マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
マンカラ・カラハ ファミリー
  • マンカラ・カラハ ファミリー当商品
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~4人
(2.7)

マンカラ・カラハ ファミリー

メーカー:幻冬舎エデュケーション

日本語ルール付き/日本語版
子どもから大人まで楽しめる2人専用の頭脳戦ゲーム「マンカラ」が、グループでも遊べるようになりました。

1人1台のセパレート式のボードを組み合わせることで、2人プレイ、3人プレイ、4人プレイに対応できます。

制作者/関連企業/団体

レビュー 5件

レビュー
470名が参考
約1年前

子どもが保育園でハマリっていて、先生からも「お子さん、強いから私負けちゃうんですよ!」と驚かれるのでどんなゲームなんだろう…?と思っていたところ、本人からも「サンタさんにマンカラ・カラハをお願いしたい~」とのリクエストが。調べてみたところ、 保育園のは2人までしか対戦できないけれど、4人までプレイできるデラックス版『マンカラ・カラハ ファミリー』があるとのことで、我が家は4人家族だし絶対こちらの方が いいだろうと思い、プレゼントに用意しました。

他の園児のご家庭でもマンカラ・カラハが話題になっていたようで、我が家に遊びに来る子は決まって「マンカラ・カラハ持ってるの?」「ファミリーなんてあるんだ!」と注目されるし、子どももお友達や従姉妹の家に行く時は「マンカラ・カラハ」持ってきてとお願いされるほどで、めちゃくちゃ活用されていますし、本人も得意げな顔で持参しています (笑)。

子どもにルールを教えてもらってプレイしてみたところ…知育ゲームですね!

石を1個ずつ移動させて、自分の陣地の石を先になくせば勝ちというシンプルな対戦系とはいえ、先の手を考えたり、相手の作戦を推測したりといった戦略が必要。運で勝つ!という要素がないだけに、人数が多ければ多いほど予期せぬ展開が待っています。

子ども方が潔かったり手際よかったりと早いテンポで進んでいくので、こちらがモタモタしていると「お母さん早くして!」と喝を入れられ、読みが甘いと「えー。お母さん本当にそれでいいのかなぁ?笑」なんてニタニタされるほど…5歳児が達人レベルなのも驚きました。

一昨日も昨日も、就寝前にきょうだい対決をしていました。テレビゲーム漬けだと「もうやめなさい!」と怒ってしまいますが、こちらは脳の活性化に役立つし、子どもだけじゃなくて祖父母世代でも手軽にプレイできるのでオススメですし♪

続きを見る
閉じる
皇帝
すっちー
すっちー
レビュー
311名が参考
3年弱前

多人数プレイで楽しめる!最古のボドゲ、マンカラ・カラハ!

子どもたちが保育園でも遊んでいたので、通常のマンカラ・カラハを買っていました。しかし、あとからこのマンカラ・カラハ・ファミリーの存在を知り、通常のマンカラを買ったことを後悔しました。結論から言うと、このマンカラ・カラハ・ファミリーはどんなプレイ人数にも対応しているので、これ1つあればOKです!

名前通り家族で楽しめるとても良いボードゲームなので、このレビューが参考になれば幸いです。

①遊び方について(マンカラ・ベーシック)

1.ポケットに石を4個ずつ置く。

2.自分のポケットからひとつ選んで、入っている石を全て取り、右隣のポケットから反時計回りに1個ずつ置いていく。

 →最後の石がゴールで終わる…もう一度自分

 →最後の石がポケットで終わる…次の人

という感じです。最終的には、先に陣地が空になった人の勝ちです。

②多人数プレイが可能!

私の家族は、大人2人子ども2人の4人家族なので、通常のマンカラだと2人が余ってしまいます。このマンカラ・カラハ・ファミリーだと、2人プレイが2セットできたり、4人プレイで一気に対戦したりと、様々なシチュエーションに対応できる点が最大の魅力だと思います。

また、グループでの対戦だと考えることが多くなり、予期せぬことが起こるので、実力通りにいかないのも魅力の一つです。

③知育にもなる!?

対象年齢が8歳以上となっていますが、保育園にもあるぐらいなので5,6歳ぐらいから可能だと思います。単純ルールなので理解も簡単、さらには先の手を考えたり、相手の作戦を読んだりといった部分が、子どもの思考を育てる素養になっていると思います。

また、キレイなおはじきを使っているので、子ども受け間違いなしのボードゲームです。

④バリエーション豊富なルール!

