同じおしりで挟んで取る、っていう簡単ルールが侮れない!
「斜めは置けない」「どうぶつやココををひとりにしない」「ココがいるところは取れない」っていう決まりがあるので、取れるのに取れない!っていうはがゆいゲームです。
しかも、ココを動かす時は相手を妨害できるところに…なんて考えてしまう、戦略も兼ね備えています。
その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
カードをはさんでゲット!
だけど、どうぶつをひとりぼっちにしちゃだめよ。
ギンガムチェックのシートの上で
どうぶつのカードを取り合います。
同じどうぶつではさんだらカードをゲット!
だけど、イヌの「ココ」にじゃまされたり、
ひとりぼっちのどうぶつができるときはゲットできません。
最後の得点はカード1枚1点で計算しますが、
イヌのカードだけはスペシャルで2点!
いちばん多くカードの得点を取った人の勝ち!
=======================
やさしい度 ★★★
いじわる度 ★★☆
かわいい度 ★★★
=======================
●プレイ人数:2〜4人
●プレイ時間:5〜10分
●対象年齢:6歳〜
●内容物
・おしりカード:32枚
(おしり8種×4枚)
・木製イヌコマ(ココ):1個
・ギンガムシート:1枚
・説明書:1部
制作:バナナムーン・ステュディオ
アートワーク:バナナムーン・ステュディオ
同じおしりで挟んで取る、っていう簡単ルールが侮れない!
「斜めは置けない」「どうぶつやココををひとりにしない」「ココがいるところは取れない」っていう決まりがあるので、取れるのに取れない!っていうはがゆいゲームです。
しかも、ココを動かす時は相手を妨害できるところに…なんて考えてしまう、戦略も兼ね備えています。
ギンガムチェックのシートの上で
どうぶつのカードを取り合います。
同じどうぶつではさんだらカードをゲット!
だけど、イヌの「ココ」にじゃまされたり、
ひとりぼっちのどうぶつができるときは
ゲットできません。
いちばん多くカードの得点を取った人の勝ち!
どうぶつのおしりカード
木製イヌコマ(ココ)
ギンガムシート
イヌが好きなプレイヤーから時計回り順にプレイしていきます。
最初のプレイヤーは山札を1枚めくってココの横隣か縦隣のマスに表向きに置きます。(斜めは置けません)
山札を1枚めくってココの隣またはカードの隣に置いていきます。(斜めは置けません)
○ 同じどうぶつで挟んだら、挟んだどうぶつと間のどうぶつをもらえます。(もらえなくてもカードを置くことはできます)
同じどうぶつで挟んでも、もらえないときがあります。
× カードやココがひとりぼっちになるとき
× ココが間にいるとき
カードをもらったプレイヤーはココを動かすことができます。ただし、ココやカードがひとりぼっちになる場所には動かせません。
山札がなくなったら終了。
もらったカードを数え、合計得点が高いプレイヤーの勝ち!
※イヌ:2点 他のカード:1点
インスト動画(約2分)『ギンガムココの遊び方』