定!

なんてことも🥺アルェ?


小鳥ちゃんは悪くない、ガイドできなかった自分がポンコツだったのさ…

※ゲームの設定(ストーリー)も見てみてね!


ホント、実際にゲームをしてみると伝わる楽しさと、

「最下位にならなければ勝ち!」っていうルールがグッド👍

1ゲームも割りと短時間でプレイできるから、ワイワイいつでも楽しめるね!


デュエルに到っては3分で1ゲーム終了できるのだが…機械があったらまた書くよ!(笑)


続きを見る
閉じる
勇者
こでぃも
こでぃも
レビュー
281名が参考
7ヶ月前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!
ナナトリドリは、場にあるカードより強い役を出していきいち早く手札を無くす大富豪系のゴーアウトタイプのカードゲームです!ボーナンザのように手札の順番を入れ替えてはいけないというのが良いスパイスになっていて楽しいです。

カードがどうにもならず1枚や異なる数字の2枚が残ってしまい、パスで山札からカードを引いても同じ数字が出ないと、相手がカードを出す、自分はパスをする、場が流れ相手がカードを出し、自分はパスをするというどうしようも無い状況が連続で続くといった停滞状態が生まれてしまうことが多々あるなかで負け抜けで最下位を決めるというのが気になるところでしょうか ・・・

好き度(Like)
 ▶2pt.≪★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶3pt.≪★★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶3pt.≪★★★≫

ナナトリドリの簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
レビュー
272名が参考
1年以上前

絵が綺麗。

ただ、ゲームはスカウトのイージーモードという感じです。ゲームそのものはスカウトの方が面白いです。

(´・ω・`) < 焼き鳥にしたら美味しそうだなと思いました。

(# `ω´) < 子供が泣くからやめなさい!

続きを見る
閉じる
仙人
はぐれメタル
はぐれメタル
レビュー
226名が参考
3ヶ月前

手札が入れ替えられない大富豪

同じ数字を何枚も集め、他プレイヤーよりも強いカードセットを出し手札を出し切ることを目指すゲーム。同じカードを集める際、手札を入れ替えられないことがミソ。こういうと、「SCOUT!」と似ていると感じるが、実際かなり似ている。スカウトの方が、カードの上下選択や連番などやれることが多いため、ゲーマーであればそちらの方が好きかもしれない。しかし、ゲームの説明が簡単な点、ゲームの面白い部分の本質だけを抽出しているという点など、普段ボードゲームをしない人やライトゲームが好きな人にはこちらの方がオススメである。特に初めてのゲームとしてはかなりアリだと思う。

初手の引きに大きく左右されるため、どうしても運ゲーだと感じる部分もあるが、1ゲームがとても軽いので、運が悪かったなら「もう一回」と気軽に再度遊ぶことができるのは良い点である。
総評として、ライトな層にはかなりオススメできるゲームと言える。

続きを見る
閉じる
勇者
親子でボドゲするtaco8
親子でボドゲするtaco8
レビュー
215名が参考
3ヶ月前

子供と遊んだ感想です。

楽しめる年齢  :4歳~
難易度     :★★☆☆☆
子供の楽しみ度 :★★★★★
大人の楽しみ度 :★★★★☆
繰り返し遊ぶ頻度:★★★★★

【基本ルール】
手札を入れ替えることができない大富豪。同じカードが手札に何枚あろうと手札の中で隣り合っていなければ1枚カードとしてしか場に出せないこと。また、自分のターンでカードを場に出す際は、今場に出されているカードを拾い、手札の中の任意の場所入れることができる。(=手札を強化できる)この拾うカードがいかに自分の欲しい数字と一致しているかが重要で、勝負のカギとなります。カードを捨てる順番も大切ですが、欲しいカードを拾えるか、手札が配られた時点で2枚以上のカードがあるかなど運の要素もあり、子供から大人まで楽しめます。

【子供との遊び方】
1から7の数字の大小がわかるのなら4歳くらいから親が補助しつつ楽しめます。ただ、手札が多くなることもあるので、子供にはカード立てがあるとよいです。
サクッとプレイできるので我が家のプレイ数上位に入るゲームです。子供遊ぶ時にハンデをつける場合は、手札を配った後、1枚自由に動かして手札を少し整えてからゲームスタートでいいよという風にしています。小学生相手だと手札次第では負けることも多々あります。

【総評】
ウノやトランプゲームをよくするのであれば嵌まること間違いなしです。ペンギンのトークンもかわいいですし、何よりカードの絵柄が可愛く、繰り返し遊ぶ意欲を高めてくれます。隙間時間でも遊べて本当に良いゲームだと思います。

【その他】
ゲームルールとは関係ないですが、何回も遊んでくるとカードがへたってくるので、スリーブに入れた方がいいかもしれません(カードの表面加工が気持ち良いのですが、、、)

続きを見る
閉じる
大賢者
くらげ
くらげ
レビュー
174名が参考
5ヶ月前

可愛い鳥たちの絵柄を見ているだけでも癒される、手札入れ替え禁止のネクスト大富豪系ゲーム。

BGAでも友人たちとめちゃくちゃ楽しんでやってます。

とにかく最初は山札を引いてまとまった枚数のセットを作るところから。

場札で欲しいのがあった時だけ手札を出していきます。

これで決まりだ!と思った会心の一撃が決まらずひっくり返されると、もう白目ですよ笑

スカウトと同時期に購入したので、最初はもしかして似たようなゲーム買っちゃったかな?と思ってましたがやってみたら似て非なる物でした。

うーん…ボードゲームは奥深い…。

シンプルで、子供でも数回やればコツを掴めると思うので家族でやるのもオススメです。

何度も言いますが絵柄も可愛いです♡

シマエナガかわよーー!!

