マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
ユグドラサス
  • ユグドラサス当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
  • 180~420分
  • 12歳~
  • 2020年~
(5.0)

ユグドラサス

メーカー:アークライト

日本語ルール付き/日本語版
クラウドファンディングで2,500万円超の支援を受け、ボードゲーム国内支援額で歴代最高を記録した、「Kaiju on the Earth」シリーズ第3弾!!

 『ユグドラサス』は、世界を覆いつくす巨大な自然災害=植物怪獣「ユグドラサス」に対抗する各国家元首の立場が体験できる、カイジュウ・ワールド・ウォーゲームです。ユグドラサスは地球全土に張り巡らせた地下茎ネットワークを通じて増殖し、人類を襲い、文明を破壊してきます。それに対するプレイヤーたちは各国家のリーダーとなって、表面上はユグドラサス駆除の協力関係を装いつつも、実際には災害終息後の覇権を狙って競い合う関
係にあります。世界中に自国の軍隊を派遣し、各地のミッションを解決して資源を集め、それらを使って施設建設や軍事力拡大を行いましょう。そうして蓄えた国力をもって怪獣本体への攻撃や難民の受け入れを行うことでVP
(Victory Point/勝利点)を稼ぐことができます。

 果たしてアフター・ユグドラサス時代の覇権を握るのは、どの国家でしょうか?

制作者/関連企業/団体

レビュー 11件

レビュー
1641名が参考
3年以上前

最大の目玉であるダイスタワーは厚紙製で部品によっては薄紙の部分が剥がれそうになったりと慎重に制作しないと破損したり長期使用にも耐えらないでしょう。もの作りに妥協無き人にとってはこれを完全に頑丈に作る為に1日かかるかもしれません。どうしても苦手な方はアークライトさんYouTube番組内の組み立て動画がとてもわかりやすいのでそちらが視聴可能であれば見ながら作成すると失敗しないと思います。

コンポーネントは大量に入っていて豪華な感じがしますが値段の割には少し安っぽいという印象です。特に個人ボードがペラペラなタイプで多量のタイルやキューブを配置するのには不安な作りと感じました。自作レイヤーを作ってねというメッセージとも伺えます。細々としたコンポーネントなので快適なプレイ感になるような工夫をして欲しかったです。

ゲームシステムはルールブックの分厚さから複雑そうに見えますが誰にでも理解しやすい親切な編集で読みやすかったです。更にゲームシステムはシンプルなターン制かつ作戦カードやミッションカード、怪獣出現位置によって毎回展開は変わり重量ゲームだけれど何度でもリプレイしたくなる面白さです。コンポーネントの多さから準備と後片付けが大変ですがゲーム時間の見積りはしやすいので1日何回と決めてプレイできる多人数ゲームの定番になる可能性を秘めているかもしれません。UIも非常に理解しやすくプレイ時間表記「慣れたらプレイ人数×1時間」の通りサクサクプレイできるウォーゲームです。1日何回でもプレイしたくなる面白さはまさにプレイ時間1日のとおりです。前2作品の怪獣に関わる要素が登場したり、COVIDー19や緊急事態宣言等の時事ネタをブッこんできたりと細かいゲーム背景設定は最高の一言。更に世界観にハマりたい人は細部にこだわった怪獣フィギュアの塗装や軍事兵器のミニチュア等を使えば高い没入感で楽しめると思います。

続きを見る
閉じる
国王
せあぶら ーど
せあぶら ーど
レビュー
1077名が参考
3年以上前

とても話題になった重量級国産ボードゲーム。

友人(所有者)が準備してくれたので4人でプレイ出来た。ありがたい。(写真は部屋が映ってしまうので無し)


プレイ時間

4人のうち、長考しがちのメンバーが3人いる場合。


準備に40分(机に乗りきらないボードの多さ……)

ルール説明に1時間ちょいと初期国家決定に20分くらい。

※後手番から順に選択するため、最初は選択肢が多い。スタートプレイヤーの私だけバランス面を選んだためほとんど悩まなかった。

休憩を挟みつつ、プレイ自体は得点計算まで入れて4時間ちょい。


ルール説明込みで6時間くらいなので一般的な感覚で言えば文字通り1日必要!!
何より準備が大変。


ゲームの流れ

ゲームの基本は思ったよりシンプル。

タイルを3かける3に配置し、2マスにまたがる矢印を配置するだけ。根元→先端の順でアクションを実行していく。

「陸」「海」「空」「全」の4つはほぼ挙動が同じため、覚えるべきは「育」「施」「連」だけ。

このタイルもどんどん拡張されていく。


プレイヤーが全員行動したら「ユグドラサス」のターン。とはいえ、ほぼ自動で進んでいくため、次はここが危ないよと教えてもらっている感じ。むしろ殴りやすさが変わるので近くに来て欲しい。


