マイボードゲーム機能「持ってる」「興味あり」など知人に共有できるコレクション管理機能。人数別や時間別などの並び替えも。
ボードゲーム発見機能マイボードゲームの登録データを統計分析し、未経験かつ未所有のおすすめボードゲームを自動抽出します。
レビューや日記の機能投稿した記事が読まれるたびに、通販でお得に商品を購入できるボドクーポンをGET! ハードル低めです。
コミュニティ機能専用掲示板・ボードゲームリストの合体機能が便利!公開コミュニティ、秘密のコミュニティ、設定も豊富。
ボドゲカフェ情報自分の「興味あり」「お気に入り」に登録したボードゲームカフェが提供するゲームが一目でわかるように。
通販ショップ国内主要メーカーや同人ゲームなど様々な商品をご購入いただけます。会員登録しないで購入することもできます。
クーポン
売り切れ
トリックテイカーズ
  • トリックテイカーズ当商品
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像
  • 参考画像

「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。

  • 2~5人
  • 30~40分
  • 10歳~
  • 2021年~
(3.6)

トリックテイカーズ

メーカー:Joyple Games (メンバーのHiroken) (委託販売作品

日本語ルール付き/日本語版
キャラクターごとの異なる視点でプレイするトリックテイキングゲーム

プレイヤーは様々なキャラクターと契約し、トリックテイカーとしての名声を競っています。ゲームは3ラウンドで構成されています。1ラウンドは手札が5枚配られた後、キャラクターを選択します。5回のトリック終了後、キャラクターに沿って得点が入ります。3ラウンド行い、最も得点の高いプレイヤーがゲームに勝利します。(得点以外の複数の勝ち筋もありますので、最後まで逆転の目があります)

世界観/フレーバー/アートワーク

レビュー 6件

レビュー
400名が参考
3年以上前

キャラクター能力ありのマストフォローの切り札ありのトリックテイキング。

固有の能力や得点獲得方法に勝利条件のあるキャラクターカードが8種類あり、そこから5種をゲーム開始時に用意する。

4人でプレイすると1ラウンドで5トリック獲得しての勝利はなかなか難しいと感じたので、無難に最多勝利や得点獲得をするようにしました。

それぞれが選んだキャラクターや選んだプレイヤーの位置により少し有利不利はあるけど、最後にカードを出すプレイヤーが有利なのはトリテあるある。

バーサーカーとかの特殊手札で0トリックしたいけど、革命家が革命起こさないと難しそうだなぁ。

全3ラウンド行い、毎ラウンド変更されるキャラクター勝利を目指すか、トリック数に応じた得点やトリック最多獲得による王冠勝ちを狙う。

今のところ、基本やとハーミット、キングらへんは安定感あり、ギャンブラー、レジスタンスは流れ、バーサーカーは手札運&周りに流されるイメージです。

1ラウンド5トリックで慣れたらサクサクできますけど、崩れるとラウンド中の修正は難しいかなぁ。



続きを見る
閉じる
うらまこ
うらまこ
ルール/インスト
372名が参考
3年以上前

■全15キャラのインスト(ルール紹介)動画です。

■基本的なルールを把握している人向け(基本5キャラで1度プレイしたことある方)の動画になります。

00:00-
OP
00:23-
キング
01:04-
ギャンブラー
02:49-
レジスタンス
04:25-
ハーミット
05:32-
バーサーカー
07:22-
アドベンチャラー
12:10-
コレクター
14:32-
ルーラー
18:56-
忍者
21:24-
サムライ
23:45-
ストラテジスト(軍師)
27:53-
サモナー(召喚術師)
32:29-
アルケミスト(錬金術師)
38:15-
タイムトラベラー
42:20-
ファントムシーフ(怪盗)
46:52-
ED

続きを見る
閉じる
皇帝
Hiroken
Hiroken
レビュー
326名が参考
1年以上前

率直に遊んだ感想を言う!

