マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
デザインタウン
  • デザインタウン当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 1~4人
  • 30~50分
  • 8歳~
  • 2014年~

デザインタウン

メーカー:Moaideas Game Design (委託販売作品

日本語ルール付き/日本語版
インボイス発行不可?
あなただけの街を創ろう!

あなただけの街を創ろう!
この新しいデッキ構築ゲームにおいて、あなたには手札が全く必要ありません!
その代わりに、デッキのカードを上から直接プレイしていくことになります。
ゲームに勝つにはデリケートな戦略と…ほんの少しの運が必要です!

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 6件

レビュー
403名が参考
9年弱前

デッキ構築型カードゲームで、誰よりも早く同一ターン内に支持数を8個集めれば勝ちというゲームです。

特徴的なのはカードの表と裏で異なる効果のカードになっており、アップデートという行動によってカードを強化できることです。

ゲーム自体はサクサク進むのですが、いかんせん両面使うゲームなので、デッキシャッフルをテーブルの下等、見えない場所でやらなければいけないのが少し面倒です(;´・ω・)

カードデザインは素晴らしく、並べておくとちゃんとイラストが繋がるようになっています。
デッキが成長してくると、視覚的にも街が発展していくのが解って楽しいですね。

続きを見る
閉じる
大賢者
あきら
あきら
レビュー
373名が参考
約5年前

「『手札』の概念がないデッキ構築ゲーム」。このゲームのアイデンティティはここに尽きます。
が、その実態はどちらかというとチキンレースの要素のほうが強いように思えます。

お金をためてカードを買いデッキを強化していくところは普通のデッキ構築です。
しかし、このゲームでは手札を持たず、デッキからカードを直接1枚ずつプレイしていきます。
途中で苦情アイコンの付いたカードが3枚出てしまった場合、どれだけお金が出ていてもその瞬間にターン終了。
それまでに、勝利点アイコンを8つ自分の場に並べることができれば勝ちとなります。
1枚ごとにカードプレイを止めることができるので、自分のデッキにいくつ苦情カードが入っているかを把握しながら「プレイを続けるか? ここで止めるか?」を選択していくゲームです。

基本セットだけではカードの種類はあまり多くないので、取れる戦術もあまり多くありません。
なるべく値段の高いカードを買って、適度にグレードアップをしながら8点が出てくることを祈るのが基本戦術です。

「ドミニオン」「ハートオブクラウン」「クランク!」のようなちゃんとした(?)デッキ構築ゲームを想像してこのゲームを買うのはおすすめしません。
逆に、ノリと勢いで盛り上がれるメンバーと遊ぶときにはちょうどよい感じのパーティゲームです。

続きを見る
閉じる
勇者
D-Swordman
D-Swordman
レビュー
347名が参考
6年弱前

※追記あり

カードを買って自分の町である山札を成長させるゲームです

10歳の息子と遊んでみました

メインはデッキ構築ゲームなのでお金を貯めて、カードを買って、自分の町(山札=デッキ)を強くして、勝利条件を整える(勝利点8点)という流れになります

一見とてもシンプルなゲームシステムですが、ルールに関してはちょっとクセがありますね

まず第一に、両面印刷のカード(裏表で効果が違う)なので山札の一番上がまるみえです。なのでシャッフルをする際は、目をつぶったり、後ろ手でシャッフルをする必要があります。さらに裏表で効果が違う以上、山札が崩れたり、シャッフルでミスったりすると割と大惨事になります。ここは気を付けておきたいですね。

次に「山札の一番上にくることによって効果が出るカードがある」ので、山札がずれて2枚目をチラ見しようものなら若干ルールが破綻します。きれいに重ねて手で持っておく、山札置き場を作る等ちょっと工夫が必要だと思います。

町を成長させるというコンセプトの割には住宅街の擦り付け合いになったり、コンビニが有能すぎたりとちょっと謎なところはありますが、息子は気に入ったようです

「もう1枚カード引いても大丈夫かな、、、」とかドキドキするような展開になると思っていたんですが、割と頻繁にバーストするので、山札をうまくシャッフルできないと「住宅街事故」で「カード引く→バーストする→相手のターン」という流れで何も出来なかったりします

サプライも4種類なのでシンプルといえばシンプルなのですが、ゲームの流れにあまり変化が無いので淡々と進んであっさり終わる感じでした。何回も趣向を変えて遊ぶ、、、というふうにはならなさそうです。

「2枚目のカードが見えてしまった」というだけでゲームの進行が大きく左右されるのでそこだけが少し気になりました

現在は「フリップシティ(FlipCity)」というタイトルで再販していたようです


「もう住宅街もアパートも無いから点数稼ぐだけ、、、と(息子)」「それ街としてどうなん」


※前記レビューから何度か遊んでいく内に引っ掛かる点があったので、すべてのカードとルールをよく見直したのですが(恐らく)間違ったルールで遊んでいたようです

住宅街をアップグレードしてアパートにした時に、そのままひっくり返して相手の捨て札置き場に置いていたのですが、実際この効果は「アパートのアップグレード効果」だったので、住宅街をアパートにアップグレードした上で、さらに8金(アップグレードコスト)が必要でした

テキストの解釈をまちがっていましたね()


個人的評価:3.5/10 → 6.5/10

続きを見る
閉じる
仙人
hiro
hiro
レビュー
198名が参考
2年以上前

ボードゲームを1,000個以上持っているユーザー視点で良かった点と悪かった点の両面から紹介します!

デザインタウンは、ドミニオンのように自分のカードの束(デッキ)を作っていき、それにより勝利を目指す面白いカードゲームです!カードを出していき、うまく多くの枚数を出せたときは楽しいです。

住民の不満3点でのバーストが多発するのと、カードの種類が少なくて組み合わせの楽しさがあまりないという点が気になるところでしょうか・・・面白そうなのに、今一歩、今二歩という印象のゲームです。 

好き度(Like)
 ▶2pt.≪★★≫
おすすめ度(Recommended)
 ▶2pt.≪★★≫
子どもと度(With kids)
 ▶1pt.≪★≫

デザインタウン の簡単なゲームの流れとルール解説はこちらをご覧ください!

続きを見る
閉じる
オグランド(Oguland)
オグランド(Oguland)
戦略やコツ
102名が参考
8年弱前

いち早く住宅街をアップグレードして、強制バーストを防ぐのがセオリーかと思いますが、教会を建てて行き住宅街が全て出てもバーストしないデッキを作る、という戦法に今のところ勝てません(^^;

続きを見る
閉じる
勇者
sugar_ray1956
sugar_ray1956
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥2,200(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 50興味あり
  • 96経験あり
  • 6お気に入り
  • 101持ってる

チェックした商品