先述の矢印は4つあり、春夏秋冬の4ターンで8アクションしたら1年目が終わる。矢印を全部回収して決算など色々する。

これを3年間行うのでゲームを通して24アクションしか無い。意外と少ないかもしれない。


ゲームの特徴➀割り込み処理

このゲームで一番時間がかかるのは1年目の春「の前」だと思う。日本軍のユニーク面を選ぶと最初から「Y細胞」がもらえるからだ。「Y細胞」はいつでも使え、他人手番に割り込んで利用可能である。そして、「Y細胞」は育成に使える。

「育成」によって戦闘時に振るダイスを増やしたり、ゲームをサポートする「戦術」を手に入れることが出来る。この「戦術」が結構強力なうえ、早い者勝ちの要素がある。後の人が余分にリソースを払うため、日本軍のユニーク面 は面白い動きが出来る。


ユグドラサスを遊んでいて一番不思議だったのはこの割り込み処理だ。私たちは比較的優しく遊んだので「戦術取りたいんだけど、Y細胞使う人いる?」と聞きながら育成レベルを上げていた。

ルール上は「いつでも」使えるため、他人がリソースを払った瞬間に宣言できるのかも……。


ゲームの特徴②カリスマというステータス

このゲームにはカリスマという数値があり、これは難民保護やユグドラサス本体への攻撃であげることが出来る。収入を得るには「徴税」が必要で、「徴税」でカリスマが下がる。そのためこの数値を高くすることは結構大切だった。


ゲームの特徴③ユグドラサスが意外と弱い

ちゃんと育成をしてから殴りかかるとユグドラサス はすぐ倒される。3年目の春には3人が攻撃し、最終形態が倒されてしまった。(私はゲーム中2回しか攻撃できなかった)

ダメージを与えるだけで点数がもらえるため、移動を計画的に行う必要があるし、移動補助はうらやましかった。



国際条約や報復など、まったく触れられていない要素がまだまだ。

要素てんこもりのゲームながらリソース種別が少なく、プレイ感覚は軽かった。他人の行動がダイレクトに影響してくるのは「戦術」の早取りとユグドラサスへの攻撃くらいで、結構ストレス無く遊ぶことが出来た。正直一番長く感じたのは国家決定だった……。

(スタートプレイヤーなのに日本軍がいれば状況ががらっと変わるため、あまり深く考えられない)


公開情報が多めでコンボも複雑。悩もうと思えば割と無限に悩めるが、アクション自体はシンプルという構造。

ゲームごとにランダムに選ばれる戦術によってゲームが変わるようだし、世界観の作り込みは素晴らしい。


結論

プレイ時間がちゃんと長く、人を選ぶ。勧める相手は見極めるべきだと思うし、気軽に誘えない。

好きな人は凄い好きそう。

続きを見る
閉じる
国王
Regulus Channel
Regulus Channel
レビュー
1067名が参考
3年以上前

重かった!またやりたい!

カイジュウへの攻撃はカリスマ的!難民の受入は苦しい…リアルに世界観が表現されています!

終盤は大きなダイスタワーにサイコロをゴロゴロ放りこめて気持ちが良いです!


ボルカルス→レヴィアス→ユグドラサス

と来る人が多いと思うので、これがきっかけで重ゲー好きが増えてくれると嬉しい。

先の2作と比べると物量が圧倒的!仕分けやセッティングが大変です。ダイスタワーの組立てを含めると下準備に半日以上かかりました。

インスト1時間、実プレイ時間は4人で4〜5時間でした。

基本的なルールはわかりやすい方だと思います。人数分あるサマリーシートが親切で助かりました。

セッティング時に決まる作戦カードと、開始時に選ぶ国によって大まかな戦略を考える…よくあるけど1番好きなタイプです。ここが毎回変わるのでリプレイ性は高めです。次は別の国でやってみたい!

軍隊を強くしてカイジュウを攻撃する感じはわかりやすく、サイコロのゴロゴロ感も手伝ってとても気持ちが良い。対して、施設の建設や難民の受入は渋めのテイスト。よく考えてないとミスる。悩ましい。この気持ち良さと悩ましさが両方来る感じが素敵です!