トリックテイキング(トリテ)のカードゲーム。トリテとは、手札から1枚ずつ出し合い、一番強いカードを出したプレイヤーの勝ちというルールです。マストフォロー(出せるカードの縛りルール)、切り札アリ、の定番な組み合わせです。

本作の特徴は、このゲームが非対称バトルになっている事にあります😦


全3ラウンドを戦い、最も高得点なプレイヤーが優勝🎊(※他の勝利方法もある)
ゲームの流れはこんな感じ⬇
①始めにカードを5枚配り手札とする(カードは全て使う訳ではない)
②このラウンドで使用するキャラクターをドラフト形式で選択
③トリックの開始!5枚あるので全5トリック
④ラウンド終了処理は得点計算王冠黒王冠の授与を行う

重要なのはキャラクターです。キャラによって得点の計算方法が異なるほか、ラウンドの準備、特殊能力が変わってきます!

概略で言うと……
キング🦁:レアカードを1枚入手できる*勝つほど高得点
ギャンブラー🦊:勝ち数を予想し賭金をBET*当たれば得点するもハズレは没収
レジスタンス🐰:任意のトリックで革命(強弱反転)* 革命で自分が勝った時のカードに依って得点
ハーミット🐍:毎手番に手札交換可能* 半端に勝つとマイナス点
バーサーカー🐮:超強い専用手札を使う* 勝たなきゃマイナスだが全勝してもマイナス
アドベンチャラー🐻:専用の使い捨てアイテムを扱う* 勝つほど所有枠が増えて最後に持ってたアイテムにより得点
コレクター🐱:獲得したカードでポーカーの役を作る* 役に応じた得点
ルーラー🦅:ライバル全員にタスクを課す* 自分は達成した分だけ得点し達成できなかったライバルは減点

レアカードとは、切り札よりも強いワイルドカード。キングを選ぶと必ず1枚手に入れられるという事です。ただし、レジスタンスの革命中は強さが反転するので最弱となります。

そのレジスタンスは、革命中に勝たないと無得点という始末😭 他の4トリックは勝利への布石か、あるいはどうでもいい試合となります(笑)

アドベンチャラーのアイテムは、消費するとユニーク効果が発動します。使わなければ最終的に得点になるが、マイナス点のアイテムも存在します😨最初は2枠ですが、トリックに勝つ度に1枠増えるので、アイテム所持数が増えていきます。

ルーラーのタスクとは「〇〇のカードを取る(取らない)」というもの。課された当人は、達成したらプラス点が入るので、悪い話ではない。


このように、選んだキャラで目的はおろか遊び方までガラリと変わってしまいます。また、てのキャラに勝利条件が設定されており、それを満たすと即座に優勝です🎊

ラウンド終わりに授与する王冠は、勝利数が単独首位のプレイヤーに渡ります。これを2つ集めると優勝です🎊
黒王冠の方は、ゼロ勝のプレイヤーに渡される。こちらは3つ集めると優勝です🎊

つまり、このゲームは4つの勝ち方がある訳です🥸🙇‍♂
 1)キャラの勝利条件を満たす
 2)王冠を2つ集める
 3)黒王冠を3つ集める
 4)ゲーム終了時に高得点である

1)の一発逆転があるため、勝敗が最後まで分からないところが本作の魅力の一つです! ただ、ベタなのは2つくらいの条件でリーチを掛けておく事でしょうがね😅


オススメは4人です。人数に関わらず1ラウンドは5トリックです。勝敗をコントロールするゲームなので人数が多いとダレてしまいます。かと言って3人だと、1)のキャラ勝利が簡単になりがちです。

キャラクターは全部で8名おりますが、ゲームへの参加させ方は色々あると思います。全部使ってもいいし、厳選した固定キャラでもOK。毎ラウンドでランダムに選抜しても楽しいと思います😁
どうやら、キャラ拡張があるようですね❗



まとめると…

Good👍
トリテでは変わり種の作品です。 奇抜なルールがあるわけではないですが、非対称という点がゲームの盛り上げにうまく機能している。ライバルを勝たせないためにも他キャラの特性を見ながら遊ばないといけなかったり…など。
また勝ち筋が4つある事も良い点です。単に得点勝負であれば最後ラウンドは腐るプレイヤーも出てきますが、王冠含めまだまだ勝てる見込みがあれば最後まで楽しいですよね😁
シンプルじゃないトリテでは、かなり好きな作品です❗

Bad👎
非対称系アルアルですが、ゲーム量に合わないインスト量(笑)。使うキャラは全て理解してもらう必要があります。また、キャラ毎に専用のコンポーネントがありますので、ワリとゴチャゴチャしてますね😅
特殊能力があるので例えば、レジスタンスの革命や、バーサーカーの専用カードなど、細かなルールとケースByケースの適応有無など、把握しにくい細かな事柄が多々あるので、ゲーム初心者には向かないですね、、、プレイするならトリテ慣れしていた方が良いかと!