続きを見る
閉じる
仙人
ぷにたろちゃん
ぷにたろちゃん
レビュー
173名が参考
5ヶ月前

様々なボードゲームのレビュー記事を掲載しています。その中から【おすすめポイント】と【良い点】【悪い点】をまとめました。

【おすすめポイント】

・女性に人気。かわいい鳥のイラストが描かれたボードゲーム

・4人以上がおすすめ。短い時間で楽しめる

・子供も楽しめる簡単なルール


【良い点】

・イラスト、ペンギンコマがかわいい

・子供でも楽しく遊べる

・ライフ制を気にしなければ何度でも遊べる


【悪い点】

・少し物足りなさを感じる

・1位を決めるのではなく、最下位を決めるのが気になる


【総評】

ナナトリドリは、ルールが簡単で子供と一緒に楽しむことができる、絵がかわいいカードゲームです。トランプで大人気の大富豪にルールが似ているので理解しやすく、その上で簡単な戦略要素もあるのでボードゲームで遊んでみたいという人に是非おすすめです。


更に詳しい内容はこちらをご覧ください!!!


続きを見る
閉じる
仙人
てう
てう
レビュー
172名が参考
3ヶ月前

ハンドマネージメントゲーム

手札の並び替えが不可能で、同数のみまとめてカードを出すことができる。最下位はライフが1減り、一定数最下位になった人が負け。ハチトレインのリメイク版。

個人的には支離滅裂とアブルクセンを足して、難しい部分を削ぎ落としたイメージ。簡単になった分、遊びやすくなっている。


どうしてもこういう系統のカードゲームは運に左右されがちだけど、最下位にならなければ大丈夫な点と、出せなかった場合も手札を強化&弱体化出来る点は運要素をマイルドにしていて遊びやすい。

付属の駒も可愛いので、ボドゲ会でも食いつきが良いはず笑

続きを見る
閉じる
山田
山田
リプレイ
135名が参考
6ヶ月前

三人でプレイ。

BGAに実装されたもので遊んだ。

三人の場合、一人だけパス連打になると勝つのが難しい。

また初期手札運と手番順で勝負が決まる可能性がある。


CさんがスタPでTさん、自分の順。

初戦 1位Tさん、2位自分。

二戦 1位自分、2位Tさん。

三戦 1位Tさん、2位Cさんで決着。

常に三番手だったのが厳しかったという印象。

初戦、二戦では手札が良かったため戦略的にパスを使い出しきる事が出来たが、三戦ではパスしか出来ることがなく、二人で交互に出して順当に手札を減らしていた。


三人、四人で遊んだ感じ、四人以上がバランスは良さそう。

今回初めて発展ルールで遊んだが、通常ルールより好ましく感じた。

続きを見る
閉じる
大臣
オリーブオイル狂
オリーブオイル狂
レビュー
92名が参考
6ヶ月前

デザインがとても可愛い

「スカウト!」の簡易版で

ゆるーく楽しめるゲームだけど

一位とかなくビリが決まるだけのゲームっていうのがやや気になるポイントかなという感じ

続きを見る
閉じる
大賢者
ピングー
ピングー
レビュー
79名が参考
5ヶ月前

手札入れ替え禁止の大富豪。広く知れた大富豪がベースとなっておりルールを覚えやすい。相手が出したカードを取り込んで強力な手札を作って圧倒できた時の快感が凄い。1戦が短くサクサク回せるところも高評価。

続きを見る
閉じる
大賢者
きゃぷ
きゃぷ
レビュー
77名が参考
約1ヶ月前

大富豪のようにカードをきって手札を無くしていくゲーム

きったカードを手札に加えて強化出来るところを上手く利用する

勝ち抜けではなくて負け抜けなので手札が悪い時は序盤を捨ててラス回避を狙おう

続きを見る
閉じる
大賢者
ひらぽん
ひらぽん
戦略やコツ
70名が参考
7ヶ月前

手札のなかで間を抜くと複数枚になるような位置にあるものを消化しつつ、なるべく複数枚を持つようにして、マネジメントするのが基本かと思います。また手札を最後に1枚だけにしてしまうと厳しいです。

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
レビュー
70名が参考
5ヶ月前

サクサク進むため、中程度~重ためのボドゲをした後のリフレッシュ用ゲームとして最適。ルールも単純であるため、子供と遊ぶことも可能。

続きを見る
閉じる
勇者
43
43
ルール/インスト
69名が参考
5ヶ月前

ナナトリドリは手札を入れ替えてはいけない大富豪系のゲームです。

手番でやることは

A:カードを場に出す

B:パス

のどちらか。わかりやすいだけでなく、一気に手札を出し切る事もあり、爽快感のあるゲームです!


ルールの詳細はについては以下の記事で解説しています!


続きを見る
閉じる
皇帝
かふぇおれ
かふぇおれ
戦略やコツ
68名が参考
5ヶ月前

数回やってみた感覚としては、如何に同一カードを溜めることができるかが重要です。4枚出し、5枚出しは強いですが、返されたときに対応できるようにしておかないと詰みます。ラスにならなければいいゲームなので、出せるときに出すのではなく、回収したら強そうなときに出すのが吉です。

続きを見る
閉じる
勇者
43
43
  • 商品価格¥2,200(税込)
会員のマイボードゲーム情報
  • 223興味あり
  • 1058経験あり
  • 298お気に入り
  • 813持ってる

チェックした商品