会話のお題を提供してくれるボドゲ「ガムトーク」の第2弾。お題の数がさらに増えたので、前作の話題が尽きた人にお勧めです。
前作とこれが違う!というような大きな変化はなく、単純にトークテーマが増えたという印象です。そのため、個人的にはどっちを先に買っても問題ないと思います。もちろん、両方揃えればマンネリ化を防げるのでお勧めです。
すでに実践している方もちらほら見かけますが、SNSのネタとして、ガムトークを使うのも良いかもしれません。トーク力を磨く練習にも使える、実用性の高い作品です。
その他のアカウントでログイン/登録
Eメールでログイン
「参考画像」は会員が当サイトのデータベースにアップロードした画像です。
メーカー:角刈書店
遊び方は簡単。
①適当なカードを箱から1枚引く
②箱の中の一番上のカードに書かれた数字を見る
③カードを引いた人が数字に該当したお題の話をします。
話にオチがなくても大丈夫。
話終わったら「良い話や」とみんなで言ってあげてください。
場が和み会話が弾みます。
会話のお題を提供してくれるボドゲ「ガムトーク」の第2弾。お題の数がさらに増えたので、前作の話題が尽きた人にお勧めです。
前作とこれが違う!というような大きな変化はなく、単純にトークテーマが増えたという印象です。そのため、個人的にはどっちを先に買っても問題ないと思います。もちろん、両方揃えればマンネリ化を防げるのでお勧めです。
すでに実践している方もちらほら見かけますが、SNSのネタとして、ガムトークを使うのも良いかもしれません。トーク力を磨く練習にも使える、実用性の高い作品です。
話のネタを提供してくれるゲーム、というかツール。
普通なら話題にしないようなお題があり、意外な話を聞くことができるのが面白い。
持ち運びしやすい大きさも良い。
尖り過ぎなお題もあり、なかなか話し始められないこともある。
あくまでお題を提供してくれるだけなので、盛り上がるかどうか、楽しめるかどうかは、参加者次第。
過信は禁物だ。