ざっくりですが、旧版との違いを説明します。
用語の違いは全て説明していないです。
尚、比較対象の旧版 は私が所持しているもの(2011年版?)なので、それ以前、それ以降に出た旧版と差異がある可能性があります。
■基本情報
旧版:3~4人用、プレイ時間20分、対象年齢9歳以上
新版:2~5人用、プレイ時間20分、対象年齢9歳以上
■箱
左が旧版、右が新版(以下同)。
新版の方が倍の厚みがあります。
■マニュアル
旧版は冊子型、新版は1枚の紙を折りたたんだ感じ。
また、新版には英語マニュアルも付属。
■コンポーネント
全て、厚紙製からプラスチック製に代わっています。
【容疑者カード/人牌】
旧版は「容疑者カード」、新版は「人牌」
旧版は8枚、新版は9枚(プレイ人数が増えているため)
犯人じゃない人牌は旧版は無地、新版は×
【チップ】
旧版は「この人が犯人ですチップ」、新版は「探偵チップ」
旧版は4色×5枚、新版は5色×7枚
【マーカー】
旧版は「見なかったマーカー」、新版は「見ずマーカー」
旧版は「現場操作マーカー」があるが(上級ルール用)、新版はない。
■ルール
【プレイ人数】
新版は2人専用ルールが追加
新版の5人ルールは基本的には3~4人と同じルール
【事件現場を作る】
・第一発見者マーカー
旧版は最近藪に入った人が持つ。
新版は人牌を配って一番大きい数字の人
・使用する人牌枚数
旧版は3人時に2の牌を抜く。
新版は2~3人時に2枚、4人時に1枚✖の牌 抜く 。
【アリバイの確認】
・カードを隣の人に回す際、旧版は右隣、新版は左隣に渡す。
【この人が犯人です】
・旧版では、容疑者と死体を入れ替えることができる上級者ルールがある。
・新版は上級者ルールがない。
【真相解明】
・犯人が当たった場合、旧版は手元にチップを戻す(再利用できる)。
新版は箱にチップを入れる(再利用できない)。
・第一発見者マーカーは、旧版は左隣に渡す。
新版はしくじりチップが多い人に渡す。
■その他
旧版の箱は開けにくいが、新版は蓋に切り込みがあるので開けやすい。
意外と大きな違いで、うれしい違い(笑)