自分の島を発展させて勝利点を集めるゲーム
/post_image_f50ec5bf-b721-4a2a-b8ad-804b7d1cde91.jpeg)
ゲームの終了条件が達成された時に勝利点が一番多い人の勝ち
勝利点の獲得の仕方は主に2つ
1. 商品を輸出することで貰える勝利点チップ
/post_image_8b01ebe0-7642-4666-b308-1ac5b14ae269.jpeg)
2. 自分の島に建てた建物の点数
/post_image_30cc2fa0-3718-4453-a0db-5d07610f7173.jpeg)
建物タイルの右上にある黒地に白文字の数字が得点。建物によっては追加で得点が貰える物もある。
まずこちらが個人ボード
/post_image_88ae95f5-f8e3-4674-968d-48bfef279172.jpeg)
この島を一人一人発展させていくのだけど、上が農園で作物を育てる場所、下が建物を配置する場所。農園、建物を配置する場所はどこでも良く、単に12個分のスペースがある。
なお、農園、建物の能力は建てるだけでは効果はなく、労働者を配置して始めて稼働する(建物の得点は立てただけでOK)
このゲームは自分の手番になったらやりたいアクションを選択するのだけど、ユニークなのはそのアクションをみんなが実行出来ること。
それならみんな同じことをやれば差がでないのではと思うが、例えば建物タイルは人数分なかったり、アクションを選んだ人だけが出来る特権というものがある。
選べるアクションは7種類
① 開拓者:農園タイルを場から取り、自分の個人ボードに配置する
【特権】農園の代わりに「採石場」タイルを獲得できる
/post_image_d0a8e9fd-9f3e-4670-b349-62007825d7f6.jpeg)
場には人数+1個のランダムな農地がオープンされていて、そこから欲しいものを選ぶ。補充は全員が選び終わってから。
農園はトウモロコシ、インディゴ、タバコ、砂糖、コーヒーの5種類
/post_image_0a30df66-1f85-4e26-896f-e90e8aa79da7.jpeg)
「採石場」は作物は作れないが、建物を買う時のコストが下がる。これだけランダムオープンにはなく、特権などで購入しないと手に入らない
② 建築家:タイルに書かれたお金を支払い建物タイルを購入する
【特権】購入コストが-1される
/post_image_687d1829-5f9d-4872-863b-a0799cec911c.jpeg)
自分が持つ採石場の数でコストが減るが、マイナスできる上限はあり
建物には様々な効果があって、労働者を配置すると効果を発揮する(建物タイルは表にイラスト、裏に効果が書いてあるので、慣れない内は裏側を常に上にしてた方がやりやすい)
/post_image_316f83ea-0fa9-4332-b16a-9b797a959b19.jpeg)
/post_image_4f51140b-1413-4f4d-81e7-15c43dcbd4d7.jpeg)
③ 親方:雇用斡旋所にいる労働者を獲得する
【特権】斡旋所からとは別でサプライから+1人の労働者を得る
/post_image_9e9f0d88-0c22-402d-94f9-ba13dad6af6c.jpeg)
/post_image_0a221697-bfaa-4b54-9521-673c336785ef.jpeg)
労働者は親から1人ずつ獲得していき、雇用斡旋所のコマ数によっては2人以上獲得する場合もあり
獲得した労働者はすぐに農園か建物に配置する。配置できない労働者は手元に残して、以降の親方フェイズで配置可能
全員が労働者を配置したら雇用斡旋所に労働者を補充する。補充は全員の建物タイルの空きマス数の個数だけど、それがプレイ人数以下の場合はプレイ人数分は最低置かれる
④ 監督:商品を生産する
【特権】生産した商品の中で好きな種類を1つを追加で貰える
/post_image_4a38b45b-9cf0-4ef6-b9f2-a2e2f64806b5.jpeg)
生産の条件は、農園とその作物に対応した生産施設(建物の中で右側に農園に対応した色がある物)があり、それぞれに労働者が配置されていること
※トウモロコシは生産施設不要
例えば下の状態であれば、トウモロコシx1,インディゴx2,コーヒーx2が獲得出来る
/post_image_d379cb55-450c-4bb4-86a0-2bec6a35dbf1.jpeg)
⑤ 商人:商品を売ってお金を得る
【特権】通常より1金高く売ることが出来る
/post_image_257d3133-ba40-4a6c-b1d7-e40dc02b70cf.jpeg)
売る場合は1人1つまで、かつ売った物は商店に4つまで並べられるが、この並んでる物と同じ商品は売れない
/post_image_481d1e6b-742d-477b-a0c7-ea0621f393b6.jpeg)
商人フェイズ終了時に商店が埋まっていたら、それらの商品を場に戻す。
つまり埋まっていなければそのまま次の商人フェイズまで持ち越される=売れる商品の選択肢が減る
⑥ 船長:商品を出荷して勝利点を得る
【特権】追加で1勝利点を得る
/post_image_78b0df24-cbfc-4720-92e1-0b5094b45698.jpeg)
商品1つに付き1勝利点、つまりここではトウモロコシもコーヒーも価値は同じ
出荷は場にある貨物船に商品を乗せるのだけど、いくつか条件があって、
・それぞれの貨物船には一種類の商品しか乗せられず、空の船でも他の船に乗ってる商品は乗せられない
・出荷する時は商品を1種類選び、それを出来るだけたくさん貨物船にまとめて乗せる
(置けるのにわざと余らせたり、5船と7船が空いていて6個の商品を5船に乗せるのは禁止)
/post_image_d0c64052-b14d-441b-b2b6-eb59e25a57a3.jpeg)
全員が出荷出来なくなるまで何度も順番が回る
同じ船長フェイズで2回目の順番が回ってきたら、別の商品を選ぶことができる。
そして、全員が出荷出来なくなったら、全員手元の商品を1個以外全て破棄しなければいけない
船長フェイズ終了時にいっぱいになってる船は出航して商品を場に戻して空にする。つまりこれもいっぱいにならなければ次まで引き継ぎ
⑦ 金鉱堀り: アクションなし
【特権】選んだプレイヤーのみ1金得る
/post_image_25b628aa-ad2d-41e4-a830-46e0289ea127.jpeg)
ゲームの流れとしては、上の7種類のアクションを親プレイヤーが選んで実行して、時計周りで子プレイヤーも同じく実行する。終わったら親が隣に移動して残りのアクションから1つ選んで同じく親と子が実行する…を繰り返して全員がアクションを選んだら1ラウンド終了
余ったアクションに1金乗せて、次のラウンドへ。この1金はその次アクションを選択した時に選んだ親が貰える。
これを繰り返して行って、以下の内ひとつでも条件が満たされたら、そこが最終ラウンドとなってゲーム終了!
・親方フェイズ終了時に必要な労働者を補充できない
・建築家フェイズで誰かが建物スペースを全て埋めた
・船長フェイズで勝利点チップが無くなった
あとは建物タイルの効果が様々あるのだけれど、これは各タイルの裏に細かく説明があるので詳細は割愛
やっぱり建物の中でも、相乗効果が出るものなどもありなので、ここはプレイを重ねるしかないかな。
大雑把にいえば、商品をたくさん輸出して得点にするか、商品を売ってお金にして建物の得点と建物効果を駆使するか。ってイメージ
このプエルトリコ20では建物タイルの拡張が2種類入っているので、ゲームに慣れたらいろんな建物の組み合わせで遊ぶとリプレイ性も担保できてます。