マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
アメノキリフダ
  • アメノキリフダ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 3~4人
  • 15分前後
  • 10歳~
  • 2022年~

アメノキリフダ

メーカー:モーモーゲームズ (委託販売作品

日本語ルール付き/日本語版
インボイス発行不可?
四季を司る女神から生まれた儀式(トリテ)

「アメノキリフダ」は、遥か昔に"四季を司る女神"が住まう島国で生まれた儀式です。この自然豊かな島国では年に一度、"四季のオメグミ"を地上に分配するべく、女神様が地上の人々を天界に呼び出して儀式を行います。
あなたは土地の代表者として、自らの住む地域により多くの"四季のオメグミ"を持ち帰るため「アメノキリフダ」に参戦します。

「アメノキリフダ」は、いわゆるトリックテイキングと言われるタイプのゲームです。
配られた季節カードの中から1枚をプレイして最も強いカードを出した人が碁石を置く、という小さな勝負を何度も繰り返し行い、ゲーム終了時の得点を競います。
カードの出し方には制限があり、親プレイヤーが出したカードと同じ季節のカードが手札にあるなら、必ずそれを出さなくてはいけません(マストフォロー)。
また、季節カードは移ろいゆく四季の象徴であり、トリックの最中にも季節は次へと進んでしまいます。したがって、最初に場に出たカード(リード)よりも、その次にやって来る季節のカードが強くなるという特徴があります。
手札の強さの評価基準が他のゲームとは異なり、今までにない新感覚のトリックテイキングとして楽しめるようになっています。

トリックに勝利したプレイヤーは、出したカードの季節に応じてボード上に碁石を配置します。碁石は一列に並ぶように配置することで、ゲーム終了時に高得点を狙うことができます。ただし、手元に自分の碁石が無い状態でトリックに勝つと女神様のバチが当たってしまうので、勝ちすぎないように細心の注意を払う必要があります。

また、トリック開始前に"オメグミカード"という個人目標カードを一人ずつ順番に選んで取得します。
例えば、「ラウンド終了時に春の季節に自分の碁石が2個置いてあったら+6点」といったように、特定の季節で特定の回数勝利する条件を達成すると得点になります。さらに、この"オメグミカード"はトリック開始前に碁石と交換することもできます。
配られた手札が強くトリックにたくさん勝ちたいときは碁石に変換し、逆に勝利数の融通が利きそうな場合は残しておいて得点化を狙うなど、オメグミカードの使い方次第で多様な戦略を立てることが可能です。

8回のトリックを2ラウンド行い、ボード上の碁石の点数とオメグミカードの得点の合計が最も高いプレイヤーの勝利です。

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 2件

レビュー
194名が参考
1年以上前

率直に遊んだ感想を言う!

トリックテイキング(通称トリテ)のゲーム。 トリテとは、手札からカードを1枚ずつ出し、一番強いカードを出した人の勝ちというルール。本作にはマストフォロー(出せるカードの縛りルール)のほか、変則的な切り札があります。

トリックに使うカードは、春夏秋冬になぞられて4スートあります。 トリックに勝つと、自分が出したカードと同じ季節のエリアに自分の駒を配置していきます。

さて、駒を置くには2つの目的があって……

①得点カードを有効にする
②ゲーム終了時の駒ボーナス  …です。

得点カードはラウンドの開始時に入手します。持ってるだけでは点数になりません。 コレを有効にする方法は、カードに記載の駒の配置条件をラウンド終了時に満たしている事!です。 例えば「春エリアにジャスト2個置いてある」とか「冬エリアに駒が全く無い」などです。
ラウンド終了時(手札を使い切った時)に有効化チェックします。 有効に出来ないものは次のラウンドに持ち越せるほか、一度でも有効にしたら、その後条件が崩れても無効にはなりません😁

2ラウンド行ってゲーム終了です❕  終了時にはボード上の駒からも点が入ります。計算式は、駒総数×直線(縦横斜)で最長数
たくさん置くのも良いが、直線を心がける必要もある。妨害もね😁
マスは4×4なので、最長は4です!

有効な得点カードと、駒ボーナスの合計が高いプレイヤーの優勝です🎊


ちなみに駒だが・・・トリックに勝った時に置く駒が無いとペナルティが用意されている。ボード上にある自分の駒を3つ回収するのだ😱
1ラウンドは8トリックです。3駒がどれだけ重たいかご理解頂けますか?(笑)
ラウンド開始時に、得点カードを捨てる事で駒を増やすことができます🤔

駒は、そのエリアが埋まっている時のみ、既にある駒をズラして置くことができる。つまり駒ボーナスは早い者勝ち有利だが、終盤には崩される事もあるという訳だ😩
しかしマス数16で、トリック数も2ラウンド合計で16なので、切り札による勝利が頻発しない限り春夏秋冬で勝ち数が偏る事は無い。つまり、基本的には早い者勝ち成分の方が強いのです。
自分の駒の残数を気にしつつ、強いカードは早めに切った方がよろしいかと。

オススメは・・・どっちでも変わらないかな😅


まとめると……

Good👍
たった2ラウンドでゲームが終了する手軽さはあります。
得点カードの有効化と、駒ボーナスという、ベクトルの全く違う得点方法が短期の内に存在しているので、手軽さ以上の戦略性も感じました。

Bad👎
トリックに使うカードと、得点カードは扱いが全く別なのにカード裏面が同じデザインをしている。必要性を感じない上に、混ざると面倒なのでマイナス要素です😩
雰囲気は全体的にノッペリしてます。山も谷もなく… 理由は「勝ちすぎてもいけない」を取入れているのに、マス数16:トリック数16だと言う点。最後の最後にピリッとするだけで基本は温すぎます。

なので我が家では、捨て札になった得点カードを再配布して行う地獄の第3ラウンドというハウスルールで遊んでおります😈(得点カードの枚数不均衡という課題はありますが💦)

続きを見る
閉じる
たまご
鳴屋
鳴屋
レビュー
188名が参考
3年弱前

春夏秋冬トリックテイキング。自分がプレイした季節のカードでトリックを獲得すると石を季節の空きスペースに配置できる。

マストフォローのトリックテイキングゲームで、リードカラーをフォローできないなら、好きなカードをプレイできる。切り札は春がリードカラーなら夏が切り札となります。

ラウンド開始時にオメグミカードを2枚獲得しており、ラウンド終了時に条件を満たしていれば得点になる。1ラウンド8トリックで2ラウンド計16トリックしたらゲーム終了で、ボード上に配置している石の数×直線で繋がっている石が得点となり、達成したオメグミカードの合計得点が高いプレイヤーの勝ち。

ゲーム開始時に石は3〜4個あり、トリック獲得時に配置していくが配置できる石が無いのにトリックを獲得するとバチアタリになりボード上の自分の石を3個回収しなくてはならないので避けるようにしなくてはいけない。

石の配置の仕方で得点も変わるし、オメグミカードの達成も必須。

16トリックってあっという間なので、早めに勝負を仕掛けるのも大事ですよ。

続きを見る
閉じる
たまご
うらまこ
うらまこ
  • 商品価格¥3,080(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 14興味あり
  • 34経験あり
  • 3お気に入り
  • 20持ってる

チェックした商品