お肉のカロリー予想ゲーム🍖
前作、サラダマスターがお肉をテーマに遊べるようになりました😆✨
基本はサラダマスターのルールと同じですが、お肉の種類が豊富で楽しい(笑)
気軽にサクッと遊べてちょっとお勉強になる楽しいゲームです😊
ちなみに私はガチの栄養士さんにぼろ負けしました(笑)
リアル知識が生きるゲームです(笑)
その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
『ミートマスター』はお肉が大好きな人のためのボードゲームです。
ルールはとてもシンプルで、もっともお題に合う成分をもった肉カードを手札から出していくだけ。ただし、スタンドに立てた自分の手札の肉たちは名前しか見えないので、知ってるつもりには注意が必要です。
勝った人はお題カードをもらえて、それを3枚集めたらミートマスターとして讃えられます。
プレイ中は、他の人の手札の成分が見えるので、そこから推理をしたり、普段の食生活からの直感を信じてカードを出します。時には、他の人の手札にコメントして駆け引きをしかけるのもよいでしょう。どのカードが強いかはお題ごとに変わるので、思わぬ肉で勝てたりするかもしれません。
普段は多くの方が、何気なく手に取ったり、食べたりする肉たちについて、その成分までは意識しないかもしれません。ですがひとたび『ミートマスター』をプレイすれば、スーパーのお肉売り場、焼肉店やお寿司屋さんのメニューの見え方が変わって、生活が楽しく、肉肉しく彩られることでしょう。
また本作品には前作の野菜で遊ぶボードゲーム『サラダマスター』に追加して遊べる拡張カードを封入しております。肉と野菜でバランス良く遊べば、よりヘルシーな食生活を送る助けにもなるはずです。
お肉のカロリー予想ゲーム🍖
前作、サラダマスターがお肉をテーマに遊べるようになりました😆✨
基本はサラダマスターのルールと同じですが、お肉の種類が豊富で楽しい(笑)
気軽にサクッと遊べてちょっとお勉強になる楽しいゲームです😊
ちなみに私はガチの栄養士さんにぼろ負けしました(笑)
リアル知識が生きるゲームです(笑)
・他プレイヤーの成分表をよく確認する
見えているヒントをよく確認しましょう。似たような食材なら成分を類推できるかもしれません。
・食べたことのある食材を選んでドローする
全く知らない食材を選ぶよりマシです。
・基本的な食材の知識を習得しておく
ロースはヒレより脂っこい、魚介類はコレステロール低め、ささみ肉は高たんぱくなど、一般常識的な知識を押さえておきましょう。
会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます