楽しさ ☆☆☆★★
子供喜ぶ度 ☆☆☆☆★
テンデイズゲームズのたなかま店長にオススメして頂きました。
ビンゴというゲームを色んな方法で味付けしてあり、なおかつルールも簡単。展開の速さもちょうどよく最後まで楽しめます。
秀逸だと思ったのは、得点のある宝とカニのタイルを袋から引くシステム。宝とハズレのカニは形が違っていて、大人が得点の調整ができること。小さい子にもわざとらしくなく花を持たせてあげられます。
その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
メーカー:ケンビル
楽園のような豊かな島を舞台としたキッズゲームです。
親が回したルーレットに従って、全員が自分のボードに木製の食べ物コマを配置。一列を揃えるビンゴを狙います。ビンゴによって列に動物タイルが置かれ、さらにその列でビンゴを重ねることにより、道具タイルを集めていきます。一定の道具タイルを集めたら、いよいよ布袋から手探りで宝探し!
大きなお友だちや大人には、「いちビンゴ、にビンゴ、さんビンゴ!」のカウントダウンで宝探しを急がせるハンデも付けられます。お子様も大人も一緒に楽しめるおすすめゲームです。
楽しさ ☆☆☆★★
子供喜ぶ度 ☆☆☆☆★
テンデイズゲームズのたなかま店長にオススメして頂きました。
ビンゴというゲームを色んな方法で味付けしてあり、なおかつルールも簡単。展開の速さもちょうどよく最後まで楽しめます。
秀逸だと思ったのは、得点のある宝とカニのタイルを袋から引くシステム。宝とハズレのカニは形が違っていて、大人が得点の調整ができること。小さい子にもわざとらしくなく花を持たせてあげられます。
星6
ボドゲ300種を所有し、軽〜中量級を中心にプレイするゲーマーの感想です。小学生と2人で遊びました。2024年12月
【どんなゲーム?】
ルーレットとビンゴと袋引きで遊ぶ、子供向けのボードゲームです。
【ルール概要】
ルーレットを回す
↓
出目のリソースをビンゴボードに配置
↓
ビンゴしたら、動物タイルをゲット
↓
動物タイルを集めて道具アイコンを完成させる
↓
道具を同じもの2つか、異種3つで袋引きする
↓
袋引きで宝箱トークンをゲット!
↓
誰かが宝箱トークンを4つゲットしたらゲーム終了
(プレイの様子。)
【感想】
簡単なものの、アレをしたらコレになり、そうしたらこうなる、といったスキームを理解する必要があります。
子供とプレイしやすいサクッと遊べるゲームでした。
(最低価値のカニタイルを3つゲット!16枚中4枚しかないので超接待プレイ。ただし本気モードでした。)
気になった点がひとつあります。
ビンゴが完成したら動物タイルを置いて、さらにもう一度同じところでビンゴして道具をもらいます。
しかし、さらに同じところでビンゴしても追加報酬はありません。その場合はそこのリソースはそのまま残るのですが、見た目的にはビンゴしているものが放置されているようにも捉えられるし、確認のしようがありません。
なので、一度もらった道具のアイコンを潰す「おはじき」などを用意すると良さそうです。
こういう場合、他のみなさんはどういう方法で遊ぶのでしょうね。気になる。
⚫︎良い点
簡単なルール。
プレイ時間は2人で15分くらい。
子供(幼稚園児くらい)のボードゲーム入門には良いレベル感です。
⚫︎気になる点
一度入手した道具が「どこからもらったのものか」分からなくなる。マーカーが必要かも。
⚫︎悪い点
特に無し。