サイコロを使いますが、振る数が増えていく事と、振り直しが容易なので、しっかり準備して挑めば運ゲー感はありません。戦略ゲームと思います。もちろんギャンブラーのごときプレイングも可能ですが。

私が今までプレイした重ゲーの中では、収入の得方とリソースの変換レートが特殊で、単純な拡大再生産ではありません。その辺が攻略のカギかと思っています。


気になった点は、

ダイスタワーを全員の手が届く場所に置く事と、作戦カードを全員が見える場所に置く事、が物理的に難しい…どんな配置が正解なんだろうか。

価格からするとコンポーネントが少しチープな気がしました。ダイスタワーを含む厚紙タイル類はハサミでバリ処理・木工ボンドで補修が必要でした。ボード類はペラペラでぶつかると簡単に動くので上の駒がちょいちょいズレました。しかし、「これだけの物量をこの価格とこの大きさに収めた。」と考える事にします。ゲームがとても面白かったので私は満足です!

続きを見る
閉じる
国王
ふーみん
ふーみん
戦略やコツ
742名が参考
3年以上前

ユグドラサスは基本的にターン制でゲームは自分のターンに好きなことをしてゆったりとゲームは進行していきます。しかし「いつでも好きなときに実行可能」という「フリーアクション」つまり「他人のターンに割り込めるアクション」が存在しゲームに慣れてきた場合フリーアクションの打ち合いでインタラクションバチバチの争いを制した者が世界の覇権を握る展開が多くなってくると思われます。

説明書に書いてある通りフリーアクションの打ち合いで厳密なプレイヤー間の処理が発生した場合、処理順はスタートプレイヤーが最優先となり上番から下番順に処理していくことになります。

例えば

3番手のプレイヤーのターンに育成ボーナスで作戦を取ろうした瞬間

(他プレイヤーからのフリーアクションの割り込みが無い場合ここで処理終了)

⬇️

2番手のプレイヤーがフリーアクションの一つである国際公約で育成レベル上昇効果のものを発動し作戦を取る権利が発生。3番手と同じ作戦が欲しい。←上番なので作戦取得割り込み成功。割り込まれた3番手が同じ作戦を欲しい場合はルールにのっとり必要資金をストックに支払い取得することになり作戦が無料で取れた筈なのに2番手のフリーアクションの影響で損をすることになります。

更にここでスタートプレイヤーが2番手と同じ割り込みを行うとスタートプレイヤーが処理最優先となり2番手,3番手は損をすることになります。

作戦の取り合いだけでなく、国際公約の中に即座に施設を建設する効果のもの(通常の施設建設は自分のターンのみ)が複数枚存在します。それを複数のプレイヤーが同時に使用したり、下番プレイヤーターンの施設アクションのときに上番プレイヤーの割り込みが発生し同時に強力な特殊施設を建設しようとする際は上番プレイヤーが優先的に建設となります。

このように上番プレイヤーは下番プレイヤーのターンに割り込んで嫌がらせをしまくれる国家になることも可能です。逆に下番プレイヤーのフリーアクションは上番プレイヤーに潰される可能性が極めて高いです。

他人のターン中に割り込み可能なフリーアクションはかなり強力ですが処理が長引くと誰のターンか忘れる可能性もあるので複数のフリーアクション発動の際は誰のターンだったかを明確にしておくと良いでしょう。

多人数ゲームの醍醐味であるプレイヤー間のインタラクション要素のフリーアクション。一歩間違えれば友情崩壊もしかねませんが世界の覇権を握る為には重要な鍵となってきます。経験者と初心者が一緒の卓では頻繁に使用しない方が良いかもしれません。

続きを見る
閉じる
国王
せあぶら ーど
せあぶら ーど
レビュー
662名が参考
3年以上前

怪獣災害戦略ボードゲーム。KAIJU ON THE EARTHシリーズ。今回は前作までとは違い協力ゲームではありませんでした。各国の首脳となり自分の国の覇権を掛けて怪獣を倒したり、人を助けたりするとポイントになります。3ラウンド(3年間)あります。春夏秋冬でプレイヤーがプレイ後に怪獣が動きます。怪獣が動く場所がランダムなので自国の土地を守ったりもしなくてはいけないという感じでどう動くが鍵になりますね。

続きを見る
閉じる
国王
さとちゃ
さとちゃ
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥16,280(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 259興味あり
  • 184経験あり
  • 72お気に入り
  • 301持ってる

チェックした商品