7/10
OKAZUbrandの最近の作品。
ポーカーをベースにした負けを1人だけ決めるカードゲーム。
1~15で4スート+ジョーカーっぽい使い方のできるカードがランダムに配られ、手番が来たら、ポーカーの様々な役(シングル、1ペア、スリーカード、4カード、3枚ストレート、3枚フラッシュなどなど)を1つ出すだけ。
手番が来て、出せなかったら即負け!他のプレイヤー全員の勝利!シンプル!
カード補充が基本ない(1ペア出したときだけ1枚引ける)ので、カードを節約していきたいところだが、面白いのが、2枚以上の役を出すと「パスができるカード」をもらえるところで、後半はいかにこのパスカードを残しているかが鍵になる。
ポーカーの役を出せばいいといったが、当然、既に出されている役よりも数字が強い(場所によっては枚数を増やす必要あり)ものを出さなければいけないため、どのタイミングで手札の弱いカードを処理するか、逆にいつ他のプレイヤーの手札を無駄にするためにわざと強いカードを出すかの読みあいがインタラクションバリバリで最高。
正直、このゲーム、やってみる前までは、ポーカーの亜種でしょ?くらいにしか思っていなかったのだが、想像以上にスリリングで盛り上がった。
逆にOKAZUbrandのゲームらしいといえば、らしいのだが、システムは斬新かつ完成度も高くて素晴らしいのに、相変わらず、パッケージデザインや世界観から「これやりたい!」と思わせてくれないのが残念。
一応、魔法大戦っていうテーマらしいのだが、全く魔法大戦は感じないし(そもそもファンタジー要素興味ないからいいのだが笑)、そうだとしても、箱絵から全く興味をそそられない(泣)。
レイルウェイブームでも思ったけど、絶対見た目で損してるって・・・。
自分みたいな古参であれば、まだゲームマーケット浅草の頃からがんばってる老舗だとか、ワレスやルチアーニからも注目されてるとか、そういうブランドがあるから遊ぼうという気概はあるが、今の層はそういうのあんまり気にしない人も多い(クニツィアやカワサキファクトリーのゲームが昔ほど人気ないのがその証明)から、見た目のデザイン改善すれば、もっと話題になると思うんだけどなぁ。
まぁ、鉄道ゲームの名作多くて、海外の方が需要あって、日本だと大して売れないかもしれんから、あんまり力入れないスタンスなのかもしれないけど、それでもイラストをもう少し昨今の時代に合わせて映えさせて、いろんな人にプレイしてもらうきっかけが増えたらいいなと思う。ほんと。
カワサキファクトリーのゲームを異様にリメイクする会社があるけど、OKAZUbrandのゲームもそうしてほしい。どこかやってくれw
とまぁ、相変わらず、イラストについていろいろ言ってしまったが、1人脱落系ゲームが嫌いでなければ、ぜひとも遊んでほしいゲーム。
どんな役が置けるかの指示カードが並べられているので、ポーカーの役知らなくても、覚える必要がないので、ストレスなく遊べるし、昔のAmigo時代を彷彿とさせるスタイリッシュなカードゲームだと個人的には感じているので、OKAZUbrandは興味あるけど、遊んでなかったわ〜って人にもぜひプレイしてほしい作品。