自分の陣地から先に石をなくしたほうが勝つ「マンカラ・ベーシック」、自分のゴールに石を多く入れた方が勝つ「マンカラ・イージー」、世界では一般的なルールである「カラハ」など、様々な遊び方があります。

また、子どもが独自に編み出したオリジナルルールで楽しむこともできるので、子どもの発想を高めることもできると思います。

我が家では『最初にポケットに置く石の数を自由に設定する』というルールでやることもあります。
続きを見る
閉じる
勇者
ひなはるパパ
ひなはるパパ
レビュー
263名が参考
約1年前

4歳息子と6歳娘と遊びました。(当時)

子供たちの保育園では、年中さんクラスから遊んでいるようです。
保育園だけでなく、小学生になっても、学童でマンカラ大会があったり、子供たちの身近にあるゲームです。

頻繁に遊んでいるゲームなので、ちょっと記憶をさかのぼってレビューします! 

世界ではカラハがよく遊ばれているようですが、保育園や学童、我が家でもマンカラ・ベーシックのルールで遊んでいるので、そちらを記載します。
日本ではマンカラ・ベーシックが広く遊ばれているようですね。

ルールは簡単。自分のボード上のポケットを一つ選び、そのポケットの石を全て取ったら、右へ一つずつ撒いていくだけ。

右端のゴールで終わったら、もう一度自分の手番になります。
自分のゴールを超えた場合は、相手のポケットに撒いていきます。
相手のゴールで終わっても、もう一度自分の手番になります。
ゴールではなく、ポケットで終わったら、手番が移ります。
この手番ですが、時計回りではなく、反時計回りにまわるので注意してください。

自分のボードのポケットに石が一番早くなくなった人が勝ちです。

ルールはとってもシンプルなので、保育園で年中さんから導入しているように、4、5歳くらいから遊べます。
娘が年中さんの時に、「ルールのある遊びが出来ると思うので、一緒に遊んでみますね!」って、紹介されたのが印象に残っています。 

通常のマンカラは2人で遊ぶゲームなのですが、2人で遊ぶと運要素のないアブストラクトゲームです。
相手の持っている石の数と場所を考えながら、自分の石を動かしていく。
そんなプレイスタイルになるのですが、3人以上になると予想外の所から石が回ってくるので、予想はしにくいです。 

頭もしっかり使って、手も動かして。
この石を撒いていくっていうのも、いいんですよ、きっと。
小さい石を撒いていくのは、子供にとっては巧緻性を鍛えられます。
手に持ったなかから、一つずつ落としていくって、けっこう難しいようです。
また、こういったアクションは飽きさせない優秀なポイントですね。

ゲーム的には2人で遊ぶ方が、バチバチのアブストラクトになるので楽しいです。
それでも、3~4人で遊べるメリットが我が家的にはとても大きく、こちらの商品を購入して正解でした。

もちろん、ルールを変えることなく通常のマンカラのように2人で遊ぶこともできるので、複数人で遊ぶ可能性があるなら、こちらの商品は最適です。 

子供たちの認知度がとっても高いのに、大人はほとんど知らない不思議。
じぃじ、ばぁばともよく遊んでいますが、1回でルールは理解でき、対等に勝負できています。
オセロと同じく、一家に1個あっていいレベルの誰でも遊べるゲームです。

気を付ける点としては、きれいな石がいっぱいあるので、小さいご兄弟がいる家庭では誤嚥です。
石の数も多く、透明なものは片付け漏れたりしがちなので、十分にご注意ください。



続きを見る
閉じる
いかっぱ
いかっぱ
レビュー
129名が参考
3年弱前

3,4人でできるので、確かにファミリーで楽しめます。通常の2人用のマンカラとの違いは、上級者同士の読み合いが薄れる点ですね。上級者がいつも勝つという具合の展開には中々なりません。家族向けなので、ワイワイ楽しむのにちょうど良いと思います。2人でももちろんできるので、普通のマンカラも楽しめます。お得感あって良いです。パッケージの質感は、高級感はありませんが、まぁこんなもんかなという印象です。おはじきは、パッケージほどきれいではなくもうちょっとくすんでいます。私の買ったのがそうだっただけかもしれませんが。

続きを見る
閉じる
仙人
The100周年
The100周年
レビュー
23名が参考
約1年前

3人でやりましたが、すごく楽しめました。

運要素があり読めないところが面白かったです。

子供から大人まで楽しめるゲームだと思います。

続きを見る
閉じる
勇者
金賢守(キムヒョンス)
金賢守(キムヒョンス)
  • 商品価格¥4,950(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 22興味あり
  • 56経験あり
  • 10お気に入り
  • 58持ってる

チェックした商品