続きを見る
閉じる
鳴屋
鳴屋
レビュー
308名が参考
3年弱前

〈2人プレイでのレビューです〉

キャラクター固有の能力を駆使しながらでトリテ勝負を繰り返す

最終的に勝利点が多い方の勝利🏆

YouTubeでプレイされてる方を見かけて、製作者さんの宣伝動画みて益々欲しくなり、ゲムマ2022春で購入!


トリテ自体はメインの赤青緑と、それらより強い黒の4色が基本

そこに絶対負けるカードや切り札になるカードが数枚入る程度

トリテを知らないとちょっと躓くかもだけど、1ラウンドが5トリックだけなので、何度かやれば慣れるレベル。

実際に自分の奥さんは初めてのトリテでしたが、3ラウンド目くらいから全部理解出来てました。

そこに加えて個々のキャラクター能力がとてもユニーク

2人プレイだと5キャラクターを全て一回ずつ使うんだけど、例えば【キング】は勝てば得点が増えるけど、全勝してしまうとちょっと得点が落ちる

それに加えて専用の強いカードも一枚もらえるので勝ちやすさがあがる🦁

それに対して【ギャンブラー】は自分が何回勝てそうかにBETして当てたら一気に得点をもらえる🦊

キャラクターの詳細は製作者さんのYouTubeでしっかり解説してたのでそちらがかなりわかりやすいです!


ゲームシステムは「いろんなトリテをぎゅっとしました!」って感じだけど、上手くバランスが取れてるなぁとと感心。何よりもキャラクターイラストが美麗で世界観が最高です!

3人以上プレイはだいぶプレイ感変わりそうなので是非機会見つけてやりたいですね。



余談レベルだけど、箱の中のコマに不織布の袋使ってたり、カード周りの梱包にプチプチをつかってたりと製作者さんのボドゲへの愛が伺えるのがとても素敵ですね

続きを見る
閉じる
大賢者
 雫
レビュー
271名が参考
約3年前

<テーマ>
各種プレイヤーが個別能力のある動物キャラを使用して、それぞれの目標達成を狙うトリックテイキングゲーム。

<感想>
●自分
非対称トリテという斬新なチャレンジ!
キャラクターごとに全く違うプレイ感でリプレイ性高し。

それにしても、トリテという骨格がある中で、ROOTやマーチャントコーヴばりに違うアクションと目的を組み込んでるのは凄いなぁ。
専用の強いカードが配り直されてとにかく勝つことを目指すキャラ、自分で一人で獲得トリック数を賭けて当てに行くキャラ、一回だけ革命を起こせるターンでのトリック獲得に全てをかけるキャラ、場に出されたカードを集めて一人でポーカーの役の完成を目指すキャラなど、とにかく独特(笑)

キャラごとの専用コンポーネントの作りもちゃんとしていて好感度大。

拡張を入れるとキャラが増えてますます楽しい!
これはトリテ好きにはたまりませんね。
我が家のお気に入りになりました☆

●妻
面白いねー!
各キャラクターの能力を覚えるのが面倒だけど、一回覚えると色んなキャラを試したくなる。


ルール詳細や評価などは下記ブログで。




続きを見る
閉じる
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
ヒロ(新!ボードゲーム家族)
他のレビューを読み込む
  • 商品価格¥4,400(税込)
    再入荷までお待ち下さい
    入荷通知を受け取る

    会員登録後、通知送信先を設定すると入荷通知を受け取れます

会員のマイボードゲーム情報
  • 199興味あり
  • 304経験あり
  • 73お気に入り
  • 259持ってる

チェックした商品